バタフライのおすすめラケットを紹介!バタフライのラケットはどれも長く使えるものばかりです。初心者はコントロール性に優れたものを選びましょう!
バタフライの卓球ラケットの選び方のポイントやおすすめモデルを紹介しています。バタフライの卓球ラケットの購入を考えている方やバタフライの特徴について知りたい方にぜひ見ていただきたい内容となっております!
バタフライ卓球ラケットの選び方を紹介!
プレイスタイルに合わせて選ぶ!
卓球ラケットには2種類の持ち方があります。どちらを選ぶかによってプレースタイルを大きく変えることになります。両者の特徴をとらえていきましょう!
シェークハンドラケット
シェークハンドは握手をするようにグリップを握ります。現在の主流のタイプとなっています。
バタフライのシェークハンドラケットは反発特性、振動特性共に低いものから高いものまで幅広いラインナップがあります。
ペンホルダーラケット
ペンホルダーはペンを持つようにグリップを握ります。
バタフライのペンホルダーラケットはバランスの取れた安定感のあるものが多いことが特徴です。
グリップ形状で選ぶ!
シェークハンドタイプのラケットのグリップは形が様々です。形状によってグリップを握る感覚が変わるため、ラケット選びの中でも重要なポイントです。
FL(フレア)
グリップがグリップエンドに向かって広がった形状です。重心がラケットのグリップ側に近づくため、遠心力でフルスイングがしやすくなっています。
バタフライのラケットでは全モデルでフレア形状を選ぶことができます。
ST(ストレート)
グリップの幅が一定でまっすぐな形です。持つ位置の切り替えがしやすく手首を使いやすい形状となっています。
AN(アナトミック)
グリップ中央部分が出っ張った形になっています。フィット感に優れており、手が大きい方にもおすすめです。
自分のレベルに合わせて選ぶ!
ラケットは自分のレベルにあったものを選択することも重要です。例えば、初心者がいきなりよく弾むラケットを使っても、球をコントロールできずに使いこなすことができないことがあります。これは球を回転させるという技術が習得できていないためです。
そのため、まずはコントロール性に優れたラケットを選び、上達したら次のレベルにあったラケットを選ぶようにし、ステップアップしていくのがおすすめです!
バタフライ卓球ラケット人気おすすめモデルを紹介!
サイプレスT-MAX
単板で、日本式のペンホルダーラケットです。ブレードが10㎜と厚くなっており、ドライブの威力を上げられることが特徴となっています。
バランスが良く、初心者から上級者まで幅広い層におすすめできる、長く使えるラケットです!
フレイタスALC
ポルトガルのフレイタス選手のモデルで、シェークハンドの特殊素材(カーボン)のラケットです。弾みが良く、威力がある球を打てることが特徴です。
しっかりとコントロールできる、中級者以上の方におすすめです!
また、グリップのデザインもシックで人気の要因となっています。
アポロニアZLC
ポルトガルのアポロニア選手のモデルで、シェークハンドのインナーファイバー(ZLカーボン)のラケットです。力強いドライブを得意としており、スピードとスピンに優れています。球持ちが良いのも特徴です。
こちらもフレイタスALC同様に、中級者以上の方におすすめです!やや高価ですが、初心者モデルから変えた時の違いは確かなようです。
バタフライ卓球ラケット人気おすすめ10選!
色 | ブラウン | 重量 | 99.8 g |
サイズ | ブレードサイズ:158×152×5.9mm/グリップサイズ:100×24mm | 素材 | 5枚合板 |
バタフライ(Butterfly) 卓球 ラケット コルベルFL 30271のおすすめポイント
- 5枚合板ラケットのロングセラーモデル
- 攻守のバランスに優れている
- 初心者から上級者まであらゆる選手にお勧めできるラケット
色 | グレー | 重量 | 80g |
サイズ | ブレードサイズ:157×150×6.7mm/グリップサイズ:100×24mm | 素材 | 5枚合板 |
バタフライ(Butterfly) 卓球 ラケット メイスパフォーマンスFL 35001のおすすめポイント
- 軽くてコントロールがしやすい
- 初心者にオススメできるラケット
- オールラウンドプレーに最適
色 | ブラック | 重量 | 78g |
サイズ | ブレードサイズ:154×148×6.1mm/グリップサイズ:102×24mm | 素材 | 5枚合板 |
バタフライ(Butterfly) 卓球 ラケット エクスター4 オールランド用 シェークのおすすめポイント
- ブレードのサイズが小さめで軽く扱いやすい
- 入門モデルで初心者にオススメ
- 適度な弾みがあり基本技術の習得におすすめのラケット
色 | ブルー | 重量 | 91g |
サイズ | ブレードサイズ:157×150×6.8mm/グリップサイズ:100×25mm | 素材 | 7枚合板 |
Butterfly(バタフライ) 卓球 ラケット SK 7 クラシック グリップFLのおすすめポイント
- 7枚合板のため高い威力を出すことができる
- 人気ラケットSK7の復刻モデル
- ラケット重量は重めなのでパワーのある方におすすめ
色 | ブラック | 重量 | 79g |
サイズ | ブレードサイズ:157×150×5.2mm/グリップサイズ:100×24mm | 素材 | 3枚合板+カーボン |
Butterfly(バタフライ) 卓球 ラケット SK カーボン グリップFL 36891のおすすめポイント
- ブレードが薄くて軽いため操作性が抜群
- 初級者から中級者におすすめ
- 特殊素材ラケットの最初の1本におすすめ
色 | ブルー | 重量 | 87g |
サイズ | ブレードサイズ:157×150×6.0mm/グリップサイズ:100×25mm | 素材 | 5枚合板 |
バタフライ(Butterfly) 卓球 ラケット インナーフォース・レイヤー・ALC FL 攻撃用シェーク 36701のおすすめポイント
- 弾みとコントロールのバランスに優れているラケット
- ボールをつかむ感覚が特徴のインナーファイバー仕様
- アリレートカーボン搭載
色 | イエロー×ブラック | 重量 | 87g |
サイズ | ブレードサイズ:157×150×5.7mm/グリップサイズ:100×24mm | 素材 | 5枚合板 |
バタフライ 卓球 ラケット インナーフォース・レイヤー・ZLC FL 攻撃用シェーク のおすすめポイント
- 打球の威力とコントロールを両立させた高性能モデル
- 弾みの高いZLカーボンが強打で威力を発揮
- 上級者のハイレベルなプレーをサポート
色 | ブルー | 重量 | 85g |
サイズ | ブレードサイズ:157×150×5.0mm/グリップサイズ:100×24mm | 素材 | 5枚合板+アリレート カーボン |
バタフライ(バタフライ) 卓球ラケット ティモボル・ALC 35861 ** (Men’s、Lady’s、Jr)のおすすめポイント
- 回転がかかりやすい
- アリレートカーボンの効果で弾みが高くスピードも出る
- 優れた攻撃性と安定性を両立
色 | ブルー | 重量 | 86g |
サイズ | ブレードサイズ:157×150×5.8mm/グリップサイズ:100×23mm | 素材 | 5枚合板 |
バタフライ(Butterfly) 卓球 ラケット 松平健太 ALC FL 36821のおすすめポイント
- 松平健太選手が開発に携わった、本人使用モデル
- グリップにこだわり細めに設計され握りやすい形状
- 前陣から中陣での操作性が抜群
色 | ブラック | 重量 | 84g |
サイズ | ブレードサイズ:157×150×5.7mm/グリップサイズ:100×24mm | 素材 | 5枚合板 |
バタフライ(Butterfly) 卓球 ラケット ハッドロウ・VK FL 攻撃用シェーク 36781のおすすめポイント
- 弾みを抑え使いやすいラケット
- 初心者から中級者向け
- バランスの良い合板構成で安定したドライブが打ち出しやすい
まとめ
今回はバタフライの卓球ラケットの選び方やおすすめモデルを紹介しました!バタフライの卓球ラケットのこだわりを知ることは出来たでしょうか?
自分に合うラケットを探してみてくださいね!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。