今回は、これから新たにトレッキングを始めようとしている人や、新たにトレッキング用のバックパックの購入を検討している方々に向けてトレッキング用バックパックの選び方とおすすめブランドを紹介します!
また、おすすめの商品も紹介いたします。この記事を見て、自分にあったトレッキング用のバックパックを見つけていただけたらと思っています。
トレッキングバックパックの選び方
レベルに応じて容量を選ぶ!
トレッキング用バックパックの選び方の一つとしてレベルに応じて容量を選ぶというのがあります。なぜレベルに応じて容量を選ぶというのをレベル別に紹介します。
日帰り登山におすすめ
日帰り登山におすすめのバックパックの容量は10ℓ~30ℓ前後のバックパックがおすすめです。
日帰り登山の場合、持ち物が少ないため10ℓ~30ℓ前後がぴったりです。トレッキングチェアなどを入れたい場合は30ℓ前後を選ぶことをおすすめします。
富士山など!山小屋で1泊する登山におすすめ
山小屋で1泊する登山におすすめのバックパックの容量は35ℓ~45ℓ前後のバックパックがおすすめです。
1泊する登山というのは、日帰りに比べて服や食料、水などの荷物が増えます。そのため日帰りに比べて10ℓほど大きいバックパックを用意していないと十分とは言えません。
テント泊する登山におすすめ
テント泊する登山におすすめのバックパックの容量は50ℓ以上のバックパックがおすすめです。
テント泊ともなると、テント用品を持ち歩いたり、アウトドアコンロなどを持っていく場合もあるため、50ℓ以上のバックパックでないと入りません。
機能性・快適性で選ぶ
トレッキング用バックパックの選び方として、機能性・快適性で選ぶということがあります。
機能性や快適性と言っても様々ですがここでは、通気性と荷重バランス、レインカバーの有無で説明していきます。
通気性
トレッキングでは、バックパックを背負っているとたくさんの汗を背中にかきます。ある程度かいてしまうのは仕方がないことですが、通気性があることで軽減されます。背中部分にメッシュが使用されていて、クッション性があるものを選ぶのがおすすめです。
荷重バランス
バックパックでは、荷重バランスがとても重要になってきます。もし、重い荷物を持った際に、バックパックの重心が後ろだと、後ろに倒れてしまいます。その逆で、重心が前過ぎても前傾姿勢になり転倒しやすくなり、腰なども痛めてしまうため丁度いい重心を保つバックパックを購入することが大切です。
レインカバーの有無
トレッキング用バックパックにはレインカバーというのがある物と無い物があります。
レインカバーというのは、雨が降ってきたときにバックパック内の荷物を濡らさないためのものです。トレッキングは突然の雨などもあるため、できるだけレインカバーがあるものを選びましょう。
トレッキングで使用するバックパックの人気おすすめ10選!
色 | ブリーズ/ベリー | 重量 | 600g |
サイズ | タテ44cmxヨコ29cmxマチ18cm | 素材 | HGRD OX(ナイロン/100%) |
[マーモット] リュックサック Glacier 18 登山バックパック 日帰りトレッキング 18L容量男女兼用レインカバーが内蔵バックパック MJB-F7301のおすすめポイント
- 日帰りトレッキングにおすすめの18L容量のバックパック
- サイドにはボトルホルダー、フロントサイド部分にファスナーポケットなど収納力がしっかりしており、荷物の整理がとてもしやすい
- 底部にはレインカバーが内蔵されており、小さいながらも機能がしっかりと備わったザック
色 | オレンジ/オーカーレッド/カモフラージュ/カーキ40L/グレー40L/シルバーグレー/ストレートグレー/ディープブルー40L/フクシャ40L/ブラック40L/ブルー40L/プールグリーン | 重量 | 0.93KG |
サイズ | 縦51cm×横35cm×マチ16cm | 素材 | ナイロン |
マウンテントップ(Mountaintop) アウトドア バックパック 登山リュック 40L 大容量 リュックサック 登山用バッグ ハイキングバッグ 防水 レインカバー付きのおすすめポイント
- 背中にあたる部分はメッシュパネル構造で背中とバッグ本体の間には空間を設けて風通しを良くし蒸れにくくなっています。
- チェストストラップと腰ベルトを締めて体に合わせて調節ができ、バッグのバランスを取ることだけでなく、身体への負担を軽減し、長時間背負っても疲れません。
- バッグの上下部と両側にコンプレッションストラップを付いていて、トレッキングポールや寝袋など物がしっかりとバインドされて可能です
色 | ブラック | 重量 | 962 g |
サイズ | 高さ:約47.5cm、幅:約33cm、マチ:約18.5cm | 素材 | ポリエステル |
VAXPOT(バックスポット) アウトドアザック 【本体底部に専用ザックカバー装備】 25L VA-8300のおすすめポイント
- シーンや荷物の量によって使い分けが可能な2ルーム収納。
- オーガナイザーポケットやコンプレッションベルトを備え、収納力アップを実現
- アウトドア・登山・ハイキング・トレッキングや野外フェス・旅行・街でも大活躍
色 | パープル/ブラック/レッド | 重量 | 1.18kg |
サイズ | 53cm(H)×27cm(L)×22cm(W) | 素材 | 素材:【表側】耐引裂ナイロン 【裏側】ポリエステル 【背部】通気性の良いメッシュ生地 |
パラディニア(Paladineer)ハイキングバックパック アウトドア 40L 大容量 撥水加工 リュック レインカバー付き トレッキング サイクリング 防災 登山 旅行のおすすめポイント
- 3D立体背部構造は背中との空間を設けて、通気性が大変よいメッシュ生地を採用し背中が蒸れずに快適。
- 本体は強い撥水性の高密度ナイロンを採用
- ダブル手提げの設計はこのバッグの特徴です
色 | ブラック/オレンジ/グリーン/グレー/コーヒー | 重量 | 600~710g |
サイズ | 28L(高さ45×幅27×奥行き17cm) | 素材 | 【素材】本体:ナイロン 裏地:ポリエステル 背面:E.V.A.フォーム 側部ポケット:ナイロンデニール極細捲縮糸〈紡〉 |
パラディニア(Paladineer)ハイキングバックパック アウトドアバック レインカバー付き マルチスタイル 28Lのおすすめポイント
- 開口部が大きく開き、パッキングもしやすくなっています。
- フロントポケットにグローブなど小物の収納に便利な、大容量ポケットを装備
- 通気性に優れるショルダーハーネスを採用
色 | ブラック、レッド、ブルー、グリーン | 重量 | 約960g |
サイズ | (約)長さ40cmx横17cmx高さ56cm | 素材 | – |
(アイワン) AIONE 登山 リュック ザック 30L トレッキング リュックサック ハイキング 山登り バックパック 撥水 レインカバー付きのおすすめポイント
- 高密度の撥水抗引き裂くナイロン素材を使っていて、耐摩耗性、耐久性が強く、長くお使い頂けます。レインカバー付いていて、突然の雨からバッグを守ります。
- 高品質YKKブランドのファスナーとDuraflexバックルを採用
- 快適な通気性を提供
色 | ダークグレー/モスグリーン/コバルトブルー(紺)/ジェットブラック | 重量 | 約2.3kg |
サイズ | 80Lサイズ | 素材 | 防水防塵 |
[HAWK GEAR(ホークギア)] バックパック 80L 大容量 防水 アウトドア 防災 災害 登山 旅行のおすすめポイント
- 登山や長期旅行にも最適で、メンズレディースOKのユニセックス仕様
- 胸部~腹部と腰部には負荷低減ベルトを装備
- メッシュ構造による通気性により、別売のロープやワイヤーを使えばシャツやタオルを乾かしつつ登山を続ける事も出来ます。
色 | AE・check | 重量 | 約550g |
サイズ | 30L | 素材 | ポリエステル |
ロゴス(LOGOS) CADVEL-Designのおすすめポイント
- 日帰りのトレッキングなどにちょうど良いサイズ
- 幅広のショルダーだから長時間の使用でも疲れにくい
- メイプルリーフのワンポイントもおしゃれ。
色 | ホワイト | 重量 | – |
サイズ | タテ48cmxヨコ28cmxマチ14.5cm | 素材 | メイン素材: ナイロン・ポリエステル 表地: ナイロン・ポリエステル ソール素材または裏地: ナイロン・ポリエステル |
[ホグロフス]ROC HELIOS 25 ロックヘリオス リュック バックパック アタックザック バックアクセス アルパインクライミングのおすすめポイント
- 軽量でシンプルなデザインに必要な機能をこめた、ミニマリストのためのバックパック
- クライミングやファストハイクなど、アクティブな登山に適しています。
- 必要装備に短時間でアクセスしやすい大きく開閉するファスナーやピッケルループ、キャリーシステムなど、かゆいところに手の届いた新定番モデル。
色 | ブラック/デジタルカモフラージュ/マゼンダ/ライムグリーン | 重量 | 1200g |
サイズ | タテ52cmxヨコ34cmxマチ26cm | 素材 | ナイロンドビー、PUコーティング、ナイロンメッシュ |
[アルバートル] トレッキング バックパック 32L ALTB3210のおすすめポイント
- 日帰り登山から山小屋泊にちょうどいい32Lザック。
- 背面のメッシュをスチールフレームで浮かすことによって快適な通気性を確保。
- 左右両側にポール固定用のストラップを装備、付属のヘルメットネットでパックに取り付けが可能。
まとめ
今回は、トレッキングをこれから始める人や新たにバックパックを買いたい人に向けて、トレッキング用のバックパックの選び方やおすすめブランド、おすすめの商品も紹介しました。
ファッション性で選びたい方もいれば、機能性で選びたいなど選ぶ要素は人それぞれかと思います。
メーカーや価格、デザイン、容量にとことんこだわって、自分にあったトレッキング用のバックパックを見つけてみてください。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。