ここでは、卓球で使用するおすすめのシューズ15選を紹介します。そのため、どのようなシューズがおすすめなのかわからない人は参考にしてください。卓球シューズを販売しているメーカーは、アシックスやミズノはもちろんですが、卓球メーカーでもあるバタフライやニッタクのメーカーも販売しています。卓球のシューズを購入する際にケースも一緒に購入することで持ち運びを楽にすることができます。自身のプレイスタイルによってシューズの選び方も異なります。卓球シューズは日々進化しているため、新作のシューズの情報を調べることも大切です。
卓球バックついて知りたい方はこちら↓
卓球バッグの選び方と人気おすすめ10選
卓球シューズの選び方とポイント
これから卓球シューズを選ぶときに必要なポイントについて説明します。
少し大きめのサイズを選ぼう
卓球シューズのサイズが合っていないと違和感があり、プレーに影響してしまいます。一般的には自分の足の大きさより±0.5のサイズを選ぶが良いとされています。
安定性の高いものを
卓球はラリーになる可能性が非常に高いスポーツです。そのため常に体を動かさなければいけません。ラリー中にバランスが崩れてしまうと守備も攻撃も弱くなってしまうため、安定性の高い卓球シューズを選ぶことがポイントです。
反発性もチェック
速いラリーに勝つためには一歩目の踏み出しが重要です。そのため卓球シューズの反発性も選ぶときのポイントになります。
フィット感は人それぞれ
もし卓球シューズを店舗で購入する場合は、見た目だけで選ばないでください。実際に卓球シューズを試着することをおすすめします。確かにデザインは大事ですが、自分にフィットすることが重要です。
シューズにも寿命がある
卓球シューズの寿命についてですが、練習の頻度や時間によって左右されます。
毎日2~3時間練習するのであれば、約1年で寿命です。もし趣味で週一回楽しむ程度であれば、数年は大丈夫です。
メーカー別人気おすすめ15選
卓球シューズはさまざまなメーカーが販売しており、メーカー別によって特徴に違いがあります。メーカーによってデザインにも違いがあるため、おしゃれ重視で選ぶ場合はメーカーごとの特徴を把握するようにしましょう。次に、メーカー別のおすすめのシューズを紹介します。
asics(アシックス)
アシックスはシューズメーカーでは大手であり、一般の靴からスポーツで使用するシューズまで幅広く取り扱っています。大手メーカーでもあるため、シューズの品質に対して信頼することができ、安心して購入する利用者が多いです。
アタックHYPERBEAT SP2の特徴は快適なプレイができるように軽量化がされている卓球シューズです。卓球のスポーツはフットワークが大切であり、瞬発力が求められるスポーツでもあります。軽量化されていることで足に感じる負担を軽減することができ、素足に近い感覚で卓球を行うことができます。また、シューズ自体の重量が軽いことで足への負担を軽減することができ、スタミナを温存することが可能です。そのため、激しい練習や長期戦になるような試合でも疲れにくいです。
アタック BLADELYTE 3は、攻撃型の選手におすすめの卓球シューズです。なぜアタック BLADELYTE 3攻撃型の選手におすすめのシューズなのかの理由は、有名なプロ選手の動作を分析して開発されていることです。分析した結果、攻撃型に求められている性能を把握するとともにシューズにその性能を加えることで、攻撃型の選手に適したシューズに仕上がっています。攻撃の要であるスマッシュやドライブをする際に踏ん張る必要があり、床をしっかり掴むことができ力が入れやすいです。
EXCOUNTERは軽量化かつ柔軟性が高い性能の卓球シューズです。そのため、幅広いプレイスタイルに対応することができますが、スピードが求められる速攻型の選手におすすめの卓球シューズです。また、スピード型の選手に求められる切り返しの早さも、高いグリップ力でより早く切り返すことができます。そのため、相手の返球を素早く打ち返すことができ、相手選手を翻弄することも可能です。ダブルスで前衛を任される選手にもおすすめのシューズです。
Mizuno(ミズノ)
1906年に創業した総合スポーツメーカーであり、老舗のメーカーでもあります。知名度も高く幅広い選手に愛用されています。幅広いスポーツの用具を取り扱っていることで、さまざまなスポーツ選手でも求めている商品を見つけることが可能です。「明日は、きっと、できる。」をブランドフリーガンを掲げています。
ウェーブメダル 5はウェーブシリーズのスタンダートタイプの卓球シューズです。名前の由来でもあるウェーブは、波型のプレートを挟み込む特殊なソールが使われています。波型のプレートを使用することで、クッション性を高めることができ、足への負担を軽減することができます。フットワークの練習をする際でも足を痛めることを予防できます。クッション性だけではなく安定性もあるため、足を挫いてしまうことがなく、重心をシューズ全体に分散させることができます。
ウエーブドライブ Zは天然皮革に近い柔らかさと柔軟性がある卓球シューズです。柔らかさがあることで履き心地がよい仕上がりになっており、伸縮性があることで足にフィットしやすいです。足にフィットすることで、靴ズレしてしまうことを回避できるだけではなく、一か所に負担がかかることも予防できます。そのため、足を怪我してしまうことを回避することができ、快適に卓球を行うことができます。このような性能を実現できた理由は特殊な素材でもあるプライムスキンによる影響が大きいです。
クロスマッチプリオ RX4 (現行モデル)はすべての性能がバランスよく備わっている卓球シューズです。そのため、これから卓球を始めようと考えている人やプレイスタイルが確立していない初心者の方におすすめのシューズです。高いクッション性とフィット感があることで、卓球をすることに適応できていない足でも優しく衝撃を和らげることが可能です。卓球の楽しみを覚えるために必要な性能があり、快適かつ楽しく卓球を行うことが可能です。
Nittaku(ニッタク)
ニッタクは卓球の用具を販売しているメーカーで有名です。卓球用具のメーカーが開発しているため、より卓球選手に適したシューズに仕上がっています。シューズ以外の用具も多く取り扱っていることで、卓球に必要な用具をすべてニッタクでそろえることも可能です。
AKビート(ブラック) ブラックは通気性が高い卓球シューズです。そのため、足が蒸れてしまいやすい夏場でも快適に履くことができます。足が蒸れやすい足の指の間や足の裏を効率よく通気できるように蒸れやすい部分に通気用の小さな穴が等間隔でかけられています。そのため、シューズ内の蒸れた空気をシューズの外に出すことができます。通気性が高いとフィット感が失われてしまうこともありますが、しっかり足をホールドしてくれるため、激しい運動をしてもずれることがありません。
HOPE ACT ホープアクトはカラーに特徴がある卓球シューズで卓球をする際におしゃれもしたい人におすすめの卓球シューズです。以前までは卓球のスポーツは地味な印象が強かったですが、HOPE ACT ホープアクトのような派手目の卓球シューズも販売されたことで明るいスポーツになりつつあります。カラーに特徴があるだけではなく、性能自体もバランスよくさまざまなプレイスタイルでも対応することができます。小さいサイズには結ぶ必要がない靴紐が搭載されています。
メンズ レディース 卓球シューズ ウィンアクトはアッパー素材にダブルメッシュが使用されています。ダブルメッシュ素材を使うことで、通気性はもちろんですが軽量化もされています。軽量化されていることで足への負担を軽減することができ、より長く卓球を行うことができます。軽量化されているだけでは足が蒸れてしまい、不快な気持になり集中できなくなる場合もあります。しかし、メンズ レディース 卓球シューズ ウィンアクトはどちらの性能も優れているため、より長く卓球を快適にしたい人におすすめの卓球シューズです。
おすすめシューズケース
卓球のシューズを購入する際にシューズケースも一緒に購入することをおすすめします。卓球シューズが体育館内でしか履くことができないため、移動する際には他の靴を履き、卓球シューズは持ち運ぶ必要性があります。そのようなときにシューズケースに入れておくことで運びやすくなります。
[ミズノ]シューズケース(現行モデル)は卓球シューズはもちろんですが、そのほかのスポーツ用のシューズも入れることが可能です。さまざまなカラーバリエーションが用意されているため、好みのカラーを見つけることもできます。また、カラーバリエーションが豊富なことでファッションのカラーを統一させることも可能で、おしゃれをすることもできます。持ち手が持ちやすく手で掴むこともできますが、リュックにひっかけることも可能です。
ファスナーで開閉するシューズケースではなく、紐を使用して開閉するタイプのシューズケースです。開閉する部分に紐が使われていることで、ファスナーが壊れてしまう心配がなく、長く愛用することができます。ナイロン素材で作られていますが、ナイロン特有のシャカシャカという擦れる音がしません。そのため、持ち運ぶ際にも音がせずにストレスなく使用することができます。また、卓球用具のメーカーでもあるニッタクのロゴが大きく印刷されていることでおしゃれに決めることもできます。
30㎝までの卓球シューズを入れることができ、足のサイズが大きい人でも収納できるシューズケースです。丈夫な素材と丈夫な作りなことで長い間愛用することができます。中学や高校の3年間の部活動でも一つ購入すれば卒業するまで問題なく使用することができます。そのため、中学や高校の部活動をしている人に人気があるシューズケースでもあります。シンプルなデザインなため、さまざまなスポーツで使用することができ、多くの人に愛用されています。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | [アシックス] 卓球シューズ アタックHYPERBEAT | [アシックス] 卓球シューズ アタック BLADELYTE 3 (旧モデル) | [アシックス] 卓球シューズ EXCOUNTER | [ミズノ] 卓球シューズ ウェーブメダル 5 | [ミズノ] 卓球シューズ ウエーブドライブ Z | [ミズノ] 卓球シューズ クロスマッチプリオ RX4 (現行モデル) | ニッタク(Nittaku) AKビート | [ニッタク] 卓球シューズ HOPE ACT ホープアクト | [ニッタク] メンズ レディース 卓球シューズ ウィンアクト | [ミズノ]シューズケース | バタフライ(Butterfly) スタンフリー・シューズ袋 卓球用バッグ・ケース | [アシックス] シューズバック SHOEBAG M 部活用 EBA619 |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon | Amazon楽天 |
まとめ
卓球をするためにはさまざまな用具を揃える必要がありますが、フットワークが重要でもある卓球はシューズの重要性が高いです。ここでは、おすすめの卓球シューズやシューズケースを紹介しています。そのため、どのような卓球シューズを購入すればよいのかわからない人は参考にしてください。卓球シューズを変えるだけで、プレイスタイルにも大きな影響が表れ、今まで以上の実力を発揮することも可能です。自身に合った卓球シューズを購入して快適かつ楽しく卓球を行ってみてはいかがでしょうか。
卓球シューズの売れ筋ランキングを見る
スポーツシューズの関連リンク
- 【ジュニア向け】テニスシューズの選び方と人気おすすめ10選
- ボウリングシューズの選び方とおすすめ10選
- 【初心者向け】バドミントン シューズの選び方とおすすめ10選
- 【初心者向け】ゴルフシューズの選び方とおすすめ人気10選
- フットサルシューズの選び方と人工芝・室内用のおすすめ10選
- サッカーのトレーニングシューズの選び方とおすすめ人気10選
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。