スノーボードにはたくさんの楽しみ方があります。最初にターンを覚えてある程度コースを滑れるようになったら次のステップにチャレンジしてみたくなりますよね。
カービングスキルを高めてキレッキレのターンをしてみたり、パークでかっこよくジャンプやトリックを決めてみたり、まだ誰も滑っていないパウダーを攻めてみたりと。
そこで今回はフリースタイルスノーボーディングで次のステップを目指したい方に向けて人気のスタイルをご紹介します。
スノボのスリースタイルとは?
フリースタイルとは何か?
スノボにはフリースタイルとアルペンスタイルの2種類があり、一般的にスノーボードというとフリースタイルを指します。フリースタイルとはハーフパイプやトヨタビッグエアーなどのエアーを行うときに使用するスタイルです。
一方アルペンスタイルとはスキーの大回転競技をイメージしてもらうと分かりやすいのですが、斜面を猛スピードで滑走しタイムを競うスタイルです。
エアーやトリックなどいろんな技ができるのがフリースタイル、滑りを極めるのがアルペンと覚えておくといいでしょう。
アルペンとの違いとは?
ここではフリースタイルとアルペンスタイルの違いや特徴をご紹介します。まずボードのアイテムの違いですがアルペンスタイルは板のウエストが細くショートとロングの2種類があります。
ブーツは硬くスキーのブーツに近い感じです。そしてバインディングはステップインが多く両足とも進行方向を向いているのが特徴です。
一方フリースタイルは板の形状はアルペンよりも太くブーツはソフトで自由度が高いです。バインディングの向きはほとんどが横向きです。アルペンとフリースタイルでは目的が違うのでそれぞれの特徴に合わせた構造となっています。
アルペンとスノボはどちらが初心者におすすめ?
初心者にとってアルペンとフリースタイルどちらがおすすめかというと、「人によって違う」という答えになってしまいます。なぜかというと人によってスノボでやりたいことが変わってくるからです。
例えばハーフパイプやエアーなど滑り以外でもいろんなことをやりたいのであればフリースタイルがおすすめですし、とことんライディングを極めたいのであればアルペンスタイルがおすすめです。つまり自分がスノボで何をしたいかによっておすすめが変わるということです。
フリースタイルの種類を紹介!
フリーライディング!
スノボの基本はフリーライディングにあるといっても過言ではありません。フリーライディングとは名前の通りゲレンデを自由に滑走することです。フリーライディングの醍醐味は、ターンを刻みながらゲレンデに合わせていろんな技を織り交ぜ自在にライディングすることです。
実はゲレンデ内にはわざわざパークに行かなくても楽しめるポイントがたくさんあります。ゲレンデごとの特徴を攻略しながら滑走を楽しむのがワンランク上のフリーライディングの楽しみ方です。
参考動画はこちら↓
パークスタイル!
ある程度ランディングのスキルを身につけたら次にチャレンジしたいのがパークです。パークとは名前の通りフリースタイルの公園であり遊園地のような場所です。最近は初心者でもエントリーしやすいパークが数多くあります。パークでは自由にアクションを楽しむことができますが利用するうえで2つだけ大事なルールがあります。
まずはジャンプなどの着地点に立ち止まらないことです。着地点に立ち止まると事故やけがにつながる可能性が高くなるのでもし転んだときは素早く避けるようにしましょう。そしてもう一つが前の人を追いかけたりしないことです。パークは基本的に自分のペースで滑っていいので前の人が遅くても待ってあげるくらいの余裕を持っておきましょう。
参考動画はこちら↓
バックカントリー!
ゲレンデを滑るだけでは物足りない、ゲレンデにはもう飽きたという中上級者におすすめなのがバックカントリーです。バックカントリーとは裏山を意味し、人工的に作ったゲレンデとは違い自然の雪山を滑ります。
もちろんリフトなどはないので、自力で山を登らなければなりません。
さらにゲレンデと違いパトロールスタッフがいない大自然の雪山で行うレジャーなので、当然リスクもありますしすべてが自己責任になります。それでもバックカントリーの感動を一度味わえば、誰もが雪山の虜になること間違いないでしょう。
参考動画はこちら↓
グラトリ派!
手軽で安全に楽しめることからグラトリは老若男女問わずとても人気があります。グラトリとは平らな斜面で繰り出すトリック全般のことをいいます。
板をバターナイフのように扱うことからバタートリックともいわれています。具体的にはボードを回転させたり、ノーズかテールどちらか先端を浮かせたり、ボードを斜面に押し付けたり、あるいは複数のアクションを組み合わせてみたりとそのバリエーションはスノーボーダーのアイデア次第で無限に広がります。
参考動画はこちら↓
まとめ
今回はフリースタイルスノーボーディングで人気の4つのスタイルをご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
あくまでスノーボードは自由な遊びです。細かいルールや決まりは一切ないので自分の好きなスタイルで好きなように楽しめばいいと思います。
今回ご紹介したようにスノボにはただ滑るだけではなく、ゲレンデごとの特徴を攻略したり、パークでエアーやトリックをしてみたり、誰もいないバックカントリーで思いっきりパウダーを満喫したりと様々な楽しみ方があります。
ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけてより充実したスノボライフを送ってください。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。