フィットネスジムでトレーニング前に、自分に合ったシューズを見つけることがとても大切です。筋トレをメインにする人もいれば、ランニングやサイクリング、エアロビクスなど様々なトレーニングができるジムだからこそ、どの運動に適したシューズなのかは効果を実感するためにとても重要です。
今回は、初心者の方にも分かりやすく、現在シューズ選びに迷っている方にも参考になるように、シューズをご紹介していきます。様々なメーカーがあるなかから今日はアンダーアーマーのシューズの特徴やおすすめも見ていきましょう!
フィットネスシューズの選び方とポイントを紹介!
サイズ
サイズは、しっかり自分の足の大きさだけでなく、幅や甲の高さにも着目してフィットするものを選ぶようにしましょう!ただ、爪先だけは1cmほど余裕を持たせるのを忘れないでくださいね!爪先もぴったりすぎると痛くなる場合が多いので気を付けましょう!
シューズはどのトレーニングでも大事なため、しっかり試着してから購入することをおすすめします。メーカーによっては幅など作りが違うため、必ず試着するようにしましょう!
デザイン
シューズもウエアのように、シンプルなものからカラフルな個性的なものまで様々なタイプが販売されています。おしゃれにシューズを履きこなしている人もみかけますよね。
トレーニングに力をいれるためにはまず形から!という気持ちはモチベーションを高くするためにもとても大切です。自分の気分が上がるような一足を見つけましょう!
他には、靴ヒモの有無や素材にもこだわってみるのもいいでしょう!
機能性
自分のトレーニングする種目に合わせて機能性を選びましょう!
ウエイトトレーニングなど重い重量を上げる方は、より安定感を重視して負担にならない程度にあ少し重さのあるものでグリップがしっかり効くものがおすすめです。
エアロビクスやダンスなど捻ったり横に動いたりする方は、足首などのホールドを重視。ハイカットでしっかり足首を保護してくれるものにしましょう。
ランニングをした方は、クッション性のあるものを。足に負担がかからないように、クッション性のあるものがおすすめです。そして軽量なシューズを選ぶものとても大切になります。
そして、1つに絞らず全てバランス良くトレーニングしたい方は、シューズも万能なタイプを選びましょう。グリップがある程度効いているものでクッション性があるものなど、自分の重視するところに合わせて選びましょう!
アンダーアーマーのフィットネスシューズの特徴とは??
デザイン
クッション性を追求するために、ソールが特徴的です。弾むように走れるようにアンダーアーマーが開発したかなり反発力が高いソールです。
外観的には、ビビットカラーが入っているものも多く、シンプルなシューズのなかにも少し個性を入れたい人にも使いやすいシューズです。もちろん、派手な色が好きな方や女性、男性問わず使用できるメーカーです。
機能面
全てのシューズに共通するのは、フィット感です。そして、軽量なのに低重心であることも大きな特徴です。機能性を確保しながらも薄い作りで、安定性が高いシューズが沢山あります。重心が低くく、安定しているものの中には、重量が比較的重い傾向がありますが軽量のものをお探しの方にはぜひ、使って欲しい一足です。
ランニングなどが目的の方は、クッション性と軽量なものがおすすめですが、安定してまだフォームができていない初心者の方には、重心が低く安定するものを使ってみるのもおすすめです。
アンダーアーマーのフィットネスシューズ人気おすすめ9選!
色 | RDR+BLK+RDR | 重量 | - |
サイズ | 25.0~30.0cm | 素材 | ソール素材または裏地: 合成底 |
アンダーアーマー ショーストッパー2.0のおすすめポイント
- トレーニング全般に対応するオールマイティモデル
- 全方向の素早い移動に対応するモデル
- 360度全方向へ素早く動ける機能性を追求
色 | 全10色 | 重量 | - |
サイズ | 25.0~30.0cm | 素材 | 甲材/合成繊維・合成樹脂、底材/合成樹脂・ゴム底 |
[アンダーアーマー] チャージドレジェンドTRのおすすめポイント
- 目的に合わせてフィジカルサポート
- 適切にその衝撃を吸収、反発効果をもたらす革新的なクッショニングシステム
- 加重に対し、しっかりと足元を支えるストロングモデル
色 | WHT×WHT | 重量 | - |
サイズ | 24.5~28.5cm | 素材 | 甲材:人工皮革 底材:合成樹脂/ゴム底 |
UNDER ARMOUR アルティメイトトレーナーワイドのおすすめポイント
- ストラップのアジャスタブル機能により、高い安定性
- 力の分散を抑える為、アッパーサイドを補強
- つま先には耐摩耗性を高めた素材を加え、日々の激しい練習にも対応
色 | 全11色 | 重量 | - |
サイズ | 25.0~30.0cm | 素材 | 合成底 |
[アンダーアーマー] トレーニングシューズ スピードフォームAMP3.0のおすすめポイント
- AMPテクノロジーソールが、足のバネを生かしポテンシャルを引き出す
- スピードフォームアッパーが足に吸い付くフィットを提供
- マイクロGのクッショニングフォームが、適切な反発性能を提供
色 | CHC/BLK/CHC、DTG/BLK/DTG | 重量 | - |
サイズ | 25.0~30.0cm | 素材 | 合成底 |
アンダーアーマー BAMトレーナーニューマテリアルのおすすめポイント
- 高い通気性、耐久性、ホールド性、軽量性を実現
- エクササイズ時の摩擦を軽減し高い安定性を発揮
- 高い反発性能を実現
色 | MSG/GVG/DTG、FNV/ADY/GRV | 重量 | - |
サイズ | 25.0~30.0cm | 素材 | 甲材:合成繊維/合成樹脂 底材:合成樹脂/ゴム底 |
[アンダーアーマー] トレーニングシューズ UA BAM Trainer Valorのおすすめポイント
- トレーニング全般に対応するオールマイティモデル
- 全方向の素早い移動に対応するモデル
- 360度全方向へ素早く動ける機能性を追求
色 | 全11色 | 重量 | - |
サイズ | 25.0~30.0cm | 素材 | 甲材:合成繊維/合成樹脂 底材:合成樹脂/ゴム底 |
[アンダーアーマー] トレーニングシューズ BAMトレーナーのおすすめポイント
- トレーニング全般に対応するオールマイティモデル
- 全方向の素早い移動に対応するモデル
- 360度全方向へ素早く動ける機能性を追求
色 | BLACK+FLINT+GRAY MATTER | 重量 | - |
サイズ | 23.5/24.0cm | 素材 | 甲材:合成繊維/合成樹脂 底材:合成樹脂/ゴム底 |
[アンダーアーマー] トレーニングシューズ UA W STREET PREC SPORT LO PRのおすすめポイント
- 軽量で柔軟性の高い足の形状を考慮
- 特殊縫製技術で成型
- フラットヒール
色 | ホワイト | 重量 | - |
サイズ | 22.5~24.5cm | 素材 | 甲材:合成繊維/合成樹脂 底材:合成樹脂/ゴム底 |
[アンダーアーマー] ストリートプレシジョンスポーツLOWニュートラルのおすすめポイント
- あらゆるトレーニングアクティビティに幅広く対応
- 軽量で柔軟性の高い足の形状を考慮して裁断された素材を特殊縫製技術で成型
- 快適な履き心地とサポートを実現
まとめ
今回、アンダーアーマーのシューズの特徴やおすすめをご紹介しましたがいかがでしたか?大きく見てみると、初心者の方からベテランの方まで使いやすく、どのトレーニングにも対応できるシューズも多いと感じました。
そこからより細かく見ていくと、より自分に合ったシューズが見つかるのではないでしょうか。どのトレーニングにおいても、シューズは効率や効果をより良い状態にするためにも大切なアイテムとなります。妥協せずに、自分の要望を全て叶えてくれるようなシューズを探してみましょう!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。