この記事では、ロードバイクのカスタマイズについて解説しています。ロードバイクのカスタマイズでおすすめなパーツは、タイヤやバーテープです!性能差が見た目の違いが分かりやすいためです。
走りや見た目がの変化が分かりやすいパーツを紹介しているため、カスタマイズに興味はあるけどどこから変えればよいか迷ってしまう方はぜひ参考にしてみてくださいね!
違いが分かる!カスタマイズおすすめパーツ
タイヤ
タイヤのカスタムは、コスパがよく初心者でも走りの違いを体感できるためおすすめです!
完成車についているタイヤは、一番下のグレードのものが多いのです。これを性能がより良いタイヤに変えることは、走りやすくなるだけでなく、安全面でも有効です。
初めてのタイヤ選びで注目すべきは、グリップ性能と転がり抵抗です。
グリップ性はコーナリングやブレーキングに直結します。転がり抵抗の小さいタイヤは、より速く走ることができます。
他にも、耐久性も経済面を考えると見ておきたい部分です。
1万円程度で走りが変わるため、最初におすすめしたいカスタムです!
ペダル
フラットペダルからビンディングペダルに変えるだけで、疲れづらさや出せるスピードが格段に変わります!
ビンディングペダルとは、シューズとペダルをかちっとくっつけられる仕様になっているペダルのことです。足とペダルがくっついているため、より効率的に漕ぐことができます。
ビンディングペダルというと、レース志向の人が多いイメージですが、ツーリングしかしない人でも便利なものです。
ツーリング向けに、普通のスニーカーと変わらない見た目のビンディングシューズや、片面は普通のフラットペダルになっているペダルもあります。
楽に、速く走りたい方におすすめのカスタムです!
ホイール
ロードバイクのカスタマイズと聞いて、初めに思い浮かべるのがホイールではないでしょうか?
完成車についているホイールは頑丈なのですが、重量が重いものがほとんどです。これをより軽いホイールに変えると、漕ぎ出しが軽くなったり、小さい力でより進むようになったりします。
最初のカスタムホイールとして人気なのは、カンパニョーロのZONDAやシマノのデュラエースC24です。
他にも、ホイールには様々な種類のものがあります。レース出場を考え始めたら、もっとこだわりを持ったホイールにアップデートしてみるのも面白いかもしれません。
自分だけのおしゃれバイクに!見た目を変えるパーツはこれだ!
ハンドルバーテープ
簡単にバイクの見た目を変えるには、バーテープがおすすめです!自分でも簡単に巻くことができます
バーテープとは、ハンドルに巻いてあるグリップテープのことです。デザイン性が高いものが多く売られており、カラーバリエーションも豊富であるため、自分好みのバイクにすることができます。
リザードスキンやスパカズ、フィジークはバーテープの種類が多く、機能性も高いため、おすすめのメーカーです!
ボトルゲージ
ボトルゲージはその名の通りボトルを入れるゲージです。
ボトルゲージも最近では、カラフルなものが多く販売されています。暗めのフレームであれば、ボトルゲージに挿し色を入れてアクセントにしてみるのもかっこいいですよね。
値段も比較的安価で、まだボトルゲージを2つ付けていない方にはぜひやっていただきたいカスタムです!
アウターケーブル&ネジ
アウターケーブルやネジも、黒やシルバーだけでないことをご存知でしょうか?
バイクの色に合わせてアウターケーブルやネジを変えてみると、それだけで一気にまとまって見え、おしゃれなバイクになります!
アウターケーブルは、バーテープと一緒に交換するのが楽ちんでおすすめです。
ネジは1本100円程度で売られていることもあり、気軽にプチカスタマイズできますね。
ネジのサイズには注意しましょう!
おまけ
ロードバイクの見た目を変えるには、ステッカーやペイントという手もあります!
ペイントは、自分でできなくても、自分の好きなデザインを描いてくれるショップもあります。世界に一つだけのバイクを作ることができるのは魅力的ですよね。
また、自分好みにステッカーを貼るのも、見た目を大きく変えることができます。自転車専用のステッカーを作成してくれる業者もあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ロードバイクのカスタマイズについて紹介しました!ロードバイクをカスタマイズすると、走りや見た目が変わります。
そろそろ飽きてきたな~という方にもカスタマイズすることで、ロードバイクに乗るきっかけにもなりますよね!
どこから変えればよいか迷ってしまう方はぜひ参考にしてみてくださいね!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。