クライミングウェアの選び方と人気おすすめ10選を紹介していきます。
初めてクライミングウェアを購入する方は何を基準に選べば良いのか困ってしまいますよね。
そんな方におすすめメーカーも紹介しているため、クライミングウェアを選ぶのに参考になるような内容になっております!
初めてクライミングウェアを購入する方から、2着目3着目の買い直しを考えている方までぜひ読んでいただきたい内容となっております!
クライミングウェアの選び方とポイントを紹介!
動きやすさで選ぶ!
クライミングをする際は大きな動きや不規則な動きが伴います。そのため、ウェアのせいで動きに制限がかかってしまうのでは避けたいですよね。
そのためにもクライミングウェアを選ぶ際は伸縮性のあるウェアを選びましょう。
また、急な雨にも対応できる撥水性などもあると便利ですよね。
ウェア購入ではどのような機能性があるのかもチェックしてみてください!
デザインで選ぶ!おしゃれに決めよう!
クライミングにおいてもおしゃれさは周りのクライマーの目につくものです。
おしゃれなクライマーはボルダリングジムや外岩のクライミングでも一目置かれる存在になります。
また、おしゃれにこだわることで、クライミングが一層楽しくなります!
ブランドで選ぶ!
クライミングウェアのブランドは一般的に知られているブランドも多いため、初めてのウェア購入で困っている方はブランドを軸に購入することもおすすめです。
ノースフェイスやマムートはその一例で、スポーティーなデザインが人気のブランドと言えるでしょう。
また、ブランドによってウェアの特徴やデザインが異なるため、購入する際は特徴・デザインを見比べて検討してみてください!
クライミングウェアの人気おすすめブランドを紹介!
ザ・ノースフェイス
ノースフェイスは言わずも知れたアウトブランドと言えるでしょう。
ノースフェイスのウェアは綺麗なシルエットで急な雨にも対応できるため、クライマーには重宝されるウェアを販売しているブランドと言えるでしょう。
撥水性はもちろんのこと、静電気の発生を抑える機能もあるため、冬の重ね着にも安心のウェアです!
heavy
heavyは日本のクライミングブランドです。
カジュアルで動きやすいウェアをお探しの方におすすめのブランドと言えるでしょう。
特徴としてはそのデザイン性です。クライミングウェアにもかかわらず、ストリートに寄ったデザインになっております。
しかし、着心地はかなりこだわりがあり、びっくりするほどの動きやすさを体験できるでしょう。
GRAMICI
GRAMICIはクライミングだけでなく、日常のウェアとしても着用したい方におすすめのウェアと言えます。
カジュアルなデザインであるため、スポーティーな雰囲気よりもストリートな雰囲気を楽しみたい方におすすめのクライミングウェアです。
しっかりとした記事も特徴であるため、長く使用した方にもおすすめです!
クライミングウェア人気おすすめ10選!
色 | イエロー/オレンジ/ピンク/サックス | 重量 | – |
サイズ | S/M/L | 素材 | ナイロン,ポリエステル,ポリウレタン,綿,アクリル |
FOOTMAX クライミングモデルのおすすめポイント
- フットホールドにイン・アウトサイドエッジで立つ際に力の掛かる
- 汗をかきやすいシューズ内でも足が滑りにくくなり、力が入りやすくなります
- 足の形状に合わせた左右立体設計が、フィット性を向上させ皮膚のような一体感を生み出し、つま先や足裏の感覚をつかみやすくします
色 | ブルーリボン/フロストグレー/ターキッシュブルー/ファイアーブリックレッド | 重量 | – |
サイズ | XS/S/M/L | 素材 | ポリエステル、ポリウレタン、ナイロン |
[ザノースフェイス] クライミング プロテクト ブリスターのおすすめポイント
- THE NORTH FACEがサポートするアスリートとともに共同開発したクライミング専用ソックス
- シューズ内でのズレを軽減する防滑割繊糸を使用し、シューズとのフィット感を向上
- ダイレクトな足裏感覚を損なわず快適さを維持
色 | グレー/ブラック/アーミーグリーン | 重量 | – |
サイズ | L/XL/2XL/3XL/4XL | 素材 | 95%ポリエステル+5%ポリウレタン |
MAGCOMSEN ショートパンツのおすすめポイント
- 優れた速乾性で長時間の着用も快適
- ファスナー付きのポケットは3つがあり、小物を便利に収納
- 引張りは強く、丈夫で長持ち、体格によって緩みの異なるニーズに応えます
色 | レッド/ダークグレー/パープル/グレープ/ブルー | 重量 | – |
サイズ | M/L/XL/2XL/3KL/4XL | 素材 | ポリエステル混紡 |
[ジェームズ・スクエア] レディース ハーフジップのおすすめポイント
- 吸水性、速乾性に優れたスポーツウェア
- アクティブな動きを妨げずにストレス無く着用いただけます。ほどよい厚さでオールシーズンで使える
- どんなスポーツにもマッチするアイテム
色 | グリーン/グレー/ブラック/ブルー/ネイビー | 重量 | – |
サイズ | L~6XL | 素材 | ポリエステル混紡 |
[ジェームズ・スクエア] メンズ ハーフジップのおすすめポイント
- 吸水性、速乾性に優れたスポーツウェア
- アクティブな動きを妨げずにストレス無く着用いただけます。ほどよい厚さでオールシーズンで使える
- どんなスポーツにもマッチするアイテム
色 | LT.BLUE/その他/COBALT/NAVY/BLACK | 重量 | – |
サイズ | S/M/L/XL | 素材 | 綿 99%, ポリウレタン 1% |
(コーエン) COEN ストレッチスキニーデニムクライミングパンツのおすすめポイント
- 動きやすさを実現するストレッチ素材×クライミングパンツのデザイン
- 足に吸い付く美しいテーパードスキニーシルエット
- 動きやすさを実現するストレッチ素材×クライミングパンツのデザイン
色 | グリーン/ベージュ/グレー/ブラック | 重量 | – |
サイズ | M~4XL | 素材 | 化学繊維 |
[キャプテン・ケイ] コンバーチブル パンツのおすすめポイント
- シャリ感のあるさらりとした着心地の2wayアクティブパンツ
- 通気性、速乾性に優れた素材を使用しており、プラス撥水加工も施した多機能パンツ
- 様々なシーンで幅広く活躍してくれるパンツ
色 | アーミーグリーン/グレー/ブルー | 重量 | – |
サイズ | S~3XL | 素材 | ポリエステル |
Lanbaosi メンズ アウトドアウェア 登山パンツのおすすめポイント
- 表側は急速に肌表面の汗を吸収できて、快適な着心地をキープ
- 運動時の動きやすさを追求したウエア設計ので窮屈さを感じさせません
- アウトドアスポーツに勧め
色 | グレー/ブラック/ワインレッド | 重量 | – |
サイズ | S/M/L/XL/2XL | 素材 | ポリエステル |
FLYGAGAトレッキングパンツのおすすめポイント
- 防風、防寒着、防水、保温性、快適性、耐寒、体温コントロールを実現した厚手なクライミングパンツ
- 裏地には暖かな裏起毛素材を使用し、保温性能を高めました
- 表地と裏地の間に防風通気膜を貼り合わせ、外から冷たい風をブロックし、温まった体の熱を逃さない三層構造
色 | ユニティブルー | 重量 | – |
サイズ | XL | 素材 | 綿57%、ポリエステル40%、ポリウレタン3% |
adidas アウトドアウェア ロッククライミングロングパンツのおすすめポイント
- あらゆるスポーツシーンに使用できる、ベースレイヤーとして最適な着圧設計がされたアイテム
- 衣服内のムレなどを外へ逃がし、なおかつ保温もできるフリース
- ストレッチ性もあってトレッキングのみならず他のスポーツクライミングやボルダーやクライミングなどの激しい動きにも対応
まとめ
いかがでしたでしょうか?
クライミングウェアの選び方と各メーカーの特徴を紹介しました。
選び方を理解できても何から選べば良いのかわからない方もいるかと思います。
そんな方に人気おすすめ10選も紹介したので、紹介した商品の特徴も参考にぜひ自分にあったクライミングウェアを探してみてください!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。