東京体育館オリンピック会場へのもっともおすすめできるアクセス方法から、電車・車・バスなどすべてのアクセス方法についてまとめました。実際に借りる場合の料金やピッチコンディション、施設概要まで徹底解説します。
また、会場近くの人気おすすめの観光名所や飲食店もまとめました。
東京体育館会場の基本情報
名称 | 東京体育館 |
行われるスポーツ | 卓球 |
所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷一丁目17番1号 |
駐車場 | 千駄ヶ谷駐車場 |
URL | https://www.tef.or.jp/tmg/ |
MAP |
東京体育館は昭和31年8月に徳川家正(徳川宗家17代)の所有地に作られ、昭和39年10月に開催された第18回夏季オリンピック東京大会会場として体操、水泳が開催されました。大規模な競技大会に対応できる国内でも中枢的な存在で、メインアリーナは最大で1万人の観客が入場できる東京都を代表する体育施設です。その後平成25年3月に全面改修工事竣工が行われ、現在に至っています。これまでも卓球、レスリング、バレーボール、フィギュアスケート、などの世界大会をはじめ、柔道、バスケットボールなど数多くの国際・国内大会が開催され、トップアスリートたちの熱戦を間近で観る貴重な体験ができる数少ない施設として利用されています。
東京体育館会場の最寄り駅とアクセスのポイント
電車 | JR総武線「千駄ヶ谷駅」下車徒歩約1分
都営大江戸線「国立競技場駅」下車徒歩約1分 |
バス | 都営バス 早81「渋谷駅」から乗車、
「千駄ヶ谷駅前」下車徒歩約1分 都営バス 黒77「目黒駅」から乗車、 「千駄ヶ谷駅前」下車徒歩約1分 ハチ公バス 神宮の杜ルート「渋谷駅」から乗車、「千駄ヶ谷駅(東京体育館)」下車徒歩約1分 |
車 | 首都高4号線利用の場合
「外苑ランプ」で降り、外苑東通りを南下し青山一丁目交差点を右折。青山通りを渋谷方面へおよそ800メートル進み、南青山三丁目交差点を右折し、外苑西通りをおよそ1.3キロメートル北上した左手 首都高3号線利用の場合 「高樹町ランプ」で降り、西麻布交差点を左折。外苑西通りをおよそ2.6キロメートル北上した左手 |
東京体育館会場のおすすめアクセス方法
東京体育館は都心に位置するため、交通渋滞が予想される理由から、バスの利用は避け、電車の利用をおすすめします。
新幹線を利用して東京体育館まで行くおすすめのアクセス方法は、東京駅でJR中央線に乗り換えます。JR中央線に乗車後、四ツ谷駅でJR総武線に乗り換えます。JR総武線に乗車後、千駄ヶ谷駅で下車します。
千駄ヶ谷駅の改札は一つしかないので、その改札を出て目の前に東京体育館が目に見えます。
朝、夕の通勤時間帯は混雑が予想されるので注意が必要です。
東京体育館会場から近くのおすすめ観光名所3選
明治神宮
明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社で、面積はおよそ70万平方メートルと豊かで大きな森に成長し、国民の憩いの場として親しまれています。初詣の参拝客は例年日本一で、大相撲横綱土俵入りが行われ、戦国武将として有名な加藤清正が掘ったとされる清正井(きよまさのいど)や明治天皇のおぼしめしにより昭憲皇太后のために植えられた美しい花菖蒲など、たくさんの見どころがある観光名所です。
明治神宮の基本情報
営業時間 | 1月 6:40~16:20
2月 6:20~16:50 3月 5:40~17:20 4月 5:10~17:50 5月 5:00~18:10 6月 5:00~18:30 7月 5:00~18:20 8月 5:00~18:00 9月 5:20~17:20 10月 5:40~16:40 11月 6:10~16:10 12月 6:40~16:00 |
URL | http://www.meijijingu.or.jp/ |
所在地 | 東京都渋谷区代々木神園町1-1 |
予想所要時間 | 徒歩約10分 |
MAP |
東京体育館から徒歩10分で行ける、初詣の参拝者数全国一位を誇る明治神宮は、高層ビルが立ち並ぶ大都会の中心にあって唯一の都会のオアシスとして人々の心を癒す、都内有数のパワースポットです。2012年ミシュランガイドで有名なミシュランが選ぶ「日本の3つ星観光地20選」にも選ばれたおすすめの観光地です。
表参道ヒルズ
2006年にオープンした表参道ヒルズは表参道から明治神宮へと続く世界を代表するストリートである表参道に位置する、約100店舗の専門店が集う大規模ショッピングモールです。日本の文化・ファッションの中心として常にトレンドを発信し続ける世界的商業施設として有名です。
表参道ヒルズの基本情報
営業時間 | SHOP 11:00~21:00 日曜 11:00~20:00
RESTAURANT 11:00~23:30(L.O22:30)日曜 11:00~22:30( L.O21:30) CAFE 11:00~23:30(L.O20:30) 日曜 11:00~20:00 (L.O19:30) |
URL | http://www.omotesandohills.com/ |
所在地 | 東京都渋谷区神宮前4丁目12番10号 |
予想所要時間 | 徒歩約2分 |
MAP |
東京オリンピック観戦を終えたらお土産などのお買い物に表参道ヒルズへ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。表参道ヒルズは都内でも有数の多くの専門店が入った巨大ショッピングモールで、東京体育館からも徒歩約25分なので、東京の中心を散策しながら表参道ヒルズへ向かうのもおすすめです。
新宿御苑
新宿御苑は、江戸時代に信州高遠藩主内藤家の屋敷があった地に、明治39年に皇室の庭園として造られました。戦後に国民公園として生まれ変わりました。例年4月には内閣総理大臣主催の「桜を見る会」や11月上旬には環境大臣主催の「菊を見る会」が開催されることでも有名です。
新宿御苑の基本情報
営業時間 | 9:00~16:00(閉園は16:30)
茶室 10:00~16:00 |
URL | http://fng.or.jp/shinjuku/ |
所在地 | 東京都新宿区内藤町11 |
予想所要時間 | 徒歩約20分 |
MAP |
新宿御苑は「日本庭園」、「イギリス風景式庭園」、「フランス式整形庭園」を組み合わせた、その樹木の数1万本を超える大庭園になっており、都市の温暖化をやわらげるクールアイランド効果によって、周辺都市街地よりも気温が約2℃低くなっていることが実証されています。暑い夏の時期に開催される東京オリンピック観戦後は、新宿御苑で夕涼みをしてみてはいかがでしょうか。
近くでおすすめの飲食店3選
勢揃坂 蕎 ぎん清
青山のはずれにある旧鎌倉街道「勢揃坂」にひっそりと佇む手打ちそばと蕎麦前を楽しむことができる蕎麦屋です。蕎麦屋の醍醐味である蕎麦前には伊勢志摩から直送の魚介類を中心にしており、おいしいお酒を楽しむことができます。日本酒は全国から地酒のイメージを変える品と質を兼ね備えた蔵を厳選しています。
勢揃坂 蕎 ぎん清の基本情報
営業時間 | 火・木・金 昼の部 11:45~14:15(L.O13:45)
月~金 夜の部 18:00~22:00(L.O21:00) 土 18:00~21:30(L.O21:00) |
URL | http://sobaginsei.com/ |
所在地 | 東京都渋谷区神宮前2-3-10 ヒリトップ神宮前ビル1F |
予想所要時間 | 徒歩約13分 |
MAP |
オリンピックの熱い観戦が終わったらさっぱりとした蕎麦前を肴に冷たい地酒で喉を潤しながら、思い出話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか。おいしい蕎麦前と地酒の〆には店主が毎日打つ二八蕎麦が待っています。暑い夏にはおすすめの勢揃坂 蕎 ぎん清です。
青山 Natural Brown Cafe 【ナチュラルブラウンカフェ】
青山Natural Brown Cafeは、ナチュラルな内装が特徴のおしゃれなカフェです。ビュッフェコースになっているのでお好きなものをお好きなだけ食べることができ、ドリンクもアルコールからソフトドリンクまで総勢60種類から選べるフリードリンク制になっています。
青山 Natural Brown Cafe 【ナチュラルブラウンカフェ】の基本情報
営業時間 | 月~日 6:00~24 |
URL | http://www.platinumstyle002.com/ |
所在地 | 東京都港区北青山2-7-26 |
予想所要時間 | 徒歩約16分 |
MAP |
青山Natural Brown Cafeは東京体育館から徒歩約16分というアクセスの良さで、オリンピック観戦の後におすすめのお店です。店内はナチュラル&ウッディーでとても居心地のよい空間になっています。イタリアンベースのビュッフェとフリードリンクでオリンピックの感想を語らうには絶好のスポットです。
卓球酒場 ぽん蔵 渋谷2号店
渋谷で卓球をやりながらお酒を飲んだり食事ができるちょっと変わった空間です。卓球だけではなく、テレビゲームやジェンガなど約20種類のゲームが揃っていて、夜景の見えるおすすめの素敵なシートもある誰でも楽しめる空間になっています。料理は手作りローストビーフが人気のおすすめなお店です。
卓球酒場 ぽん蔵 渋谷2号店の基本情報
営業時間 | 月~日 11:00~16:00 17:00~24:00
金・土・祝前日 11:00~翌5:00 (L.O11:00、ドリンクL.O4:30) |
URL | http://ponzo.jp/shibuya2.html |
所在地 | 東京都渋谷区神南1-22-7 岩本ビル8F |
予想所要時間 | 徒歩約33分 |
MAP |
オリンピックの卓球観戦の後は自ら卓球体験をしてみてはいかがでしょうか。
お酒を飲んでお食事をしながら卓球を楽しめる空間が渋谷にある「卓球酒場 ぽん蔵 渋谷2号店」です。手作りローストビーフは絶品で、卓球の後は落ち着いた空間の夜景が見えるシートでくつろいでみてはいかがでしょうか。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。