どのスポーツにおいても基本となる姿勢はとても大事です。なぜなら基本姿勢ができていないと変なクセが付いてしまったり、上達の妨げになってしまうからです。
ゲレンデでスノボの上手い人を見てみるとみなさんとてもフォームがきれいですよね。ということはスノボが上手くなるためには基本姿勢をしっかりと身につける必要があるってことです。
そこで今回はスノボの基本姿勢をご紹介します。まずは基本姿勢をマスターしてきれいなフォームを身につけましょう。
スノボの基本姿勢とは?
スノボの基本姿勢!
ここではスノボの基本姿勢をご紹介します。まず基本姿勢において大事なポイントが頭を立てて膝を曲げることです。筋トレのスクワットをイメージすると分かりやすいと思います。
膝のお皿がつま先よりも前に出ないように腰を落としていくと、頭をまっすぐに保つことができます。
この姿勢を意識せずにできるようになれば、自分の重心が板の上にくるようになるので様々な状況に対応することができ、どんな場面でも安定性が高まるようになります。
姿勢を良くするメリット!
ここでは姿勢を良くするメリットをご紹介します。まず姿勢を良くすることで滑りが安定します。姿勢が良いと体のバランスも安定しますし、どんな斜面に対してもしっかりとした滑りができるようになりターンの曲がり始めもスムーズに行えます。
そして姿勢が良くなると目線が上がるので自然と遠くを見れるようになります。
目線を遠くに持っていくことができれば先の予測ができるので、体が反応しやすくなります。それによって転びにくくなったり体感速度を抑えることもできます。
姿勢が悪い状態とは?
スノボにおいて姿勢が悪い状態とは猫背をイメージしてもらうと分かりやすいです。ではなぜ猫背が悪い状態かというと猫背になると頭が自然と前に出ます。
頭が前に出てしまうとバランスがとりにくくなり、スノボで大切な視界も狭くなってしまいます。さらに視線が足元にいきやすくなるため、次はどんな動きをすればいいのかという予測を立てることが難しくなってしまいます。
姿勢を良くしたいと思ったらまずは猫背になっていないかどうかを確認してみましょう。
初心者におすすめのスノボ基本姿勢のやり方!
基本姿勢のやり方!
ここでは基本姿勢のやり方についてご紹介します。まずは胸と骨盤の向きを前足のつま先と同じ方向に向けます。
そして膝を少し曲げて腰を落とします。前足よりも後ろ足を多めに曲げて、お尻が後ろ足のかかと寄りになるようにします。
イメージ的にはお尻を後ろ足の上に乗せるような感じです。次に上体をつま先の方に少し倒して両足均等に体重が乗るようにします。
最後に両手を軽く広げて視線は進行方向の遠くを見て顔を立てればOKです。
ポイント!
基本姿勢でのポイントはまず目線を遠くに向けます。何か目印となるものを見つけるとやりやすいです。
次に顔を立てて、胸と骨盤の向きを前足のつま先と同じ方向を向けるようにします。そして膝を曲げて腰を落とし、上体は股関節から曲げるようにします。最後に両足均等に体重をかけるようにすれば基本姿勢の完成です。
これが一般的な基本姿勢なのですがあまりシビアに考えすぎる必要はありません。膝を曲げる角度であったり手の角度であったりそこまで細かく意識する必要はないので、ここでお伝えした最低限のポイントだけでも抑えといてください。
繰り返し練習!
スノボに限らずどんなスポーツでも最初から上手くできる人はいません。上手くなるためには何度も何度も繰り返しの練習が必要になってきます。
特に最初のうちは基本となる姿勢がとても大事で、これを身につけていないと変なクセがついてしまったり上達が遅くなってしまいます。
正しい姿勢をマスターすることは長い目で見るとスノボの上達には欠かせませんし必ず自分のためになります。
無意識でもできるようになるまで何度も何度も反復して自分のものにしてください。
スノボのカービングの基本姿勢とは?
カービングとは?
ここではカービングについてご紹介します。そもそもカービングとは曲がるという意味のcurveではなく、刻むという意味のcarveから来ています。
文字通りゲレンデにエッジラインを刻むという滑り方です。エッジラインを刻む滑り方とは簡単に言うと板を立てるように滑ることです。
板を立てることによってボード本来のくびれを使って曲がることができるようになります。
単に体を倒してターンをするのではなく積極的に重心を移動させてエッジに角度をつけて曲がります。
カービングの基本姿勢!
ではここでカービングの基本姿勢をご紹介します。まずはボードの真上に立ちます。次に体はつま先と同じ方向を向いたまま顔だけ進行方向に向けます。
そして足首、膝を曲げて体重を真下に落とすようにします。あまり深く曲げ過ぎると辛いので軽くで大丈夫です。
さらに両手を腰の高さに広げます。両手を広げることで全体的にバランスが取れるようになります。このポジションから重心を動かして板をコントロールしていくので、この基本ポジションを覚えておくことがとても大切です。
カービングの姿勢のやり方とポイント!
初めてターンにチャレンジしようとすると、スピードが出るのが怖くて膝が硬くなってしまいます。膝が硬くなってしまうとスムーズなターンができなくなってしまうので普通のターンでもカービングターンでもまずは膝を柔らかく保つことが大事です。
また上半身の姿勢も大切です。腰が反ってしまったり猫背になってしまうとスムーズなターンにはつながりません。ポイントは膝を柔らかくして腰を少し落とします。さらに背筋をまっすぐにし上半身は進行方向に向けます。
プロスノーボーダーの姿勢から学ぼう!
スノボをやる目的は人それぞれですが、せっかくやるからには少しずつでもいいので上達したいですよね。上達する方法はいくつかありますが、一番手っ取り早いのがプロに教えてもらうことです。
どんなスポーツにしてもそうですがその分野のトップから学ぶ、プロから学ぶというのが一番の近道です。プロから学べるメリットは技術的なことはもちろん、メンタル的なことや考え方まですべてが学びに繋がります。
なかなか身近にプロのボーダーはいないかもしれませんが、スクールに入ったり知り合いの経験者に教えてもらうだけでも違うでしょう。
まとめ
今回はスノボの基本姿勢についてお伝えしてきましたがいかがだったでしょうか。どんなスポーツにおいても基本となるのは姿勢でありフォームです。
その基本姿勢を身につけているか身につけていないかでこれからの上達に大きな差が出てきます。
今回ご紹介した基本姿勢ですが最初はぎこちなく違和感があるかもしれません。ただ変なクセが付いてしまってからでは修正が難しくなるので、なるべく初めのうちにしっかりとマスターしておきましょう。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。