馬事公苑オリンピック会場へのもっともおすすめできるアクセス方法から、電車・車・バスなどすべてのアクセス方法についてまとめました。実際に借りる場合の料金やピッチコンディション、施設概要まで徹底解説します。
また、会場近くの人気おすすめの観光名所や飲食店もまとめました。
馬事公苑の基本情報
名称 | 馬事公苑 |
行われるスポーツ | 馬術(馬場馬術、総合馬術、障害馬術) |
所在地 | 東京都世田谷区上用賀1番1号 |
駐車場 | なし |
URL | http://company.jra.jp/bajikouen/ |
MAP |
馬事公苑(ばじこうえん)は2020年東京オリンピックでは、馬場馬術、総合馬術、障害馬術の会場として使用されます。
馬事公苑は日本中央競馬会(JRA)が運営する馬事普及のための拠点です。1940(昭和15)年実施予定だった東京オリンピックに向けて馬術選手育成のために建設されました。1940年大会は戦争により中止になりましたが、戦後の1964年東京オリンピックでは馬場馬術の会場として使われました。
その後もJRAの騎手養成所が置かれており、1982年に千葉県に競馬学校が開設されるまで、中央競馬の騎手の養成がされていました。現在はJRA馬事公苑馬術大会のような競技会をはじめ、関東における主要な馬術競技会場となっています。
また、競技だけでなく警視庁第三方面交通機動隊騎馬隊やアンダルシアン種馬演技の供覧といった馬事普及の活動も行っています。
馬事公苑の最寄り駅とアクセスのポイント
電車 | 東急田園都市線「桜新町駅」下車徒歩約15分 ※大人料金⇒渋谷ー桜新町160円 所要時間約10分
小田急線「経堂駅」下車徒歩約20分 ※大人料金⇒新宿ー経堂190円 所要時間約15分 |
バス | 東急バス 渋22、渋23、渋24「渋谷駅」から乗車、「農大前」下車徒歩約3分
小田急バス 渋24、渋26「渋谷駅」から乗車、「農大前」下車徒歩約3分 ※上記いずれも所要時間約30分 東急バス 用01「用賀駅」から乗車、「農大前」下車徒歩約3分 ※所要時間約10分 東急バス 等11「千歳船橋駅」から乗車、「農大前」下車徒歩約3分 ※所要時間約7分 ※料金は東急・小田急バス、いずれの区間も現金で大人220円 |
車 | 都心から⇒首都高速3号渋谷線用賀ランプから約5分
神奈川方面から⇒東名高速道路東京料金所から約6分 |
馬事公苑のおすすめアクセス方法
まず、車で行くのはおすすめしません。公共交通機関を利用してください。東京都心から来るならば、渋谷経由が最も便利です。バス、電車双方の手段があります。ただしバスは渋滞に巻き込まれる可能性がある、本数が少ない、時間がかかるというデメリットがあります。電車では桜新町駅から馬事公苑までの距離が少々あるのは難点ですが、付近は住宅地です。都会の喧騒を離れた環境を散歩するつもりで歩いてみてはいかがでしょう。ただ、当日は暑いと思われますので、熱中症には注意しましょう。
馬事公苑から近くのおすすめ観光名所3選
東京農業大学「食と農」の博物館
東京農業大学「食と農」の博物館の特徴
「食と農を通して、生産者と消費者、シニア世代と若い世代、農村と都市を結びます」をコンセプトにした体験型博物館です。クリオネの生体展示、鶏のはく製の展示を始め、「村の古民家」と呼ばれる江戸後期の農家の中を再現し、肌を通して当時の様子を偲ぶことができます。また、江戸時代の古農具や大正時代に発明された足踏み脱穀機も展示されており、昔の農業を学ぶことができます。
東京農業大学「食と農」の博物館
営業時間 | 営業時間 夏時間 4月~11月 10:00~17:00 冬時間 12月~3月 10:00~16:30 ※ 入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 月曜日 月曜が祝日の場合は火曜 毎月最終火曜日 大学が定めた休日 |
所在地 | 東京都世田谷区上用賀2-4-28 |
予想所要時間 | 馬事公苑から徒歩3分 |
MAP |
馬術という馬を生かした競技を観戦した後に、農業としても用いられた馬についても考えてみるのはいかかでしょう。乗馬や競走馬以外にも馬は農業用としても使われてきました。その農業についてちょっと覗いてみるのもいいかもしれません。馬にいっそう愛着がわいてくること請け合いです。入館料が無料というのもうれしいです。
長谷川町子美術館
長谷川町子美術館の特徴
漫画『サザエさん』の作者として有名な長谷川町子が姉とともに集めた美術品を展示する目的で1985年に「長谷川美術館」として開館しました。1992年に長谷川町子が没後は「長谷川町子美術館」と改称し、より多くの展示を披露しています。言うまでもなく長谷川町子が描いた漫画『サザエさん』をはじめ、『いじわるばあさん』や『エプロンおばさん』などの原画も展示しています。
長谷川町子美術館の基本情報
営業時間 | 午前10:00~午後5:30 入館締切午後5時 |
休館日 | 月曜日(ただし祝日の場合、翌火曜日) 展示替期間、年末年始 |
入館料 | 一般600円、大高生500円、中小生400円 |
URL | http://www.hasegawamachiko.jp/ |
所在地 | 東京都世田谷区桜新町1丁目30 桜新町1丁目30−6 |
予想所要時間 | 東急田園都市線「桜新町駅」下車
西口よりサザエさん通り徒歩約7分 |
MAP |
サザエさんの舞台は実は世田谷区です。長谷川町子美術館の周囲も漫画やアニメと同じように住宅地が広がっています。最寄りの桜新町駅で降り立つ人は地元の人以外はそういないかもしれません。馬事公苑に寄ったついでに、せっかく桜新町に降り立った人は足を向けてみてはどうでしょうか。ファンのみならず、美術館の売店にしかないグッズには思わずほしくなるグッズがあるかもしれません。
砧公園
砧公園の特徴
砧公園(きぬたこうえん)は紀元2600年記念事業として1940(昭和15)年都市計画された大緑地です。現在は桜の名所として有名で、小中学校の遠足によく使われます。園内には芝生が敷き詰められたファミリーパークや、カルガモなど野鳥が飛来しているバードサンクチュアリ、遊具があるアスレチック広場、そして開放的なムードの世田谷美術館があります。
砧公園の基本情報
営業時間 | 24時間(一部施設には閉鎖時間あり) |
URL | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index004.html |
所在地 | 東京都世田谷区砧公園1−1 |
予想所要時間 | 東急田園都市線「用賀」から徒歩20分 または東急コーチバス(美術館行き)「美術館」下車
小田急線「千歳船橋」から東急バス(田園調布行き)「砧公園緑地入口」下車 小田急線「成城学園前」から東急バス(都立大学駅北口行き)「岡本一丁目」下車 馬事公苑からは徒歩で約24分 |
MAP |
馬事公苑で馬術競技を観戦した後に、家族連れの方などがピクニック気分で弁当を広げる楽しみが味わえるところです。ファミリーパークの芝生も裸足で遊べるため、お子さんにも絶好の行楽場所です。バードサンクチュアリで野鳥を観察するもよし、世田谷美術館で芸術に触れるもよし、とさまざまな娯楽が楽しめる場所となっています。
近くでおすすめの飲食店3選
和食れすとらん天狗 馬事公苑店
和食れすとらん天狗 馬事公苑店の特徴
馬事公苑の目と鼻の先にある和食レストランです。家族連れでも居酒屋としても利用できます。
「天狗3つのこだわり」として
1.飲のこだわり 日本国内、世界各地から旨さの粋を集めてきました。
2.食のこだわり 全国からの産地直送にこだわっています。
3.安全へのこだわり 信頼できる食材・適切な調理法・調理人の愛情と誇り!
を掲げています。
和食れすとらん天狗 馬事公苑店の基本情報
営業時間 | 月~土・祝前日 11:30~23:30(L.O.23:00)
日・祝日 11:30~22:30(L.O.22:00) |
URL | https://www.teng.co.jp/shopsearch/shops/view/BA577656 |
所在地 | 東京都世田谷区上用賀2丁目4−18 コリーヌ馬事公苑A棟 2F |
予想所要時間 | 東急田園都市線「桜新町駅」下車徒歩約15分
小田急小田原線 「千歳船橋駅」 徒歩16分 馬事公苑から徒歩約2分 |
MAP |
馬事公苑から歩いてすぐにあるため、観戦疲れしても便利な場所です。蕎麦は自家工場で毎日製造されている自家製「生蕎麦」と、カツオ・サバ・昆布をぜいたくに使った「秘伝のかえし」でしみわたるおだしの味がたまりません。全席禁煙ですが喫煙ボックスもあるので愛煙家にも優しい店です。座敷席はゆったりしており、掘りごたつ席も用意して、宴会にも最適です。
30’sクラブ(サーティーズクラブ)
30’sクラブ (サーティーズクラブ)の特徴
素材から手造りであるマスターのオリジナル料理を70年代ポップスを聞きながら堪能できる店です。夜から深夜にかけての営業なので、レストランというより居酒屋に近いかもしれません。メニューにはもちろん料理もありますが、アルコール類が豊富です。米は山形庄内からササニシキを直送、オリジナル芋焼酎「30’s倶楽部白、黒」も自慢の一つです。
30’sクラブ (サーティーズクラブ)の基本情報
営業時間 | 月~土 19:00~翌3:00 |
URL | http://www.geocities.jp/hgwnb460/index.html |
所在地 | 東京都世田谷区桜3丁目8−15 |
予想所要時間 | 小田急線 経堂駅 徒歩15分
東急世田谷線 上町駅 徒歩10分 東急田園都市線 桜新町駅 徒歩15分 馬事公苑から徒歩約6分 |
MAP |
馬術観戦で熱狂した後、疲れをいやしにお酒を一杯というのはいかがでしょう。あるいは仲間とともに観戦で熱くなったムードをそのままお酒を交えて再び盛り上がるのもいいのではないでしょうか。腹ごしらえもたっぷりできます。友達同士、恋人同士で立ち寄るにはもってこいの店です。
串揚げ×おばちゃん割烹 経堂 ただいま
串揚げ×おばちゃん割烹 経堂 ただいまの特徴
50年のキャリアを積んだ女将から引き継いだ、自慢の串揚げを食べてもらいたいという想いから生まれたお店です。料理を作るのはその女将から技を受け継いだ弟子たちです。50年前と変わらない伝統の味が今も継承されています。落ち着いた温かみのある空間で一人から家族連れ、グループまで幅広く楽しめます。
串揚げ×おばちゃん割烹 経堂 ただいまの基本情報
営業時間 | ランチ 11:30~14:00(L.O.13:30)
月~金 ディナー 18:00~23:00 (L.O.22:15、ドリンクL.O.22:30) 土 ディナー 17:00~23:00(L.O.22:15、ドリンクL.O.22:30) 日・祝日 ディナー 17:00~22:30 (L.O.22:00) |
URL | http://www.passion-inside.com/archives/tadaima.html |
所在地 | 東京都世田谷区宮坂2-17-2 |
予想所要時間 | 小田急小田原線 経堂駅 徒歩3分
馬事公苑から徒歩で約25分 |
MAP |
経堂駅そばにある串揚げが中心の割烹料理店です。ランチメニューは串揚げのほか、ヒレカツや焼きサバ、唐揚げも扱っています。ドリンクも豊富で、焼酎・日本酒・ハイボール・果実酒など各種取り揃えてあります。もちろんソフトドリンクもあるので、お子様連れでも大丈夫です。駅の近くですから、観戦前、観戦後、いつでも立ち寄ることができます。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。