数あるシューズメーカーの中でもニューバランスのランニングシューズは日本での取り扱いも古く多くのランナーに馴染みの深いメーカーです。
そんなニューバランスのランニングシューズを紹介します。タウンユースでも大人気のニューバランスはお洒落なランナーやこれからランニングをはじめたいと考えている方にぜひ読んでいただきたい内容になっています。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | [ニューバランス] ランニングシューズ M560 2E | New Balance メンズ M980 | [ニューバランス] ランニングシューズ M1040 | [ニューバランス] ランニングシューズ MFLSH | [ニューバランス] ランニングシューズ FUEL CORE SONIC レディース | ニューバランス(new balance) NB HANZO C M BC4 メンズ シューズ M1500BC42E BC4:BLUE 255 | ニューバランス ランニングシューズ NB HANZO T M MHANZT New Balance | (ニューバランス) New Balance MHANZRM1 2E | new balance(ニューバランス) NB HANZOS M (00) HILITE/BLACK ランニングシューズ (MHANZSH12E) | [ニューバランス] ランニングシューズ M560 2E | [ニューバランス] ランニングシューズ M1040 | [ニューバランス] ランニングシューズ FUEL CORE SONIC レディース |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 |
目次
初心者におすすめのニューバランスランニングシューズ4選
初心者向けモデルといってもフルマラソン完走やサブ4くらいまで対応するモデルもあります。
クッション性を重視したモデルとなりますので体重が軽い方はそこまでのクッションが必要ない場合もあります。
2足目以降であれば重量とクッション性を考慮してシューズ選びをしてもらえば快適なシューズに出会えます。
通気性、耐久性のよいアッパーに補強パーツとオーバープロネーション防止のアウトソールで初心者におすすめの一足です。
違和感を感じることの多いオーバープロネーション防止機能ですが、単一素材のFRESH FORMで違和感を感じることなくオーバープロネーションを防止できます。
最初の一足にとても良いシューズですが、サブ4くらいまで対応できる万能型のシューズです。
ニューバランスが誇るベストセラーモデルです。REV LITE搭載のウルトラマラソンまで対応できる長距離向けモデルです。
このモデルの愛用者も多く練習用やフルマラソン、ウルトラマラソンのレース用として愛されています。
毎年夏にある芸能人が一晩かけて走るあのテレビ番組でもよく履かれているシューズです。
部活のラントレから通学まで運動部に所属する学生向けモデルです。
学生向けだけあって耐久性はかなり高く長期間履けるモデルです。他の競技の補強としてのランニングにもピッタリです。
中級者・上級者におすすめのニューバランスランニングシューズ5選
中級者・上級者モデルになるとフルマラソンのタイムで適正を判断されますが、あくまでも目安となります。
フルマラソンのタイムで届かないようなモデルでもハーフマラソンや10kmのレース、駅伝などであれば距離が短くなる分履きこなすことができます。
ぜひ上のカテゴリーのシューズを履いてみてください。
REV LITE搭載のミッドソールに履いて1秒でフィットできるアッパーが組み合わせあるモデルです。
ダイヤルを回すと中足部が固定でき高速走行していてもブレない。緩まない仕組みになっています。
REV LITE搭載のミッドソールで軽量性とクッション性を両立したサブ4ランナーのレース用、サブ3.5、サブ3ランナーのトレーニング用として使用できます。
HANZOシリーズの中でクッション性に優れたモデルです。
HANZOシリーズのトレーニングモデルです。ニューバランス史上、最も軽く最も反発する耐久性の高いトレーニングモデルで日々のトレーニングや部活生に履きつぶしてもらいたい耐久トレーニングモデルです。
自己記録の更新を目指すシリアスランナー向けのモデルです。200gに満たない軽量シューズでありながらクッション性がかなりあるモデルです。
サブ3.5からサブ3までのランナーに向けたモデルです。
HANZOシリーズの最高峰モデルです。エリートランナーに向けのモデルなのでそれ以外の方がフルマラソンで履くことはおすすめできません。
エリートランナー以外の方にはハーフや10kmのレースで使うことをおすすめします。
フルマラソン完走を目指す人におすすめのニューバランスのランニングシューズ3選
フルマラソンの42.195kmに耐えることのできるシューズ、ランナーの足を守ることのできるシューズとなります。
違和感を感じることの多いオーバープロネーション防止機能ですが、単一素材のFRESH FORMで違和感を感じることなくオーバープロネーションを防止できます。
最初の一足にとても良いシューズですが、サブ4くらいまで対応できる万能型のシューズです。
ニューバランスが誇るベストセラーモデルです。REV LITE搭載のウルトラマラソンまで対応できる長距離向けモデルです。
このモデルの愛用者も多く練習用やフルマラソン、ウルトラマラソンのレース用として愛されています。
REV LITE搭載のミッドソールに履いて1秒でフィットできるアッパーが組み合わせあるモデルです。
ダイヤルを回すと中足部が固定でき高速走行していてもブレない。緩まない仕組みになっています。
ニューバランスとは
ニューバランスとは1906年創業のスポーツシューズメーカーです。カスタムメイドのランニングシューズを1930年代から行っている老舗メーカーです。
以下では
- アメリカが本拠地の総合スポーツ用品メーカー
- ニューバランスの特徴
について触れていきます。
アメリカが本拠地の総合スポーツ用品メーカー
アメリカ、ボストンに本拠を置く会社で、矯正靴の製造からはじまり現在では「世界トップ3のグローバルなアスレチックブランド」を目指すほどに成長しています。
サッカー界ではリヴァプールFCやFCポルトなどのビッグクラブのサプライザーとなっていてテニス、野球のシューズなども手掛けています。
ニューバランスの特徴
ニューバランスはアメリカのメーカーでありながら日本人の足型に合わせたランニングシューズの開発を行っています。
また足幅のサイズも多く欧米人に比べて甲高幅広の足にもフィットします。もともと履き心地の評価も高くラルフ・ローレン氏も絶賛したほどです。
ニューバランスのランニングシューズの選び方
ニューバランスには目的やランナーのスピードに合わせてシューズが数多くあります。タイプ別、レベル別に選び方を紹介します。
タイプで選ぶ
主にソール素材となりますが、シューズに使用させる素材にそれぞれ特徴があります。
「FRESH FOAM」
自然な履き心地と走り心地を実現するために開発したFRESH FORMはスムーズな体重移動とクッション、安定性を両立しています。
初めてのフルマラソンという方にもおすすめのクッション機能です。
「VAZEE」
VAZEEとはフランス語で走り抜けろ!という意味だそうです。反発弾性が最大の特徴で楽にスピードに乗れるように開発されています。
VAZEEはスピード効率を求める機能となっています。そろそろ2足目と考えている走ることに慣れてきた方におすすめの機能です。
「REV LITE」
軽量性とクッション性の両方をサポートするミッドソール素材がREV LITEです。
軽量なのに心地よいクッションと耐久性があります。ランニングを始めようと思っている方にもおすすめの機能です。
ニューバランスのランニングシューズで快適にランしよう!
ニューバランスのランニングシューズは海外メーカーのものと思えないほど日本人ランナーとの相性がいいのはサイズの細かい設定にあります。
ジャストフィットの一足を手にするためにも信頼のおける店でよく試着して購入してください。
ジャストフィットのニューバランスランニングシューズで自己記録の更新を目指して頑張りましょう。
「足の相談所」で足の悩みを解決!
「足の相談所」は足の不調などを専門医に相談できるサービスです!
LINEにて友だち登録を行い、現在の症状や要望を伝えるだけで、そのために必要な靴やインソールの選び方、ケアの方法をお伝えします!
こちらから友だち登録を行い、早速相談してみて下さい。
「足の相談所」の詳しい使い方はこちら!
合わせて読みたい!
- 【ランニング時に使える!】イヤホンの選び方と人気おすすめ6選!
- 【色別に紹介!】ランニングシューズの選び方と人気おすすめ35選!
- ランニング用のレインウェアの選び方と人気おすすめ10選
- 【ランニング時に便利!】サングラスの選び方とおすすめ9選!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。