今回は、スノボリーシュコードの必要性から選び方、付け方、人気おすすめ10選の紹介をしていきます。スノボリーシュコードとは何かという基本的な事から豊富な情報をお届けします。この記事を読めば、スノボリーシュコードの重要性がきっと理解できます!
目次
スノボリーシュコードを紹介!
スノボリーシュコードとは?
スノボリーシュコードは、スノーボードの流れ止めです。足とボードをつないでおく紐のことで、転倒した場合や、ボードが足から離れてしまっても、ボードがだけが斜面を流れていく事を防いでくれます。
スノボリーシュコードの必要性!
基本的にスノボリーシュコードは必要です!
リーシュコードが無く、もしスノボ走行時に転倒してしまって、ボードが足から離れてしまい、ボードだけが斜面に流れてしまったら、大事故になる可能性があります。大事故にならなくても、他のスノーボーダーにぶつかってしまいかねません。自分の安全や他人の安全二も影響するので、スノボのリーシュコードは必要です!
スノボリーシュコードの選び方とポイントを紹介!
種類で選ぶ!
スノボリーシュコードをまずは種類での選び方について紹介します。
リーシュコードには基本的に3つの種類が存在します。
足に巻くタイプ
1番基本的なリリーシュコードタイプです。スキー場でスノボをレンタルした際に多く見られます。ビンディングについており、足に装着します。
リング型タイプ
リングタイプは、足に巻くタイプのリーシュコードより目立たないです。
boaブーツ対応のフックタイプ
ボアブーツとは、ワイヤーをダイヤルで締め上げる方式のブーツで、シューレースが存在しないです。
以上、この3つの種類が存在します。自分の好きな種類のリーシュコードを選んでみましょう。
デザインで選ぶ!
スノボのリーシュコードは、意外にもデザインに富んでいます。デザイン性やカラーバリエーションに優れています。自分の持っているブーツやボード、ウェアへのコーディネートに合ったリーシュコードを選んでみましょう。
付けやすさで選ぶ!
リーシュコードは付けやすさも非常に重要な選び方の基準になります。スノボ中に取れた際にグローブをしながら付けることは可能か。簡単につけることができるか。
逆に付けにくい場合はめんどうですよね。なので、スノボリーシュコードを付けやすさでも選んでみてください。
スノボリーシュコードの付け方!
先ほど紹介したスノボリーシュコードの3種類の付け方を紹介します。
足に巻くタイプ
あらかじめリーシュコードがビンディングの前足につながっているので、もう一方の大きな輪の方を、前足の膝下あたりに装着してください。
リング型タイプ
フックのついたコードの方をビンディングの前足内側に取り付け、リングをブーツの紐に取り付けます。この際リングはビンディング装着時にストラップが引っかからない位置に付けるよう、注意してください。
スノボリーシュコードの人気おすすめメーカーを紹介!
バートン
スノボ界の王様と言っても過言ではないバートン。
このバートンのスノボリーシュコードの特徴は種類が多様であること、バートンらしいシックでかっこいいデザインが豊富であることです。
バートンのスノボウェアにも確実に合うし、他のブランドのスノボウェアにもしっくりはまります。なので、メンズ・レディースの方両方におすすめです。
エビス
次にエビスのスノボリーシュコードです。
エビスのリーシュコードは機能性に優れている点が特徴です。またデザインもかわいいデザインからかっこいいデザインまで豊富に揃っています。
こちらもメンズ・レディースの方両方におすすめです。
スノボのリーシュコード人気おすすめ10選!
色 | ブラック | 重量 | 45.4g |
サイズ | - | 素材 | 50%NYLON WEBBING 50% ZINC |
Burton(バートン) スノーボード リーシュコード CORD LEASHのおすすめポイント
- ボードを行方不明にしないための流れ止め
- 使いやすいクリップ
- Starter Kitにも入っています
色 | ブラック | 重量 | 81.6g |
サイズ | - | 素材 | 85%NYLON WEBBING 15% PLASTIC |
Burton(バートン) スノーボード リーシュコード WEB LEASHのおすすめポイント
- 簡単にリリースできるバックル
- 耐久性に優れたナイロン製サーフスタイルリーシュ
- BOAタイプのスノーボードブーツにも対応できる脚に巻くタイプのリーシュコード
色 | BLACK/CAMO | 重量 | - |
サイズ | 20mm×350mm(つけ紐除く) | 素材 | ナイロン |
LONG LEASH eb’s エビス リーシュコードのおすすめポイント
- ベーシックなショートタイプリーシュ
- バンジーコードを用いたオーソドックスなロングタイプ
- クイックバックルで着脱が用意なストラップ
色 | アーミー/イエロー/パープル/ピンク/ブラック/ブルー | 重量 | 59g |
サイズ | - | 素材 | - |
ロングリーシュコード ORAN’GEのおすすめポイント
- スノーボード用流れ止め
- 大きなカラビナで着脱が簡単
- ロングリーシュがショルダーストラップに早変わり
色 | ブラック/ホワイト | 重量 | - |
サイズ | 700(最長)×Φ3mm (つけ紐除く) | 素材 |
18-19 eb’s スノーボード リーシュコード SLIM LEASH エビスのおすすめポイント
- 定番、極細のワイヤーコイルタイプ
- BOA ボア ブーツ 対応パーツ付き
- 伸縮自在のワイヤーコイル
色 | アーミー/イエロー/パープル/ピンク/ブラック/ブルー | 重量 | 59g |
サイズ | - | 素材 | - |
リーシュコード ORAN’GEのおすすめポイント
- スノーボード用流れ止め
- 大きなカラビナで着脱が簡単
- ボアシステムのブーツにも対応
色 | BLACK | 重量 | - |
サイズ | 本体:75×30mm ワイヤー長:1000(MAX)×2mm(つけ紐除く) | 素材 | - |
eb’s エビス スノーボード リーシュコード LOCK LEASHのおすすめポイント
- 盗難防止用の鍵の付いたワイヤー製のショートリーシュ
- ボアブーツ対応パーツ付き
- 自在に設定が可能な3ケタのダイアル式暗証番号設定
色 | PU | 重量 | 59g |
サイズ | - | 素材 | ナイロン、ポリウレタン、鉄 |
north peak(ノースピーク) リーシュコード ボアブーツ用ジョイント付き 【リーシュ最大長45cm】のおすすめポイント
- ボアブーツ用ジョイント付
- スノーボード等が体から離れないようにする流れ止め
- リーシュ最大長45cm
色 | ブラック | 重量 | 81.6g |
サイズ | - | 素材 | 80% ZINC 20% PLASTIC |
Burton(バートン) スノーボード キーロック TETHER LOCKのおすすめポイント
- 巻き取り式のコイル状スチール製リーシュ&ロック
- 3桁のダイヤル錠
- 伸縮自在の万能キーロック
色 | ブラック | 重量 | 308g |
サイズ | 長さ:6 ft(約1.83m) 8 ft(約2.43m) | 素材 | - |
Unigear リーシュコード ショートボード用 6ft 8ft 7mm サーフィンコードのおすすめポイント
- ライディング時にサーフボードの流出を防ぐリーシュコード
- 強度強く柔軟性あり、使いやすいサーフィンコード
- バンドと紐の活用で取り付け方も簡単
まとめ
以上、スノボリーシュコードの徹底紹介でした。
みなさん、スノボリーシュコードの必要性や選び方のコツを知ることができましたか?今後、スノボリーシュコードの購入を考えている方は、是非今回紹介した選び方を参考にして、選んでみてください。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。