アーチェリー会場(夢の島公園)オリンピック会場へのもっともおすすめできるアクセス方法から、電車・車・バスなどすべてのアクセス方法についてまとめました。実際に借りる場合の料金やピッチコンディション、施設概要まで徹底解説します。
また、会場近くの人気おすすめの観光名所や飲食店もまとめました。
アーチェリー会場(夢の島公園)の基本情報
名称 | 夢の島公園 |
行われるスポーツ | アーチェリー |
所在地 | 東京都江東区夢の島二丁目1番4号 |
駐車場 | あり(有料) |
URL | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access042.html |
MAP |
夢の島公園は、1978年10月に開園した東京都立のスポーツ公園です。元々はゴミ最終処分場として使われており、東京港埋立地である夢の島を整備して作られました。
夢の島公園は夢の島の北西部に広がっており、広さは43,321,223平方メートルにおよびます。
夢の島公園内は、明治通りを隔てて東西に分かれており、北側はなぎさ橋、南側はかもめ橋の2つの陸橋によって行き来できるようになっています。
園内には多数の樹木が植えられており、敷地内の11%は芝生になっています。また、自然を活かした熱帯植物園やバーベキュー広場などの人気施設があります。
夢の島公園には、陸上競技場やスポーツ施設、宿泊できるスポーツ文化施設のBumB 東京スポーツ文化館があり、子供から大人まで楽しめる公園です。
さらに、原水爆の被害にあった第五福竜丸の展示館があり、教育や歴史文化の面でも多くの人が訪れる公園です。
アーチェリー会場(夢の島公園)の最寄り駅とアクセスのポイント
電車 | JR京葉線、東京メトロ有楽町線、東京臨海高速鉄道りんかい線「新木場駅」下車、徒歩約7分 |
バス | 都営バス 「東陽町駅」から乗車、「夢の島」下車、徒歩約5分 |
車 | 首都高速道路 湾岸線「新木場インター」下車、約5分 |
アーチェリー会場(夢の島公園)のおすすめアクセス方法
アーチェリー会場(夢の島公園)のアクセスは、電車がおすすめです。東京駅方面からは、JR京葉線と東京メトロ有楽町線でアクセスがしやすく、池袋や新宿、渋谷方面からは、高速鉄道りんかい線でアクセスがしやすくなっています。
ただし、通勤時間帯は乗り換えの乗降客が多いため、時間帯によっては注意が必要でしょう。
また、車でアクセスする場合には、駐車場が満車で停められない可能性があります。駐車場探しに時間がかかってしまうことを防ぐためにも、公共交通機関でのアクセスをおすすめします。
アーチェリー会場(夢の島公園)の最寄り駅である新木場駅からは徒歩約7分のため、比較的歩きやすい距離だと言えます。ただし、夏場は公園内の日陰を通ったり、こまめな水分補給をしたりするなど、熱中症対策をしっかりと行いましょう。
アーチェリー会場(夢の島公園)から近くのおすすめ観光名所3選
アーチェリー会場(夢の島公園)に行くなら観光もしたいという人が多いのではないでしょうか。そこで、アーチェリー会場(夢の島公園)の周辺スポットの中でもおすすめの観光名所3選を紹介します。
夢の島熱帯植物園
夢の島熱帯植物園は、東南アジアやアマゾン川、アフリカにあるザイール川の熱帯雨林を再現した施設です。夢の島熱帯植物園は、新江東清掃工場の焼却炉で使われた125℃の高温水の余熱を使って、園内の高気温を年間通してキープしています。
また、館内の冷暖房や給湯も、焼却炉からの高温水のエネルギーが使われています。夢の島熱帯植物園は環境にも優しく、普段は見ることのできない植物を見ることができるためおすすめです。
夢の島熱帯植物園の基本情報
営業時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は4時まで) 月曜定休日(月曜祝日の場合は翌日定休) |
URL | https://www.jalan.net/kankou/spt_13108cc3310040046/?rootCd=7741&screenId=OUW1121 |
所在地 | 東京都江東区夢の島2-1-2 |
予想所要時間 | 新木場駅 徒歩13分 |
MAP |
第五福竜丸展示館
第五福竜丸展示館は、1954年にアメリカがマーシャル諸島ビキニ環礁で実施した水爆実験により被害を受けたマグロ漁船が保管されている展示館です。
第五福竜丸は被爆した放射能が減ってから、当時の東京水産大学の学生が使う練習船 はやぶさ丸となり、1967年に廃船として夢の島の埋立地に放置されました。しかし、原水爆禁止運動などの活動をきっかけに、1976年から第五福竜丸が展示されることになりました。
第五福竜丸展示館は、戦争や原水爆実験などの悲劇を繰り返さないようにという願いを込めて作られた展示館です。第五福竜丸展示館は、歴史を学ぶためにもあらゆる人におすすめします。
第五福竜丸展示館の基本情報
営業時間 | 午前9時30分~午後4時 月曜定休日(月曜祝日の場合は翌日定休) |
URL | https://www.jalan.net/kankou/spt_13108aj2200025025/?rootCd=7741&screenId=OUW1121 |
所在地 | 東京都江東区夢の島2-1-1 |
予想所要時間 | 新木場駅 徒歩10分 |
MAP |
木材・合板博物館
木材・合板博物館は、単独太平洋横断に使われた小型ヨットなどを見ることができる観光施設です。施設内にはさまざまな種類の木材が展示されていて、実際に手に取ることもできるため、子供から大人まで楽しめます。
また、木材加工のワークショップなどが楽しめるため、家族連れにもおすすめです。どのようにして木材合板が作られるかなど詳しく説明されており、小さな図書スペースも併設されているため、子供の自由研究にもおすすめです。
木材・合板博物館の基本情報
営業時間 | 午前10時~午後5時(入館は4時半まで) 月、火曜、祝日定休日 |
URL | https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000179645/kuchikomi/ |
所在地 | 東京都江東区新木場1-7-22 新木場タワー3F、4F |
予想所要時間 | 新木場駅 徒歩7分 |
MAP |
近くでおすすめの飲食店3選
アーチェリー会場(夢の島公園)に向かう前に食事をしたい人や、帰りにみんなでお酒を飲みたい人もいるでしょう。そこで、アーチェリー会場(夢の島公園)の最寄り駅である新木場駅から近い飲食店を3つ紹介します。
うまいもん炙り道場
うまいもん炙り道場は、ボリューム満点でリーズナブルなランチが楽しめる焼肉酒場です。朝挽きの新鮮なホルモンやボリュームたっぷりのメニューが特徴です。お弁当メニューもあるので、アーチェリー会場(夢の島公園)に向かうときにもおすすめです。
うまいもん炙り道場は駅から徒歩1分のため、アクセスも良好です。
うまいもん炙り道場の基本情報
営業時間 | 月~金 11:30~14:30、17:00~23:30 土 11:30~23:30 日・祝日 11:30~21:30 |
URL | https://r.gnavi.co.jp/a773200/lunch/ |
所在地 | 東京都江東区新木場1-6-1 |
予想所要時間 | 新木場駅 徒歩1分 |
MAP |
しんきば季膳房
総席数246席の広々とした店内が特徴です。ランチメニューは、3種類の定食や麺セット、日替わりメニューなど品揃え豊富で、一品料理も充実しています。
店内も明るく、女子会や飲み会などに使いやすく、駅からも近くおすすめです。
しんきば季膳房は貸し切り利用ができるため、大勢で集まるような宴会にも使いやすいでしょう。
しんきば季膳房の基本情報
営業時間 | 月~金 ランチ 11:30~14:00 居酒屋タイム 17:00~22:00 |
URL | https://r.gnavi.co.jp/g120803/lunch/ |
所在地 | 東京都江東区新木場1-18-6 新木場センタービル1F |
予想所要時間 | 新木場駅 徒歩2分 |
MAP |
ピッキオ新木場店
ピッキオ新木場店は、鎌倉農家と契約した有機野菜と厳選された豊富なワインが特徴です。旬の有機野菜のバーニャカウダや築地から直送した鮮魚を使ったカルパッチョなど、ワインに合うメニューが豊富に揃っています。
ワイン通のシェフが試飲を繰り返して厳選したワインがリーズナブルに飲めるため、ワイン好きにもおすすめです。
営業時間 | 月~金 ランチ 11:30~14:30 ディナー 17:00~23:30 土 11:30~23:30 日・祝日 15:30~21:30 |
URL | https://r.gnavi.co.jp/a773100/ |
所在地 | 東京都江東区新木場1-6-1 メトロビル2F |
予想所要時間 | 新木場駅 徒歩1分 |
MAP |
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。