今回はヴェガの卓球ラバーの紹介をします!
多くの人に愛用されているラバーであり、種類も豊富であるため、どれを選んでいいか迷う方も少なくないでしょう。
そんな方のためにこの記事では選び方を丁寧に解説しました。
初心者から上級者まで参考になること間違いなしです!
ヴェガ卓球ラバーの選び方を紹介!
ラバータイプで選ぶ!
ラバータイプとして、裏ソフトラバー、表ソフトラバー、粒高ラバー、アンチスピンの全4種類があります。
自分のプレイスタイルによって選ぶのがおすすめです!
硬度で選ぶ!
ラバーの硬さが柔らかいほどボールをラバーに食い込ませることができるので、ボールのコントロールをしやすくなります!
柔らかめのラバーは卓球の初心者にもおすすめです!
厚みで選ぶ!
ラバーの厚みによって重量が変わります。
厚いラバーはラケットを振り切る力が必要になってくるため中上級者におすすめです。
また厚いラケットであればあるほど、ボールにインパクトを伝えやすくなっています!
ヴェガ卓球ラバー人気おすすめ10選
色 |
ブラック/レッド |
重量 |
81.6 g |
サイズ |
1.8/2/MAX |
素材 |
ー |
TSP 卓球 エクシオン ラバー ヴェガ イントロ 095211のおすすめポイント
- 卓球ビギナーの最初のラバーに最適
- 基本技術の習得、向上をラバーが手助け
- 一般的な初心者向けラバーと比較しても性能が一段上
色 |
ブラック/レッド |
重量 |
90.7 g |
サイズ |
1.8/2/MAX |
素材 |
ー |
エクシオン ヴェガ アジア(VEGA ASIA) ブラック 95081 020のおすすめポイント
- ドライブ、強打どちらもこなせる扱いやすさ
- スポンジが固めなのに回転がかけやすい
- スピードが出しやすいため積極的な攻めのプレーヤーにおすすめ
色 |
ブラック/レッド |
重量 |
90.7 g |
サイズ |
1.8/2/MAX |
素材 |
ー |
TSP ヴェガ ジャパンのおすすめポイント
- 日本選手のために特別に作られたラバー
- スポンジは若干硬いが、トップシートが軟らかいためコントロール性能は高い
- 前・中陣でドライブを打つラリータイプの方にオススメ
色 |
ブラック/レッド |
重量 |
86.2 g |
サイズ |
1.8/2/MAX |
素材 |
ー |
エクシオン ヴェガ ヨーロッパ(VEGA EUROPE) ブラック 95101 020のおすすめポイント
- 軟らかめで扱いやすく、スピンとスピードのバランスが良い
- 前陣速攻型におすすめのラバー
- 価格がリーズナブルで性能が高く人気のラバー
色 |
ブラック/レッド |
重量 |
40.8 g |
サイズ |
1.8/2/MAX |
素材 |
ー |
エクシオン(XIOM) 卓球 ラバー ヴェガツアー 095113のおすすめポイント
- ヴェガシリーズ最上位モデル
- カーボン配合のスポンジで弾み効果が高まっている
- サイクロイド技術により回転が非常にかけやすい
色 |
ブラック/レッド |
重量 |
59 g |
サイズ |
1.8/2/MAX |
素材 |
ー |
TSP ヴェガ プロのおすすめポイント
- スポンジ、トップシートともに硬めで強いインパクトにも耐えられる
- 回転性能を重視したテンションラバー
- コストパフォーマンスが高い
色 |
ブラック/レッド |
重量 |
81.6 g |
サイズ |
1.8/2/MAX |
素材 |
ー |
エクシオン ヴェガ エリート(VEGA ELITE) 95111 020のおすすめポイント
- コントロール性能が高い
- 軟らかめのラバーでジュニア選手にもおすすめ
- バランスに優れており幅広いユーザーにおすすめ
色 |
ブラック/レッド |
重量 |
99.8 g |
サイズ |
2.0/MAX |
素材 |
ー |
TSP ヴェガ チャイナのおすすめポイント
- スピードは控えめで回転が良くかかる
- 硬めのスポンジと粘着のトップシートの構成でつくられたドイツ製の中国式ラバー
- 重めのラバーのため腕力に自信のある上級者の方におすすめ
色 |
ブラック/レッド |
重量 |
81.6 g |
サイズ |
2.0/MAX |
素材 |
ー |
ティーエスピー テンション系表ソフトラバー エクシオン ヴェガSPO ブラック 095902のおすすめポイント
- ヴェガシリーズ初の表ソフトラバー
- 大きめで縦目の粒配列によるスピード系表ソフト
- スピードとナックルで攻撃したい方にオススメ
色 |
ブラック/レッド |
重量 |
59 g |
サイズ |
1.0㎜ |
素材 |
ー |
XIOM 卓球 ラバー ヴェガ LPO 095925 ブラック 1.0 095925 ブラック 1.0のおすすめポイント
- テンション粒高ラバー
- 細長い粒形状と横目の粒配列により変化幅に攻撃面も強化されている粒高ラバー
- ヴェガシリーズ初めての粒高ラバー
まとめ
以上、ヴェガの卓球ラバーの解説でした!
ヴェガのどのラバーにもそれぞれ特徴があるため、選ぶのが難しいですがこの記事を参考に自分のプレースタイルに合ったものを見つけられれば幸いです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!
「AspoleZERO」は、休日に競技としてのスポーツを楽しみたい方や、日常から健康管理を意識しているビジネスマンに向けたインソールです。
「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
>>詳しくはこちら!
コメント
※承認後に表示されます。