オリンピックアクアティクスセンターへのもっともおすすめできるアクセス方法から、電車・車・バスなどすべてのアクセス方法についてまとめました。実際に借りる場合の料金やピッチコンディション、施設概要まで徹底解説します。
また、会場近くの人気おすすめの観光名所や飲食店もまとめました。
オリンピックアクアティクスセンターの基本情報
名称 | オリンピックアクアティクスセンター |
行われるスポーツ | 水泳、飛び込み、シンクロナイズドスイミング |
所在地 | 東京都江東区辰巳二丁目2番 |
駐車場 | 約100台の駐車場あり |
URL | http://www.tptc.co.jp/park/03_01/access |
MAP |
夏季オリンピックの花形競技のうちの一つである水泳や飛込、シンクロナイズドスイミングなど水球以外のプールを使った競技が行われる会場です。
前回の東京オリンピックの水泳会場となった東京辰巳国際水泳場の近くに新たに建てられる施設で、オリンピック期間中は1万5千人の観客を収容できる水泳競技施設として使われます。
オリンピック終了後は観客席を5千人収容できる規模まで縮小し国際大会が開催される国際水泳場だけではなく、都民も利用できる水泳場に改修されて利用される予定です。
オリンピックアクアティクスセンター場の最寄り駅とアクセスのポイント
電車 | 東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩10分 |
バス | 都営バス錦13系統辰巳一丁目バス停から歩いてすぐ
都営バス錦13系統・門19系統辰巳団地バス停から歩いてすぐ |
車 | 首都高湾岸線有明ICから車で10分 |
オリンピックアクアティクスセンターのおすすめアクセス方法
オリンピックアクアティクスセンターへのアクセスは鉄道の利用がおすすめです。オリンピック期間中の東京都内の道路は交通規制されるのが予想され、バスも交通規制の渋滞に巻き込まれる可能性も十分にあります。
オリンピックアクアティクスセンターが建設される都立辰巳の森海浜公園へは東京メトロ有楽町線辰巳駅だけではなく、JR京葉線の潮見駅、JR京葉線と東京メトロ有楽町線、東京
臨海高速鉄道りんかい線が乗り入れる新木場駅が徒歩20分圏内と最寄り駅になります。
運行本数も多いため、車やバスで渋滞に巻き込まれながら向かうよりは快適にアクセスできます。
アリンピックアクアティクスセンターから近くの人気おすすめ観光名所3選
キッザニア東京
キッザニア東京は子供たちが職業を遊びながら体験できるスポットです。消防士や警察官、パイロット、キャビンアテンダント、医師、看護師、薬剤師などさまざまな仕事を遊びながら体験できます。
キッザニアではお仕事を体験するとキッザニア内で使える通貨がもらえ、キッザニアのアクテビティを利用するときに使え、また貯まった通貨を銀行に貯金審することもできるため、社会の経済の仕組みも学べます。
キッザニア東京の基本情報
営業時間 | 【第一部】9時~15時【第二部】16時~21時 |
URL | http://www.kidzania.jp/tokyo/ |
所在地 | 東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲 NORTH PORT3F |
予想所要時間 | 車で約15分 |
MAP |
キッザニア東京のおすすめな理由は子供が楽しく遊びながら社会の仕組みや仕事の大変さを学べるというところです。子供連れの家族にはうれしい施設で、屋内の施設のため夏でも涼しく冬は暖かいため、夏に心配な熱中症の心配がありません。
また、ららぽーと内にあるため、キッザニアで遊ぶだけではなくさ買い物も楽しめ子どもだけではなく大人も楽しめます。
東京お台場 大江戸温泉物語
お台場エリアにある日本最大級の温泉テーマパークです。江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚になる趣のある内装が特徴的で、いつもとは違う非日常的な空間で温泉に入ってリラックスできます。
大浴場だけではなく露天風呂や寝湯、などさまざまなお風呂を楽しめ、お風呂だけではなくお風呂に入った後の食事や休憩施設も整っており、一日満喫できる施設です。
東京お台場 大江戸温泉物語の基本情報
営業時間 | 11時~翌9時 |
URL | http://www.ooedoonsen.jp/daiba/ |
所在地 | 東京都江東区青海2丁目6番3号 |
予想所要時間 | 車で約20分程度 |
MAP |
大江戸温泉物語がおすすめな理由は日帰り入浴だけではなく、宿泊にも対応してるという点です。
大江戸温泉物語はお台場にあるため、水泳などの会場となるオリンピックアクアティクスセンターだけではなくボート競技が行われる海の森水上競技場やテニスの試合が行われる有明テニスの森などの会場からのアクセスも抜群のため、観戦拠点として最適です。
東京都葛西臨海水族園
江戸川区にある葛西臨海公園内の水族館です。一番の特徴は地上30.7メートルある大きなガラスドームで、そのドームの中には2200トンあるドーナッツ型の大きな水槽があり、クロマグロが群泳する姿を見れます。
そのほかにも国内最大級のペンギン展示場や世界各国に生息する魚などが展示されている世界の海など、約600種を超える魚や生物が展示されています。
東京都葛西臨海水族園の基本情報
営業時間 | 9時30分~17時 |
URL | http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/ |
所在地 | 東京都江戸川区臨海町6-2-3 |
予想所要時間 | 車で約10分程度 |
MAP |
オリンピックアクアティクスセンターからは少し離れていますが、たくさんの種類を見ることができるため、おすすめです。
東京といえばすみだ水族館やサンシャイン水族館が有名ですが、都心からも少し離れているためそこまで混んでおらずゆっくりと海の生き物などを楽しめます。
老若男女問わず家族みんな楽しめるため、オリンピック観戦の合間のちょっとしたブレイクにおすすめです。
オリンピックアクアティクスセンターから近くの人気おすすめ飲食店3選
Trattoria Pizzeria LOGIC お台場
イタリアで開催される世界一のピッツァ職人を決める大会で優勝したピッツァ職人が監修するピッツェリアとトラットリアが合わさったお店です。
結婚式の2次会や1.5次会、デートや会社の宴会などさまざまなシーンで使えるお店です。薪窯で焼かれる本格的なピッツァの美味しいお店で、豊洲・お台場周辺で本格的なイタリア料理やピッツァを気軽に楽しめるおすすめのお店です。
Trattoria Pizzeria LOGIC お台場
営業時間 | 11時~23時 |
URL | http://www.logic-of.com/odaiba/ |
所在地 | 東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ3F |
予想所要時間 | 車で約15分 |
MAP |
Trattoria Pizzeria LOGIC お台場のおすすめする理由はなんといっても薪窯で焼かれる本格的なナポリピッツァをはじめとした本格的なイタリア料理をリーズナブルな価格でいただくことができるというところです。
オリンピックアクアティクスセンター近くでちょっとおしゃれなランチやディナーを食べるとなったら最適なお店です。
ブリーズオブベイ 有明
全国各地から集まってくる新鮮な旬の食材を使った多種多様なメニューを楽しめお店です。
肉や魚、野菜といった生産者がこだわりぬいて作った食材が全国各地から届き、その食材に合った調理法で美味しい料理に仕上げられます。
歓送迎会やデート、女子会、オフ会などさまざまなシーンで利用でき、貸し切りでのパーティーにも対応しています。利便性も高く、りんかい線国際展示場駅に隣接しておりゆりかもめの有明駅からも徒歩3分で着きます。
ブリーズオブベイ 有明の基本情報
営業時間 | 12時~23時 |
URL | http://www.ten-no-ten.co.jp/ |
所在地 | 東京都江東区有明3-7-2 |
予想所要時間 | 車で約15分 |
MAP |
ブリーズオブベイ 有明のおすすめの理由はなんといっても全国各地から届く生産者がこだわり抜いた産地直送の食材を使った美味しい料理が食べられることです。
新鮮でおいしい食材をバラエティ豊かな料理に仕上げられ、いつ行っても飽きないレストランです。
オリンピックアクアティクスセンターからもすぐ近くで、そのほかの競技の会場からも近いため、オリンピック観戦をはしごするときの小休憩を兼ねて利用できます。
創菜Patio&BLEND MEISTER CAFE
りんかい線国際展示場駅から徒歩5分のところにあるホテルサンルート有明内にあるレストランです。少人数の会食から結婚式の2次会や会社の宴会など大人数の宴会、デートや貸し切りのパーティーなどさまざまな場面で利用可能です。
モーニングから営業しておりホテル利用客ではなくても利用可能なため、、オリンピックを見るために東京に訪れた観光客の人におすすめのレストランです。
創菜Patio&BLEND MEISTER CAFE の基本情報
営業時間 | モーニング 6時~10時30分(L.O.10:00)
ランチ 11時30分~14時30分(L.O.14:00) ディナー 17時~22時30分(L.O.21:30) |
URL | なし |
所在地 | 東京都江東区有明3-6-6 ホテルサンルート有明2F |
予想所要時間 | 車で約20分 |
MAP |
創菜Patio&BLEND MEISTER CAFE のおすすめの一番の理由はホテルのレストランでおしゃれな食事を楽しめるからです。
モーニングからディナーまで営業しているため、それそれの利用シーンにあった使い方が可能で、使い勝手がいいレストランです。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。