この記事では卓球のアンチラバーについて選び方や人気おすすめメーカーを紹介していきます。
人気おすすめアンチラバー10選も紹介するので、初めてアンチラバーを買う方から新たにアンチカバーを買い直そうと考えている方まで、ぜひ読んでいただきたい内容となっています!
卓球アンチラバーとは?
アンチラバーの特徴を紹介!
アンチラバーとは限りなく摩擦を落としたラバーです。
特徴としては表面がツルツルしているため、回転をかけることがかなり難しいです。
しかしその分、相手からくる回転のかかったボールを回転がかかったまま簡単に返すことができます。
さらに回転をかけることに自信がなくとも、相手の回転を利用できるため、回転のかかったボールを相手に返すことができるのです。
どんな人向け??
アンチラバーはカットマン向けのラバーと言えます。
カットマンは打ったボールに回転をかけることによって相手のミスを誘う完全守備型のプレースタイルですが、アンチラバーを使用することによって相手の回転を利用することができるのです。
そのため、アンチラバーはカットマンにおすすめのラバーとなっております。
アンチラバーの打ち方を紹介!
アンチラバーは摩擦を極限にまで抑えているため、打ち方を気をつけないと上手に扱えません。
角度としてはボールに対して80〜90度の角度でボールに当てます。
スイングは押し出すように行い、卓球台に対して水平にスイングしましょう。
はじめは扱いにくいラバーですが、慣れてくればとても有効なラバーであるため、ぜひ試してみてください!
人気おすすめ卓球アンチラバーメーカーを紹介!
ヤサカ
ヤサカのアンチラバーは比較的扱いやすいラバーと言えます。
低摩擦の中でもボールをラバーに食い込ませて打つと比較的回転がかかりやすいラバーとなっております。
そのため、初めてアンチラバーを使用する方におすすめラバーです。
ニッタク
ニッタクのラバーは変化幅に長けています。
また、ボールがラバーに当たった時の弾みが少ないため、強いボールも返しやすくなっております。
値段他のアンチラバーと比べ少々高めですが、扱いやすさを求める方におすすめのアンチラバーです。
バタフライ
バタフライのアンチラバーはカットマンに適したラバーと言えます。
回転がかかったボールを返した際、柔らかいラバーにボールが沈み、回転が増すため、相手のミスをより誘いやすくなります。
とにかくカットマンとして相手のミスや変幻自在な攻撃を行いたい方におすすめのアンチラバーです。
卓球アンチラバー人気おすすめ10選!
色 | ブラック/レッド | 重量 | 68 g |
サイズ | 特厚/厚/中/薄 | 素材 | ー |
ヤサカ(YASAKA) アンチパワーのおすすめポイント
- アンチラバーの中では、弾みやすくバランスの良い性能
- 食い込ませて打つと回転をかけやすいラバー
- 価格がリーズナブル
色 | ブラック/レッド | 重量 | 68 g |
サイズ | 0.6㎜/1.0㎜/1.5㎜ | 素材 | ー |
【新世代の卓球アンチラバー】トランスフォーマーのおすすめポイント
- ツブ高選手がそのまま使えるアンチラバー
- 特殊なスポンジで相手強打の威力を完全に吸収
- 5年に一度・10年に一度の革命的なラバー
色 | ブラック/レッド | 重量 | 81.6 g |
サイズ | 中/厚 | 素材 | ー |
STIGA(スティガ) 卓球 ラバー アンチ エナジーアブゾーバー ブラックのおすすめポイント
- 攻撃力と安定性を両立しているラバー
- リーズナブルな価格でコストパフォーマンスが高い
- 攻撃的なボールが打ちやすい
色 | ブラック | 重量 | 63.5 g |
サイズ | 1/1.5 | 素材 | ー |
DONIC(ドニック) アリゲーターアンチのおすすめポイント
- アンチで積極的に攻撃を仕掛けていくことができる
- 変化度を最優先させたアンチラバー
- 前陣攻守で相手を幻惑させるプレーヤーに最もおすすめ
色 | ブラック/レッド | 重量 | 81.6 g |
サイズ | 厚/薄 | 素材 | ー |
ニッタク(Nittaku) 卓球 ラバー ベストアンチ 裏ソフト 守備用 NR-8540(アンチ)のおすすめポイント
- 相手のスピンの影響を受けづらいのでレシーブが容易
- ナックル等の変化をつけたプレーが可能
- プッシュやブロックを多用するアンチマンにおすすめ
色 | レッド | 重量 | 59 g |
サイズ | 中/厚/特厚/MAX/超MAX | 素材 | ー |
Armstrong(アームストロング) ニューアンチスピン 赤 中 4601のおすすめポイント
- ナックルボールの処理が容易にできる
- ラバー表面に多少の摩擦抵抗があり回転をかける事ができる
- ラバーシートが薄いためスポンジ効果が顕著に表れ強烈なナックルを生み出す
色 | ブラック/レッド | 重量 | 49.9 g |
サイズ | 1.0㎜/1.3㎜/1.6㎜ | 素材 | ー |
DIABOLICのおすすめポイント
- ラケットに当てれば強打をピタッと止める低弾性ラバー
- ツブ高ラバーからの乗り換えにもおすすめ
- 自分からラケットを振った時のスピン反転性能が高い
色 | ブラック/レッド | 重量 | 90.7 g |
サイズ | 1.2㎜/1.5㎜/1.8㎜ | 素材 | ー |
Dr Neubauer a.b.s. Anti Table Tennisラバーのおすすめポイント
- 粒高に非常に近い性能を秘めたラバー
- 攻撃的なプッシュや、角度打ちが可能となり、下回転のボールに対し、特に有効
- 攻守のバランスタイプの上級者におすすめ
色 | ブラック/レッド | 重量 | 113 g |
サイズ | 1.2㎜/1.5㎜/1.8㎜ | 素材 | ー |
Dr Neubauer Anti特別なTable Tennisラバーのおすすめポイント
- ブロック主戦の前陣でのプレーで大きな粒高効果
- バックスピン系のボールに対する高い攻撃性能
- 以前の摩擦係数の低い粒高ラバーと、同様の効果を発揮
色 | ブラック/レッド | 重量 | 90.7 g |
サイズ | 1.0㎜/1.6㎜/2.0㎜ | 素材 | ー |
Dr Neubauer Grizzly Table Tennisラバーのおすすめポイント
- オールラウンドプレーヤーにおすすめ
- 前陣でのプレーで驚くべき攻撃性能を秘めている
- 低摩擦係数の粒高ラバー同様の性能を持っている
まとめ
卓球のアンチラバーにおすすめのメーカーとアンチラバーについて開設しました。
アンチラバーとはは実際どのようなものなのかわからなかった方でも理解していただけたのではないでしょうか?
今回紹介したことを参考に自分にあったアンチラバーを見つけてみてください!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。