この記事では筑波大学蹴球部にはどうやったら入れる?セレクションはあるの?キャンパスはどこ?推薦入試じゃないと入れない?など筑波大学蹴球部でプレーしたいと考えている高校生に向けた情報を発信しています!
大学情報
創設年 | 1872年 |
キャンパス | 筑波大学キャンパス |
住所 | 茨城県つくば市天王台1-1-1 |
特徴 | 広大な敷地を誇る1つのキャンパスに9学群25学類の全ての学部が集結している |
入部方法
セレクションはないため、筑波大学に入学し、筑波大生になることができれば、入部希望することができる。
主に3つの入試方法がある。
推薦入試 | 一般入試 | AC入試 |
1学年5~6名 | 35名前後 (年により変わる) |
1名前後 |
誰でも入部希望することはできる。しかし、最初の2ヵ月間は フレッシュマンコースというのを1年生全員は受け、そこで筑波大学蹴球部のイロハを学ぶ。そのコースを経て、晴れて蹴球部の一員として認めれられる。セレクションではないため、実力がないから入部できないということはない。コースの最後に全員で筑波山に登り日の出を見ることが伝統行事となっている。
チーム情報
スローガン
よい選手、よい指導者、よいチーム
部則
「不文律」
基本的に部則はないが、「染髪」「タバコ」をしている部員は一人もいない。
チーム構成
チームは全部で5チーム。監督はトップチームのみ。しかし、各チームに筑波大学院生のコーチが2~3名ほどいる。
チーム | 所属リーグ | 練習時間 |
トップ | 関東大学サッカーリーグ 1部 | 17:00~18:30 (コート1面) |
B1 | Iリーグ | 18:30~20:00 (コート半面) |
TSC | 社会人リーグ | 19:00~20:30 (コート半面) |
B2 | Iリーグ | 17:00~18:30 (コート1面) |
B3 | Iリーグ | 6:30~8:00 (コート1面) |
部員構成
全部員数は158名。
学群・学類別
1学年約40名前後。部員の半数以上が体育専門学群所属。しかし、その他にも多種多様な学群・学類に所属している部員が多く、それぞれの専門分野で学んでいるものを蹴球部の活動に活かしているのが特徴的である。
ユース・高体連別
推薦入試で入部してくる選手はユース出身者の割合が多く、一般入試で入部してくる選手は高体連出身者の割合が多いため、全部員のユース・高体連出身者の割合はグラフのようになっている。
1週間の流れ
関東大学サッカーリーグの試合が土曜日にある場合のトップチームのとある1週間の流れはこのようになっている。
月 | OFF |
火 | TR 17:00~ パスコン、ポゼッション、中強度のゲーム |
水 | TR 14:00~ フットボールスプリント、高強度のゲーム |
木 | ミーティング(相手の情報)後にTR 17:00~ 相手を想定したゲーム |
金 | TR 17:00~ セットプレー、ミニゲーム |
土 | 関東リーグ |
日 | リカバリー |
部費
年間7万円(前期・後期の2回払い)
環境面
グランド
名称 | 筑波大学第一サッカー場 |
住所 | 茨城県つくば市天久保3丁目1 |
住所 | サッカーコート1面 |
アクセス | 最寄駅 つくば駅(TX)より筑波大学循環(左回り)のバスに乗車し「合宿所」で下車。約10分。 |
更衣室&シャワー室
サッカー部専用の部室はなく、他部活と共用の更衣室がある。練習前後ここでシャワーを浴びたり、着替えをしたりしている。またサッカー部専用のデカイバケツがあるのでそれを使ってアイスバスや交代浴もしてトレーニング後のケアもできる。
更衣室
シャワー室
筋トレルーム
中央体育館
第1トレーニング室
筋トレルームは中央体育館と第1トレーニング室と呼ばれる場所が2つある。これは他部活と共用になる。フリーウエイトができるラックが各筋トレルームに5~6台あり、また様々なマシンもある。共用のため、時々混雑はするものの、他競技の選手のトレーニングを見る機会が増えるので、色々なトレーニング方法があることを知ることができ、またコミュニケーションも取れる。
トレーナールーム
トレーニング前にこのトレーナールームでテーピングを巻いたり、怪我予防のエクササイズなどをする。
サッカー研究室
このサッカー研究室では部員が部の運営や活動に関する作業を行なっている。イベントの企画についてのミーティングや相手チームのスカウティング映像の作成、GPSデータを用いたデータ分析、海外リーグやJリーグの試合をみんなで観戦したりする場となっている。
宿舎(寮)
外観
筑波大学蹴球部専用の寮はなく筑波大の全学生が入居できる宿舎がある。この宿舎には1年目の学生が入居することができる。入居するか否かは任意で決めることができ、入居しない場合は一人暮らしとなる。2年目以降は基本的には退去しなければならない。しかし、コミュニティーリーダーという役職があり、その役職に応募し抽選で選ばれた場合はもう1年その宿舎で暮らすことができる。家賃が安い、大学にも近い、他部活&他学部の友達ができるため蹴球部の1年生は半数以上がこの宿舎に入居する。また、宿舎といってもキッチントイレ、洗濯機が共有なだけで1人部屋であるためほぼ1人暮らしと言っても過言ではない。そのため、大学1年目で初めての1人暮らしは不安だから友達は欲しい、けどプライベート空間も欲しいという1年生におすすめである。
内観
家賃 | 1ヵ月15000円(光熱費込み) |
人数 | 1人 |
間取り | 6畳 |
家具 | 独立洗面台、机、イス、ベット、エアコン |
共有 | トイレ、キッチン、シャワー、洗濯機 |
2019年度卒業生の進路先
清水エスパルス、FC岐阜、徳島ヴォルティス、ロアッソ熊本、株式会社AOI Pro.、アサヒグループ食品株式会社、SMBC日興証券株式会社、大和証券株式会社、株式会社ラーニングエージェンシー、野村證券株式会社、フージャースホールディングス、みずほフィナンシャルグループ株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、森ビル株式会社、茨城中学校・高等学校 保健体育科非常勤講師、筑波大学大学院 数理物質研究科 電子物理工学専攻、筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育学専攻
主なOB一覧
監督一覧
風間八宏(名古屋グランパス)
長谷川健太(FC東京)
大岩剛(鹿島アントラーズ)
木山隆之(モンテディオ山形)
長澤徹(ファジアーノ岡山)
プロサッカー選手一覧
谷口彰悟(川崎フロンターレ)
車屋紳太郎(川崎フロンターレ)
赤崎秀平(名古屋グランパス)
中野誠也(ジュビロ磐田)
早川史哉(アルビレックス新潟)
北川柊斗(モンテディオ山形)
筑波大学蹴球部HP
筑波大学蹴球部の理念や試合結果、部員の詳細情報、様々な活動内容などは筑波大学蹴球部のHPをご覧ください!
筑波大学蹴球部HP
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。