ラグビーハウツー

CATEGORY

ラグビーハウツー の記事一覧

【ラグビー】ラックについて徹底解説

2019年2月28日

ラグビーのラックについて詳しく解説します。 ラグビー初心者の方であっても、ラグビーの試合観戦中に敵味方のチームが入り乱れて、一つの集団を形成しているシーンを目にしたことがあるはずです。 ラグビーでは密集するプレイがいくつか存在します。 代表的で聞き馴...

【ラグビー 】ジャッカルを徹底解説

2019年2月27日

ラグビーで相手からボールを奪う高等技術の一つ、ジャッカルを紹介します。 フランカーと呼ばれるポジションが魅せる技術のイメージが強いジャッカルは高等技術です。 とかく反則を取られやすい状況下で、相手からボールを奪うプレーは試合を有利に運ぶ事が出来ます。...

【ラグビー】ルール変更について徹底解説

2019年2月26日

ラグビーの試合を見ていて、ルールが変わっていることに気がついたことはありませんか?実際にラグビーでは、他のスポーツよりも頻繁にルールが変更されています。 そのため「ルールが変わった後に試合の流れも変わった」「なぜこんなにルールが変更されるのだろう」な...

【ラグビー】ラインアウトを徹底解説

2019年2月26日

ラグビーは、度々プレーが中断し様々な方法で試合再開をします。 今回は、ラグビーにおける試合再開方法のひとつ「ラインアウト」について詳しく解説していきます。 ラインアウトで試合再開する状況はどういった時に起こるのか? ルールや禁止行為にはどういったもの...

【ラグビーポジション紹介】フルバックについて

2019年2月26日

ラグビーのフルバックといえば、2015年のラグビーW杯で一躍有名人となった日本代表の五郎丸歩選手を思い浮かべる方も多いでしょう。 五郎丸歩選手のキックの時のルーティーンは、真似する人が続出して一大ブームとなりました。 そんな五郎丸歩選手の印象が強いフ...

【ラグビーポジション紹介】センターについて

2019年2月26日

今回はCTB(センターバック)のポジションの紹介をします。 センターは「縁の下の力持ち」といわれるポジションです。 主に12番、13番をつける選手がセンターで、ゲームメイクをする役割を担っています。 体格はディフェンスもするので、長身で重量のある選手...

【ラグビーポジション紹介】スクラムハーフについて

2019年2月26日

ラグビーのスクラムハーフとは背番号9番でフォワードとバックスのつなぎ役となるポジションです。 また、日本代表の田中史郎選手を見ると分かるように比較的体が小さい選手がつとめることが多いポジションでもあります。 15人の中で最もパスをする回数が多く、高い...

【ラグビーポジション紹介】ナンバーエイトについて

2019年2月26日

ラグビーのポジションにおいて、ナンバーエイトは花形ポジションだといわれています。 チームメイトから一目置かれる存在である選手が務めることが多く、実際チームのキャプテンを務めることが一番多いポジションであるようです。 ナンバーエイトはプレッシャーや責任...

【ラグビーポジション紹介】フランカーについて

2019年2月26日

ラグビーの試合において、フランカーは他のポジションの選手と比較するとあまり目立たないポジションであるかもしれません。 フランカーの一番の仕事はタックルであり、ボールを持つ機会が少ないというのがその理由です。 しかし、実はフランカーはラグビーのフィール...

【ラグビーポジション紹介】ロックについて

2019年2月26日

ラグビー王国であるニュージーランドにおいて、ロックはとても子供に人気があるポジションです。 これはロックが「強くて頼りになる男の象徴」とされているポジションであることから、子供がみんなロックをやりたがるのです。 このように人気があるロックとは、どのよ...

【ラグビーポジション紹介】フッカーについて

2019年2月22日

ラグビーのポジションであるフッカーについて、詳しく知っているという方はどれくらいいるでしょうか? フッカーという言葉自体が聞きなれない言葉でもあり、きちんと説明できるという方はなかなかいないと思われます。 この記事では、ラグビーにおけるフッカーについ...

【ラグビーポジション紹介】プロップについて

2019年2月22日

ラグビーのポジションを紹介、プロップというポジションについて詳しく解説します。 1チーム15人で行うラグビーには、様々なポジションがあり、それぞれに求められる役割が存在します。 今回取り上げる「プロップ」は一体どういった役割を持ったポジションなのでし...

1 / 3123