サーフィンソフトボードは、ボディボード素材のようにやわらかいサーフボードです。
ソフトボードには強い浮力があるため、パドル力のない初心者でも簡単に波に乗ることができるというメリットがあります。このように、ソフトボードであれば初心者でも気軽にサーフィンが楽しめるため、近年は人気が高まってきています。
そのため、ソフトボードも豊富なサイズとデザインのボードが多くのメーカーから販売されるようになり、おしゃれなデザインのソフトボードを販売するメーカーも増えてきました。今では、どのメーカーのソフトボードを選べば良いのか迷ってしまう状態といえるでしょう。
この記事では、サーフィンソフトボードの人気おすすめメーカーとサーフィンソフトボードの人気おすすめ10選を紹介しています。ソフトボードを購入する際の手助けとなれば幸いです。
サーフィンソフトボードの人気おすすめメーカーを紹介!
SOFTECH
SOFTECHはオーストラリアのメーカーであり、そのパフォーマンス性とテクノロジーにおいてソフトボードメーカーのリーダー的存在となっています。
SOFTECHはおしゃれなソフトボードも多く世に送り出しており、初心者から上級者までの幅広いレベルのサーファー対応できるだけの豊富なサイズとデザインが取り揃っています。
また、SOFTECHのソフトボードには十分な実績のある工業技術が利用されており、非常に優れた耐久性を持つ素材が使用されています。そのため、過酷な環境や使用方法にも耐えうることができます。
経験豊かなサーファー等、過酷な使用に耐えられるソフトボードを探している方におすすめです。
さらに、SOFTECHのソフトボードであれば道具を一式購入したとしても、5万円程度という激安の価格で揃います。
とにかく安くサーフィンを始めたいという初心者の方にも、SOFTECHのソフトボードはおすすめです。
CATCH SURF
CATCH SURFはアメリカのカリフォルニア発祥のメーカーであり、ソフトボードの楽しさや面白さを詰め込んだボードデザインを展開して、アメリカのサーフィン界で大人気となっているメーカーです。
CATCH SURFの人気の理由の1つとして元WCTサーファーであるカラニ・ロブが、CATCH SURFのソフトボードでノースシェアやハワイのパイプラインで遊びまくっている動画が話題になっているということがあります。
CATCH SURFのソフトボードは、ボディーボードを発明したTom Morey(トム・モーリー)によってストリンガー入りという革命的な構造となっています。これによりソフトボードでありながら、本来のサーフボードが持つべきしなりが再現されているので、乗り心地が良くなっています。
CATCH SURFのソフトボードは、ソフトボードに普通のサーフボードと同じような乗り心地を求める中~上級者におすすめだといえるでしょう。
ダイヤモンドヘッド
ダイヤモンドヘッドのソフトボードは、初心者から上級者までアグレッシブにサーフィンが楽しめるソフトボードとなっています。
ダイヤモンドヘッドのソフトボードには、ボトムのノーズとテールに深いチャンネル(溝)が入っているため水抜けが良く、ボードの浮力が圧倒的に上がっています。また、ロケットテールが採用されているモデルでは、ソフトボードのターンのキレやコントロール性能が上がっているため、加速されてスピードが出ます。そのため、ソフトボードとは思えないような派手なボードアクションを行うことが可能です。
ダイヤモンドヘッドでは長さが短めのソフトボードも取り扱っており、安定感と回転性を兼ね備えていることから取り回しがしやすくなっています。このようなモデルは、これから始められるお子様や女性の方といった方にも安心しておすすめできます。
サーフィンにおすすめのソフトボード人気10選!
色 | ブルー/イエロー/ソフトスカイ | 重量 | – |
サイズ | 213.3×56.5×8.2cm | 素材 | ー |
SOFTECH ソフテック サーフボード 7’0″ FB Hand shapedのおすすめポイント
- 安定感抜群でビギナーでも安全にサーフィンを楽しめるハイクオリティ・ソフトボード
- 7’0feetのベストサイズで子供と一緒に大人も遊べる家族に理想のボード
- キャリーハンドルが標準装備で持ち運びもラクラク
色 | ブルー/イエロー | 重量 | – |
サイズ | 244×58×8cm | 素材 | – |
【ソフトボード】FROW 8’0 青●超極太★セミロング SOFT サーフのおすすめポイント
- 柔らかい素材で軽いので安全性が高い
- 通常のポリウレタンボードよりも浮力がありパドルも楽々、入門用
- キズやヘコミもリペアの必要なし
色 | ホワイト×オレンジ系 | 重量 | – |
サイズ | 214×57×7cm47L | 素材 | – |
2018 BIC SURF ビック サーフボード 7’0” PAINT Malibud マリブ ファンボード ソフトボードのおすすめポイント
- PAINTボードは、世界中の最高品質の素材を使用して設計されたソフトボード
- 板に十分な浮力を持たせ入門者、初心者にも扱いやすい
- 衝撃・紫外線への耐久性に優れる素材を使用し、コストパフォーマンスも優れている
色 | オレンジ | 重量 | – |
サイズ | 168×49×9cm | 素材 | – |
BIC Sport G-Board EVO Soft Surfboard Orangeのおすすめポイント
- キッズやサーフィン初心者に安全・快適なソフトボード
- 波をキャッチし、最初から簡単に立てるようにこだわったボリュームと安定性
- 長期の耐久性と信頼性
色 | ホワイト | 重量 | – |
サイズ | 157.5×53.34×6.67cm34L | 素材 | 100%防水X-Density EPS Foamコア |
Softech(ソフテック)MYSTERY BOX モデル サーフボードのおすすめポイント
- ソフテックは怪我のリスクが少なく、初心者やキッズに最適
- 長さも5’2と短めなので、クイックな動き
- 中、上級者の方も遊び用に持っておくと面白い
色 | ライムグリーン/ネイビー/ピンク/ターコイズ/オレンジ | 重量 | 2.49kg |
サイズ | 213.36cm×55.88cm×8.89cm | 素材 | – |
ESSENCE SURF BOARDS エッセンス サーフボードのおすすめポイント
- ぶつかっても怪我をしにくいソフトボード
- 入門用やスクールに最適
- 中上級者なら、小波の時の遊び用の1本としてもオススメ
色 | ホワイト×ピンク系 | 重量 | ー |
サイズ | 137.16×50.17×6.35cm36L | 素材 | ポリエチレン |
CATCH SURF キャッチサーフ ODYSEA オディシー スペシャルのおすすめポイント
- 見た目や触り心地はボディーボードのように柔らかい
- 遊び方や目的に合わせてサイズやフィンを選べる
- 入門用にはもちろん遊び心溢れる高感度な大人も存分に楽しめる
色 | ブラックマーブル/カラーマーブル | 重量 | – |
サイズ | 152.4×50.80×6.67cm41L | 素材 | – |
SOFTECH ソフテック サーフボード FLASH 5’0 フラッシュ ショートボード ソフトボードのおすすめポイント
- パドルパワー、スピードおよび回転性、反応のバランスが取れているオールラウンドタイプ
- 柔らかすぎず硬すぎず絶妙な素材の感触とパフォーマンス性の高い設計
- ドライブ感を追加したい場合などFINを変えて楽しむことができるFCS2プラグが装備
色 | ホワイトブルー/グレーアシッド | 重量 | ー |
サイズ | 5’10(177.80cm)×20_3/4(52.71cm)×3(7.62cm) | 素材 | ー |
Softech 5’10 BOMBER Fish Softboard ソフテック ボンバーのおすすめポイント
- 初心者やキッズ、親子で楽しむのに最適
- テーパードされたテールシェイプにロングボードアウトラインを合わせ持つ
- ダウンザラインとターンのフローにおいて、最強
色 | SPORTIF_ORANGE | 重量 | ー |
サイズ | 167.6×53.34×7.3cm42L | 素材 | ポリエチレン |
CATCH SURF キャッチサーフ ODYSEA SKIPPER オディシー スキッパー 5’6 QUADのおすすめポイント
- すべてのスキルレベルのためのスーパーファンボード
- 見た目や触り心地はボディーボードのような感触
- 遊び方や目的に合わせてサイズやフィンを選べる
まとめ
ここまでサーフィンソフトボードの人気おすすめメーカーと、サーフィンソフトボードの人気おすすめ10選を紹介してきました。
一部の熟練のサーファーの意見として「ソフトボードなんて邪道」という意見もあるようです。しかし、今やハワイでも頭ぐらいの高さの波が出ているような状況でも、大人や子どもたちがソフトボードで楽しそうに遊んでいます。そもそもサーフィンは楽しい遊びであるため、初心者でも楽しめるボードを選ぶのが本来の姿です。
そんな初心者の方がサーフィンを楽しむために、ソフトボードはうってつけです。また、子供がいる方はソフトボードであれば子供と一緒にサーフィンを楽しむことができるため、購入を特におすすめします。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。