スワットの卓球ラケットの選び方と人気おすすめ10選を紹介していきます。
初めてスワットの卓球ラケットを購入する方は何を基準に選べば良いのか困ってしまいますよね。
そんな方にスワットを使用している選手なども紹介しているため、スワットの卓球ラケットを選ぶのに参考になるような内容になっております!
初めてスワットの卓球ラケットを購入する方にぜひ読んでいただきたい内容となっております!
スワットとは??
スワットとは卓球メーカーであるTSPから販売されている卓球ラケットです。
その特徴は何と言っても値段です。
7枚合板でありながら税込約4500円と、最強のコスパと言えるでしょう。
卓球ラケットスワットシリーズの選び方を紹介!
プレイスタイルで選ぶ!
卓球はプレイスタイルによってラバーだけでなくラケットの選び方も異なり、大きく分けて以下4つの戦型があります。
- シャーク攻撃型
- シャーク異質型
- ペンドライブ型
- カット主戦型
ドライブを駆使したシェーク攻撃型や相手のミスを誘うシェーク異質型は攻撃用シェークラケット、ペンでのドライブ攻撃をするペンドライブ型はペン式のラケット、カットで徹底的に守りを固めるカット主戦型はカット用シェークのラケットを選ぶ必要があります。
以上を参考に自分のプレースタイルにあったラケットを選んでみてください!
グリップで選ぶ!
グリップには以下4つの種類があります。
-
- FL(フレア)
FLはフルスイングのしやすさが特徴的です。
-
- ST(ストレート)
STは瞬間的なグリップ変更でドライブのしやすさが特徴的です。
-
- SI(ストレートインクライン)
SIはラケットを握った際に力の入りやすい小指部分が集めに作られており、スイングがしやすことが特徴的です。
-
- CO(コニック)
COはラケットが持ちやすく、不自由なくゲームに集中できます。
-
- AN(アナトミック)
ANはグリップが握りやすく、初心者におすすめのグリップタイプです。
板の厚さで選ぶ!
ラケットは板を重ね合わせて作られている合板というのがスタンダードで、厚さにより違いがあります。
また、板と板の間にカーボンなどの特殊素材を挟み込んだ特殊素材入り合板といった種類もあれば、一枚の板でできた単板といった種類もあります。
合板は3・5・7枚の3つのタイプがあり、枚数が多くなればなるほどよく弾みますが、その分ラケットが重くなってしまうため、注意が必要です。
自分の体力や目的に合わせた枚数の合板を選んでみてください!
スワットを使用する選手の紹介!
吉村和弘
吉村和弘選手はシェークタイプラケットでドライブを巧みに使う選手です。
バックハンドを得意とする吉村選手はH28年度の全日本選手権シングルで2位に輝いております。
丹羽孝希
丹羽孝希選手はドライブでの攻撃が特徴的な選手です。
持ち味の反射神経を生かし、前衛でのドライブで相手の攻撃を防ぎます。
戦歴としても全日本ジュニア3連覇、リオオリンピックでは団体準優勝、シングルスベスト8に入る、言わずと知れた日本を代表する選手です。
前田美優
前田美優選手は左利きでシャーク型のラケットを使用しています。
前衛での速攻を得意とする超攻撃型です。
全中・インターハイともに2度の優勝に輝き、全日本では3位に入った戦歴も持っています。日本女子を代表する選手の一人に挙げられます。
スワットの卓球ラケット人気おすすめ10選!
色 | ブラウン | 重量 | 86.2 g |
サイズ | ブレードサイズ:158×150×6.0mm/グリップサイズ:100×24mm | 素材 | 木材7枚 |
TSP 卓球 ラケット スワット グリップFL 026014のおすすめポイント
- 各種、売上ランキングで1位のラケット
- 最初の1本におすすめ
- 初心者から中級者まで使える
色 | ブラウン | 重量 | 86.2 g |
サイズ | ブレードサイズ:158×150×6.0mm/グリップサイズ:100×23mm | 素材 | 木材7枚 |
TSP 卓球 ラケット スワット グリップST 026015のおすすめポイント
- 卓球ビギナーにオススメのラケット
- 弾みとしなりのバランスに優れている
- 幅広いプレイスタイルに適応
色 | ブラウン | 重量 | 80g |
サイズ | ブレードサイズ:158×150×5.6mm/グリップサイズ:100×23mm | 素材 | 木材5枚 |
ティーエスピー(TSP) 卓球 ラケット スワット5PW グリップFL 026384のおすすめポイント
- グリップが少し細めの形状
- ジュニアの選手や女性の選手でもグリップが握りやすい
- ボールを掴んで飛ばすような打球感を5枚合板で実現
色 | ブラウン | 重量 | 81.6 g |
サイズ | ブレードサイズ:158×150×5.6mm/グリップサイズ:100×23mm | 素材 | 木材5枚 |
ティーエスピー(TSP) 卓球 ラケット スワット5PW グリップST 026385のおすすめポイント
- 5枚合板の中芯を厚くし弾みを確保している
- オールラウンドプレーヤーにおすすめ
- 人気ラケットのスワットを5枚合板に
色 | ブラウン | 重量 | 90.7 g |
サイズ | ブレードサイズ:158×150×6.6mm/グリップサイズ:100×24mm | 素材 | 木材7枚 |
ティーエスピー(TSP) 卓球 ラケット スワットパワー グリップFL 026684のおすすめポイント
- 7枚合板スワットの攻撃力を最大限に高めたラケット
- 攻撃型のプレーヤにおすすめ
- 中級者から上級者向け
色 | ブラウン | 重量 | 90.7 g |
サイズ | ブレードサイズ:158×150×6.6mm/グリップサイズ:100×23mm | 素材 | 木材7枚 |
ティーエスピー(TSP) 卓球 ラケット スワットパワー グリップST 026685のおすすめポイント
- プラスチックボールでも力負けしない
- パワーを重視する中級者から上級者向け
- スワットの特徴を継承しながら反発力を最大限に高めた
色 | ブラウン | 重量 | 86.2 g |
サイズ | ブレードサイズ:158×150×6.0mm/グリップサイズ:100×24mm | 素材 | 木材5枚+フリースカーボン2枚 |
ティーエスピー(TSP) 卓球 ラケット スワットカーボン グリップFL 026344のおすすめポイント
- 特殊素材であるフリースカーボンを採用
- 挟み込んだカーボン素材により反発力が向上
- 威力のあるドライブを打ち出すことができる
色 | ブラウン | 重量 | 86.2 g |
サイズ | ブレードサイズ:158×150×6.0mm/グリップサイズ:100×24mm | 素材 | 木材5枚+フリースカーボン2枚 |
ティーエスピー(TSP) 卓球 ラケット スワットカーボン グリップST 026345のおすすめポイント
- 合板にカーボンを採用し、ボールの反発力が高い
- ドライブを得意とする攻撃的な選手におすすめ
- 特殊素材を使用しているラケットの中ではリーズナブルな価格設定
色 | ブラウン | 重量 | 86.2 g |
サイズ | ブレードサイズ:158×150×6.0mm/グリップサイズ:100×24mm | 素材 | 木材7枚 |
ティーエスピー(TSP) 卓球 ラケット スワットスピード グリップFL 026674のおすすめポイント
- スピン系テンションラバーとの相性が抜群
- スワットの特徴を継承しながらスピードを追及したラケット
- 表面材にスワット独特の燻製木材であるSWテックを使用
色 | ブラウン | 重量 | 81.6 g |
サイズ | ブレードサイズ:159×150×6.0mm/グリップサイズ:82×23mm | 素材 | 木材7枚 |
ティーエスピー(TSP) 卓球 中国式ペンラケット スワット CHN 021013のおすすめポイント
- 初心者から上級者まで幅広い層に愛されているラケット
- スイートスポットが広く反発力と安定感に優れている
- 人気ラケットであるスワットの中国式ペンタイプ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
スワットの卓球ラケットの選び方と商品の特徴を紹介しました。
選び方を理解できても何から選べば良いのかわからない方もいるかと思います。
そんな方に人気おすすめ10選も紹介したので、紹介した商品の特徴も参考にぜひ自分にあった卓球ラケットを探してみてください!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。