サーフィンを始めようと思っている人は、どのようなサーフィングッズが必要なのかわからない人もいると思います。
「ウェットスーツにも種類がありすぎて、どれを選べば良いのかわからない」「そもそもフィンとは何なの?」と思う人もいるでしょう。
サーフィングッズを選ぶ際、判断材料が多くなり迷ってしまうのではないでしょうか?
今回は「サーフィングッズ人気おすすめ10選」を紹介します。
サーフィングッズを選ぶ際、ぜひ参考にしてみてください。
サーフィングッズには何がある?
サーフボード
サーフボードの種類は3種類あります。ロングボード、ファンボード、ショートボードです。ロングボードは、女性におすすめ。面積が広い、厚みがあるという特徴があるので、波に乗りやすいからです。
ファンボードは、初心者におすすめ。程よい浮力があるので、初心者でも操作しやすいです。
ショートボードは、先端が細く操作しにくいので、上級者用です。
水着・ウェットスーツ
ウェットスーツにもさまざまな種類があります。その種類は下記の通りです。
フルスーツ
ウェットスーツといえば、このタイプを思い浮かべる人が多いでしょう。最も一般的なタイプ。
シーガル
おもに夏に着用。半袖と長ズボンのタイプ。
スプリング
シーガルと同様、夏に着用。半袖と半ズボンのタイプ。
タッパー
上半身のみのタイプ。サーフィン用水着と合わせることも可能。
ベスト
タンクトップタイプ。タッパーと同様、サーフィン用水着と合わせることも可能。
フードベスト
フード付きベストのタイプ。
ウェットパンツ
下半身のみのタイプ。ラッシュガードなどと合わせることも可能。
セミドライ
下半身のみのタイプ。ウェットパンツより冬向き。
ウェットスーツは店舗でも通販でも購入可能ですが、「人気ウェットスーツはどれか」「人気のブランドは何か」をネットで確認し、店舗で確認してから購入することをおすすめします。
なお、濡れたウェットスーツや水着を入れて持ち帰るためにも、バケツは必須グッズです。忘れずに準備しましょう。
リーシュコード
サーフィン中、波にのまれてしまう場合があることは、サーフィン経験者でなくても想像がつくと思います。波にのまれてしまったとき、サーフボードだけ海中で流されて行方不明になってしまわないよう、自分の体とつなぐために必要なグッズがリーシュコードです。
グローブ
水温が低い冬の時期は、サーフィン中に手がかじかみます。手のかじかみを防ぎ、保温するためにグローブを使うのが良いです。
グローブを使うとサーフボードを操作しにくいと感じる人もいるかもしれませんが、手がかじかんだ状態の方がより操作しにくいですよ。
ブーツ
ブーツを使う理由は、グローブと同じです。冬から春先まで水温が非常に低いので、サーフィン中に足が冷えてしまいます。足の冷えはパフォーマンスの低下につながるので、ブーツを履いた方が良いです。足袋のように5本指タイプもあるので、パフォーマンスの心配をしなくてすみますよ。
フィン
フィンとは、サーフボードの裏側に付ける部品のことです。サーフボードの方向を良い状態に保つために必要なサーフィングッズです。フィンは舵取りの役割をしてくれます。フィンの大きさや数も異なれば、波の乗り方も変わるので自分のレベルに合わせてフィンを選ぶようにしましょう。
耳栓
サーフィン中に耳栓を使う理由は、耳に海水が入るのを防ぐためだけではありません。冬の時期にもサーフィンをする人がなりやすい病気があるので、それを防ぐためでもあります。それは、「サーファーズイヤー」です。水温が低い海水によって耳が刺激され、痛みが出る病気です。
耳栓があればサーファーズイヤーを防げますので、使うことをおすすめします。ただし、100均で販売されているスポンジのような耳栓ではなく、シリコン製の耳栓にしましょう。
サーフィングッズ人気おすすめ10選!
色 | ブラック | 重量 | 268 g |
サイズ | 35 x 18 x 4 cm | 素材 | ー |
Rack Belt FK-RACKBELTのおすすめポイント
- 車内の手すりを利用してサーフボードの車内積載ができる便利なベルト
- バックル付で脱着が簡単なので、使用しないときは外しておけます
- 長さ調整機能付きなので、アシストグリップのある車ならば小型車から大型車まで取り付け可能
色 | ー | 重量 | ー |
サイズ | ー | 素材 | ー |
クリエーチャーズ SOFT RACKSのおすすめポイント
- 車の室内を通すラックシステム
- サーフボードと車のルーフの間に厚みのあるダブルウレタンパッドを装備
- サーフボード1~6本ぐらいまで対応
色 | ー | 重量 | ー |
サイズ | 幅5cm×長さ50c | 素材 | ー |
DECANT(デキャント) リペアテープ Sのおすすめポイント
- ボードクラッシュ時の応急テープ
- 優れた柔軟性で2次、3次曲面にもフィット
- 透明素材の為、ボードに貼り付けても目立たずテープを貼り付けたままワックス掛けも可能
色 | ー | 重量 | 2.1キロ |
サイズ | 高さ47cm(収納時31cm) 幅46cm | 素材 | ー |
サーファーズスタンドポータブルのおすすめポイント
- Y型ヘッドによりレールのリペアにも大変便利
- 倒れにくい構造で作業が安心
- 組み立て折りたたみが簡単
色 | ー | 重量 | ー |
サイズ | ー | 素材 | ナイロン |
サーフキャリーベルトのおすすめポイント
- ショートからロングボードまで対応のサーフキャリアーベルト
- 肩部分2か所とボード部分2か所の全4か所で長さ調節が可能
- 肌に当たる部分のストレスを軽減
色 | MULTI、NAVY、EARTH、BLACK、KHAKI | 重量 | ー |
サイズ | ー | 素材 | ー |
サーフボードケース FRUITION PLUSのおすすめポイント
- 1枚で様々なサイスのポードを収納できます
- ノーズカパーのアウターには上質なコットンコーデュロイを使用し、レトロ調なビジュアルを表現
- インナーには破け防止に高密度ナイロンを縫い込んでいます
色 | Airblue-Navy、Airblue-Raspberry、Grape-Airblue、Moonbeam、Navy-Bordeaux、Navy-Citrus、Navy-Grape、Navy-Lodengreen、Lodengreen-Monnbeam 、Raspberry-Grape | 重量 | ー |
サイズ | フリーサイズ(ユニセックス) | 素材 | コットン |
フリューション コットンタオルのおすすめポイント
- 表面は起毛加工を施すことで、ベルベットのような温かみのあるとても柔らかい肌触りの質感が特徴
- 性能面では前身頃より後ろ側の裾を長くしてあり、かがんで着替える際にも後ろ側から見えにくい工夫が施されております
- サイドのスリットはラウンドをさせ、切り口にパイピングをすることで、デザイン性を生かし、更にほつれの防止効果
色 | ブラック、ネイビー、グレー、ブルー、グリーンカモ | 重量 | 431 g |
サイズ | Free | 素材 | 2mmウエットスーツ素材(ネオプレーン) |
TOOLS カーシートカバーのおすすめポイント
- ウエット素材なので乾きもすごく早く、取り外しもすごく楽々
- 大切な車のシートをしっかり保護
- 簡単丸洗いできるのでいつでも清潔な車内
色 | ー | 重量 | 200g |
サイズ | ー | 素材 | ポリエステル |
TOOLS クリアレジンのおすすめポイント
- サーフボードリペアのベースとなる樹脂
- 付属のパーメックを入れることで、硬化
- 本格的なリペアの際に最適
色 | ゴールドマーク、シルバーグラデーションマーク | 重量 | 617 g |
サイズ | ー | 素材 | ウェットスーツジャージ素材 |
ラッシュウェットシートカバーのおすすめポイント
- サーフィン後、濡れたままで車に乗れるラッシュウェットシートカバー
- 車の座席頭部にかけて使用するのみの簡単装着
- サイズはフリーサイズ
まとめ
今回は「サーフィングッズ人気おすすめ10選を紹介しました。
サーフィンをする時期、自分のレベルによって必要なグッズが大きく異なります。自分にとって必要なサーフィングッズを見つけて、サーフィンを楽しんでください。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。