富士山向けトレッキング用シューズといっても「撥水性」「デザイン」「サイズ・形」などメーカーごとに打ち出す特徴が異なります。
富士山向けトレッキング用シューズを選ぶ際、判断材料が多くなり迷ってしまうのではないでしょうか?
今回は「富士山を登るためのトレッキング シューズ人気おすすめ10選!」と題してメレルやミズノ、キャラバンのおすすめ富士山トレッキング用シューズを紹介します。
富士山向けトレッキング用シューズを選ぶ際、ぜひ参考にしてみてください。
目次
「足の相談所」で足の悩みを解決!
「足の相談所」は足の不調などを専門医に相談できるサービスです!
LINEにて友だち登録を行い、現在の症状や要望を伝えるだけで、そのために必要な靴やインソールの選び方、ケアの方法をお伝えします!
こちらから友だち登録を行い、早速相談してみて下さい。
「足の相談所」の詳しい使い方はこちら!
富士山でトレッキング!使用するシューズの選び方!
撥水性で選ぶ
富士山向けトレッキング用のシューズを選ぶ際、撥水性に優れたシューズを選びましょう。アッパー部分(靴底をのぞいた上の部分)がゴアテックス素材のトレッキングシューズがおすすめですよ。
富士山の場合、山麓や五合目と山頂では天候が大きく異なります。天気が良くても、急に霧に覆われて雨が降り始めることもあるくらい天候が変わりやすいです。もちろん、その逆の場合もあります。
ゴアテックス素材のトレッキングシューズならば、撥水性に優れているので雨上りのぬかるんだ道でも快適にトレッキングできます。撥水性だけでなく、汗ムレも防げる優れた素材です。
どんな天候にも対応できるよう、撥水性を考慮したトレッキングシューズ選びをしましょう。
デザインで選ぶ
デザインで選ぶのもアリですが、注意しなければならない点があります。
注意点1:トレッキングシューズの種類
トレッキングシューズにもハイカット・ミドルカット・ローカットの3種類があります。
- ハイカット
- ミドルカット
- ローカット
足首周りをしっかりホールドしてくれるので、捻挫しやすい人、捻挫のリスクが気になる人におすすめです。初心者向け。
足首周りを程よくホールドしてくれます。初心者、上級者を問いません。
足首周りがホールドされていません。上級者向け。
注意点2:ソールの硬さ
ソールの硬さはハードなタイプの方が良いです。
ソールの硬さを実際に履いて確かめてみることをおすすめします。履いたままでつま先立ちをして、あまり曲がらないものが良いですよ。
サイズ・形で選ぶ
富士山トレッキング用シューズを選ぶ際、サイズや形も考慮しなければいけません。
サイズ
一般的に、普段履いているサイズの0.5~1.0cm大きいものを選ぶのが良いと言われています。トレッキングには、足への負担を考えて厚手のソックスを履くのが基本だからです。
富士山トレッキングとなると長時間にわたるトレッキングとなるため、どうしても足が浮腫んでしまいます。
店舗で試し履きする際、歩くだけでなく、段差のあるところで昇り降りしてフィット感を確認しましょう。
形
初心者には、横幅が広くなっているトレッキングシューズがおすすめです。縦の長さがちょうど良くても横幅が狭いトレッキングシューズは安全性を考えるとおすすめできません。
富士山 トレッキング シューズのおすすめブランド
メレル
メレルのコンセプトは、「Nature’s Gym」。外には限りなくフィットネス環境があるので、自然や景色を楽しもうというメッセージが込められています。
メレルのトレッキングシューズには、下記の特徴があります。
特徴1:防水性に優れている
「M SELECT DRY」テクノロジーが搭載されているトレッキングシューズは、外部から水滴が入らないようにしてくれます。足ムレを防いでもくれるので、快適な状態を保てます。
特徴2:高いグリップ力
「M SELECT GRIP」テクノロジーが搭載されているトレッキングシューズは、グリップ力と耐久性に優れています。足場の悪い道でも滑りにくいです。
特徴3:軽量化と安定性を両立
「FLEXPLATE」を採用したトレッキングシューズは、ソールに使用するラバーが少ないので軽くて歩きやすいです。ソールが軽くても障害物から足を保護してくれます。
ミズノ
ミズノのブランドコンセプトは、「“強くなりたい、強くありたい”人々と共に挑戦を続ける」
ミズノのトレッキングシューズには、下記の特徴があります。
特徴1:すべてのトレッキングシューズにゴアテックス素材を採用しています。
ゴアテックス素材のトレッキングシューズは撥水性に優れているというのは、先ほど述べたとおりです。
ハイカットのトレッキングシューズがないので初心者には向いていないのが難点ですが、上級者であれば普段使いとしても履けますよ。
特徴2:足への負担を考慮している
「MIZUNO WAVE」というミズノ独自のソールを採用しています。クッション性と安定性に優れているので、足への負担が少ないです。甲まわりが広めに作られている点も嬉しいですよね。
キャラバン
キャラバンのコンセプトは、「日本初から、日本一へ」。コンセプトのとおり、長年にわたって日本の登山者の足を守ってくれています。
キャラバンは、ハイカットのトレッキングシューズのバリエーションが豊富です。
ハイカットのトレッキングシューズの中でも、「C 1_02S」は、初心者用の代表モデルです。
履き口まわりが柔らかいですが、足首をホールドでき、履きやすいです。
キャラバントレックソールを採用しているので、足場の悪い道でもグリップ力に優れています。インソールもクッション性が高いので歩きやすいです。低山だけでなく、富士山のトレッキング、どちらにも履けます。
もしソールが傷んでしまった場合、張替えも可能です。キャラバンのホームページで受け付けています。
富士山を登るためのトレッキング シューズ人気おすすめ10選!
色 | カーキイエロー/ベージュワイン/ブラウン | 重量 | 片足386g |
サイズ | 23.0~28.0cm | 素材 | 合成皮革、メッシュ |
エルカント ELCANTO EL-813のおすすめポイント
- 新開発【en bridge(エンブリッジ)】インソール搭載
- 防水撥水加工あり
- 耐久性のメッシュ素材は抗菌・防臭機能
色 | サンバースト/ジャングルモカ/アイスグレー/モス | 重量 | 片足540g |
サイズ | 23.0~28.0cm | 素材 | 合成皮革,ナイロン |
エルカント EL-810のおすすめポイント
- FREE LOCK R2で自分に足にフィットするよう調節できる
- 透湿撥水機能で雨や水を弾き、湿気を外に逃す
- デザイン性が高く個性的なカラーバリエーション
色 | ベージュ | 重量 | 片足450g |
サイズ | 24.0~29.0cm | 素材 | 撥水加工済みスウェード(1.4~1.6mm)、撥水加工済みナイロン |
SIRIO シリオ ライトトレッキング PF156-2のおすすめポイント
- 軽量で歩きやすい
- 通気性、透湿性、防水性に優れている
- 安定性も期待できる
色 | グレー/ネイビー/ブラウン/ブラックシルバー | 重量 | 片足590g |
サイズ | 25.0~28.0cm | 素材 | メッシュポリエステル,合成皮革 (トゥガード/TPU補強) |
キャラバン 登山靴 C1-02S ライトトレックのおすすめポイント
- 登山入門者が使いやすいように設計されたモデル
- 生地クッションで足首を優しくホールドし、動きやすいようにローカットモデル
- 足への負担が少なく快適に履ける
色 | カフェ/チタン/ブラウン | 重量 | 片足680g |
サイズ | 22.5~29.0cm | 素材 | 撥水加工済マイクロファイバーシンセティックレザー1.4mm/撥水加工済ナイロン、撥水加工済ナイロンメッシュ/ライニング: ゴアテックスパフォーマンス・コンフォート・フットウェア |
SIRIO シリオ P.F.302-GTXのおすすめポイント
- 通気性が良く快適に履ける
- 信頼できるハイキングシューズ
- 3E+のラストがを使用
色 | ブラックパープル | 重量 | 片足760g |
サイズ | 5.5~8.5 | 素材 | 無縫製のパーツがついた耐久性の高いポリウレタン製のヌバックと高い通気性の3Dメッシュ |
berghaus バーグハウス ウィメンズ エクスプローラーアクティブGTXシューズ Z46 21808のおすすめポイント
- マルチに活躍するシューズ
- 長時間履いても快適
- 安定性と耐久性に優れている
色 | ジルバー/ネイビーホワイト/ブラック | 重量 | – |
サイズ | 25.0~28.0cm | 素材 | 天然皮革 |
MERRELL メレル モアブ FST ゴアテックス(ジャパンエディション) のおすすめポイント
- スタイリッシュなデザイン
- ビブラム メガグリップアウトソール搭載
- フィット感と高いグリップ力で履き心地がいい
色 | black-sprout/graphite-atlantic/graphite-lava/sherwood-graphite | 重量 | 片足601g |
サイズ | 22.0~27.5cm | 素材 | Dropstop Textile |
MAMMUT マムート T Aenergy High GTX Menのおすすめポイント
- 伸縮性が良く履き心地がいい
- ソールの重量を軽減し、足への負担減
- Memo Foam使用し、誰の足にも適応する
色 | レッド | 重量 | 片足510g |
サイズ | 23.5~27.0cm | 素材 | 合成皮革,ポリエステル |
キャラバン Caravan FTC-2 レッドのおすすめポイント
- 登山を始める入門者向け
- 防水・透湿素材Air refine使用
- 丈夫な金属ループを使用
色 | ネイビー/レッド | 重量 | 片足660g |
サイズ | 25.0~28.5cm | 素材 | 合成皮革(爪先・踵補強:皮革)、ポリエステル |
グランドキング Grandking GK87のおすすめポイント
- 日本人に多い足型3E使用
- 防水透湿素材GORE-TEXを使用
まとめ
今回は「富士山を登るためのトレッキング シューズ人気おすすめ10選!」と題して、メレルやミズノ、キャラバンのおすすめ富士山トレッキング用シューズを紹介しました。
メーカーごとに特徴が大きく異なりますので、自分に合う富士山トレッキング用シューズを見つけてください。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。