今回は卓球のペンに関して紹介いたします。ペンホルダーラケットの選び方を紹介しながらおすすめのラケットを紹介いたします。
ペンホルダー卓球ラケットの選び方を紹介!
ペンホルダーの種類で選ぶ!
ペンホルダーは主に日本式ペン、中国式ペン、反転式ペンに分かれます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
インパクト重視の日本式ペン
日本式ペンは軽く、ボールの威力を出しやすいといった特徴があります。裏ラバーを貼らずに、表ラバーのみのフォアハンドで返すパターンが多いです。
操作性がいい中国式ペン
裏面にラバーを貼る選手は中国式ペンがおすすめです。ペンホルダーは軽いといった特徴がありますが、両面にラバーを貼る分重たくなります。パワーのある方が使うか、ラバーの重量を調整する必要があります。
多彩な球質を作り出す反転式ペン
反転式ペンはラケットの両面にラバーを貼るために設計されているペンラケットで、打ち方や球筋などを使い分けたい方におすすめです。多彩な打球で相手を翻弄しましょう。
グリップ形状で選ぶ!
フィット感が高い「FL(フレア)」
ラケットの持つ部分のグリップが裾にかけて広がっているタイプです。フレアタイプのズボンをイメージしていただくとわかりやすいかもしれません。握りやすいため、フルスイングがしやすいのが特徴です。
色々な握り方ができる「ST(ストレート)」
フレアとは違い、グリップがまっすぐ同じ太さのタイプです。プレー中にグリップを持つ長さを変えることができるため、打球に変化を持たすことができます。
安定感のあるAN「(アナトミック)」
アナトミックタイプは、グリップの太さが波上になっているタイプです。真ん中と裾の部分が太くなっています。波上になっていることで、グリップが指にフィットしやすく、安定感が高まるといった特徴があります。
おすすめの卓球ペンラケット9選!
色 | ー | 重量 | 80g |
サイズ | 161×141mm | 素材 | 天然木材、5枚合板 |
MIZUNO(ミズノ) 卓球ラケット ZEPHYR のおすすめポイント
- 反発とコントロール性能のバランスがよい。
- 攻守において使いやすいモデル。
- 幅広いプレーヤーに対応できる。
色 | レッド&ブラック | 重量 | 172g |
サイズ | ー | 素材 | 5枚合板 |
Butterfly(バタフライ) 卓球 ラバーばりラケットのおすすめポイント
- ラバー張り日本式ペンラケット。
- 裏面コルクあり、黒塗り仕様。
- ボール2個付き。
色 | レッド&ブラック | 重量 | 120〜130g |
サイズ | ー | 素材 | ラケット:パイン材 |
バタフライ(Butterfly) ADDOY P30 卓球 ラケット ペングリップタイプ のおすすめポイント
- ADDOYのラバーを使用し、安定的なコントロールとスピードを体感できる。
- グリップ部分は心地よいフィット感。
- 国際卓球連盟と日本卓球協会から公認されたラバーを使用。
色 | ー | 重量 | 60g |
サイズ | ブレード: 142×140×6.0mm グリップ: 85×17mm | 素材 | 木材5枚+カーボン2枚 |
TSP 卓球 反転式ペンラケット スピンエースカーボン 021602のおすすめポイント
- 軽さが魅力のカーボンラケット。
- ウッド独特の柔らかい打球感。
- カーボンの強い飛びを最大限に引き出した。
色 | ー | 重量 | 84g |
サイズ | ブレード: 長139×幅135、8.1mm | 素材 | 木材5枚合板 |
ティーエスピー(TSP) 卓球 日本式ペンラケット 快速のおすすめポイント
- 中芯を厚めに使用した木材5枚合板の高反発ラケット
- 心地よい飛びで小気味よい速攻プレーを可能に
- ペン表速攻型やスピードあるスマッシュ&ドライブで攻撃したい選手におススメ。
色 | ー | 重量 | 240g |
サイズ | ブレード: 163mm×135mm×10.0mm グリップ: 92mm×幅20mm×厚15、21mm | 素材 | 木曽桧単板 |
バタフライ(Butterfly) 卓球 ラケット 日本式ペン サイプレスのおすすめポイント
- 厚さ10ミリにスライスされた高級木曽檜
- 素晴らしい威力を生み出す。
- スピード、スピンともに優れた威力のあるドライブを求める中級から上級の選手にお勧め
色 | ブラック | 重量 | 65g |
サイズ | ブレード: 153×153×6.5mm グリップ: 85×23mm | 素材 | 木材3枚+グラスファイバー2枚 |
TSP 卓球 中国式ペンラケット ブラックバルサ5.0 CHN 021253のおすすめポイント
- 軽量のバルサ材を中芯に5mmの厚さで使用
- あらゆるプレーに安定感を発揮するオールラウンドラケット
- グリップタイプはフレアのみ
色 | ブルー | 重量 | 80g |
サイズ | ブレード: 159×150×5.7mm グリップ: 82×23mm | 素材 | 木材5枚 |
ティーエスピー(TSP) 卓球 中国式ペンラケット シャイン のおすすめポイント
- 初級者から中級者まで使えるオールラウンドタイプの5枚合板
- 弾みとコントロールのバランスに優れている。
- プレースタイルを選ばずに使える。
色 | ー | 重量 | 72g |
サイズ | 158×151mm | 素材 | 天然木材、5枚合板 |
MIZUNO(ミズノ) 卓球ラケット DENEB ペンホルダーラケットのおすすめポイント
- 両面打ちプレーヤー待望の軽量中ペン
- 裏面にラバーを貼っても振り切りやすい軽量設計かつ弾みも良い、前・中陣で両面打法を駆使する攻撃型プレーヤー向け中国式ペンモデル
- 日本式ペンからの移行派にも握りやすいやや細めのストレートグリップ採用
まとめ
卓球ペンの選び方とおすすめを紹介しました。
デザインも様々なので、ぜひ自分に合ったラケットを見つけてみてください!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。