スケボーのデッキブランドがよくわからないという方に、スケボーのデッキブランドとその商品を紹介していきます。
初めてスケボーのデッキを購入する方は何を基準に選べば良いのか困ってしまいますよね。
そんな方にスケボーブランドの特徴も紹介しているため、スケボーのデッキを選ぶのに参考になるような内容になっております!
初めてスケボーのデッキを購入する方から、2つめ、3つめの購入を考えている方までぜひ読んでいただきたい内容となっております!
スケボーデッキの選び方を紹介!初心者必見!
デザインで選ぶ!
スケボーのデッキはスケボーでメインとなる部分です。
表はデッキテープを貼るため、デザインがにかよりがちですが、裏面は各ブランドからそれぞれ特徴のあるデザインのデッキが販売されています。
派手めなデザインのものもあれば、おとなしめでシンプルなデザインもあります。
また、デッキテープが貼られていない場合、板そのままのデザインが採用されている場合が多く、高級感を演出することができます。
デザインはやはり好みによるため、自分の目的やファッションに合わせて選んでみてください!
サイズで選ぶ!
デッキには主に幅のサイズが異なっていきます。
細ければ細いほど横回転を行うふフリップ系の技がしやすいですが、安定性が落ちます。
一方太いデッキはフリップ回転がかかりにくいですが、安定性があるため、移動に適したデッキと言えるでしょう。
特徴を理解しながら、自分のニーズにあったデッキサイズを選択してみてください!
キックの強さで選ぶ!
キックとはスケボーの後ろの反り上がった部分を指します。角度が高いとキックが強い、低いとキックが弱いと表現します。
キックの強弱はトリックに影響してきます。
キックが弱いとトリックをかけやすい分、低いジャンプとなります。反対にキックが強いとトリックがかかりにくい分、時高いジャンプをすることが可能となります。
そのため、初心者はまずはキックの弱いデッキを選ぶことをおすすめします。
コンケーブの強さで選ぶ!
デッキを横から見ると少し凹んで見えますが、この凹みのことをコンケーブと言います。この凹みであるコンケーブの強弱による違いは微量であるため、初心者の方はあまり気にしないで大丈夫です。しかし、極端にコンケーブが強かったり弱かったりする場合は強弱による足のフィット感などが変わってくるため、避けたほうが良いでしょう。
スケボーデッキの人気おすすめブランドを紹介!
GIRL(ガール)
ガールは女の子のシルエットが特徴的なデザインのデッキです。
様々なキャラクターとコラボしており、ハローキティのデザインがあしらわれたデッキは女性にとってモチベーションが上がるでしょう。
CHOCOLATE(チョコレート)
チョコレートは上記ブランドガールの兄弟ブランドとして設立されました。
デッキははカジュアルでおしゃれなデザインが特徴的です。フォントやデッキテープにも遊び心があるため、スケボーをとことん楽しみたい方にぜひお進めしたいブランドといえます。
ELEMENT(エレメント)
エレメントのデッキは他のブランドのデッキと比べても安い点が特徴的です。
シンプルさはあまりないですが、派手めなデザインのデッキから暗めの色でクールさを演出しているデザインもあるため、きっとあなたのニーズにあったデザインのデッキが見つかるでしょう。
初めてデッキを購入する方におすすめのブランドとなっております!
Almost(オールモスト)
オールモストはアーティスティックなデザインが特徴的なデッキと言えます。他ブランドとは異なったデッキのカラーや人気キャラクターとのコラボはどんな世代でも使用できるデッキと言えるでしょう。
コンプリートの販売もあるため、初心者の方もぜひチェックしてみてください!
スケボーブランドデッキおすすめ7選紹介!
色 | イエロー | 重量 | ー |
サイズ | 7.81×31.5 | 素材 | ー |
フリップ (FLIP) ODYSSEY QUATTRO YELLOW 7.81のおすすめポイント
- 人気ブランドフリップのデッキ
- シンプルなデザイン
- 初めての方におすすめ
色 | ブルー | 重量 | 1.2 Kg |
サイズ | 7.25 x 28.75 | 素材 | メイプルウッド |
TOY MACHINE(トイマシーン) スケートボード デッキのおすすめポイント
- キッズ・ガールズスケーターに最適のMINIサイズデッキ
- 身長120cm~140cmの方に最適なサイズ
- アメリカのスケートボードブランド TOYMACHINE(トイマシーン)のチームモデルデッキ
色 | イエロー | 重量 | 1.26 Kg |
サイズ | 9×33 | 素材 | ー |
GIRL(ガール) 93 TIL INFINITY BRANDON BIEBELのおすすめポイント
- オーソドックスで癖のないシェイプ
- キック・コンケーブの強さも平均的で、場所を選ばずオールラウンドに使用可能
- どなたにもおすすめ
色 | R.ターシェイ_[26] | 重量 | ー |
サイズ | 7.75×31.125 | 素材 | ー |
スケートボード デッキ CHOCOLATE チョコレートのおすすめポイント
- GIRLの姉妹ブランドとして1994年にスタート
- GIRLに比べて、より多国籍な血を引き、スケートで一曲も二曲もあるライダー構成
- 味のあるアート性の強いブランド
色 | ナチュラル | 重量 | 1.28 Kg |
サイズ | 7.75インチ | 素材 | カナディアンハードメイプル |
Stoke! Ones スケートボードデッキ 7.75 のおすすめポイント
- 米国、欧州のブランドデッキを委託受注する工場で生産
- ック、コンケーブは平均的
- ノーズ、テールのシェイプは安定感のあるやや広め
色 | ー | 重量 | ー |
サイズ | 10.25″ x 31.5″ (インチ) | 素材 | 7 ply hard mapl |
BLACK LABEL Riky Barnes Red Baronのおすすめポイント
- ブラックレーベルの不良オヤジ Riky Barnes のシグネーチャーデッキ
- シェイプは Riky Barnes のカスタムシェイプでホイールベースが選べる仕様
- ガッチリ滑っていただくのは勿論、アートとしてお気に入りの場所に飾るのもおすすめ
色 | 白/黒 | 重量 | ー |
サイズ | 8.25 | 素材 | ー |
スケートボード デッキ【SM BLANKS】初心者注意!のおすすめポイント
- ノーズとテールが同じ形状のツインキック
- 180度回した後でもそのまま次のトリックを行うことができるため、自由度が上昇
- 一般のデッキが7層(7プライ)なのに対し、染色プライを含む8層で構成されており、弾きと耐久性が強化
まとめ
いかがでしたでしょうか?
スケボーデッキの選び方と各メーカーの特徴を紹介しました。
選び方を理解できても何から選べば良いのかわからない方もいるかと思います。
そんな方に人気おすすめ7選も紹介したので、紹介した商品の特徴も参考にぜひ自分にあったブランドのスケボーデッキを探してみてください!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。