スノボのブーツは、スノボを滑る上でボードの次に重要なアイテムと言えます。ブーツの履き心地が悪いと滑りが上達しないばかりか、大きなケガにつながってしまう恐れもあります。
そこで、スノボブーツの履き方と脱ぎ方について、ブーツの種類別に詳しく説明していきます。また、スノボを快適に滑るためのブーツの履きこなし方などのコツについても紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
スノボブーツの履き方を種類別に紹介!
BOAタイプ型のブーツの履き方!
BOAタイプ型のブーツは、ブーツの着脱をダイヤル一つで簡単に行えるため、とても便利です。履き方は、まずダイヤルをゆるめて全てのひもとワイヤーを緩めた状態にします。次に、すねが当たる部分を大きく前に広げて足をブーツの中に入れます。
足をブーツに入れたら、内側のインナーブーツを締めるために横についているストラップを引いて締めていきます。足に適度なフィット感が得られるまで締めたら、ストラップを固定します。
その後、すねに当たる部分をしっかりとフィットさせ、ダイヤルを締めて固定していきます。
スピードシューレース型のブーツの履き方!
スピードシューレース型は、BOAタイプ型よりも足へのフィット感が強いことが特徴です。まず、インナーブーツとアウター側の靴ひもを緩めた状態で、ブーツに足を入れます。BOAタイプ型のようにインナーブーツを締めて、足のフィット感を確認します。
足がある程度固定されたらインナーブーツのひもを固定し、アウター側の靴ひもを締めていきます。足が緩すぎずきつすぎないところまで固定されたら、前か横についている固定器具でひもをロックします。
スノボブーツの脱ぎ方を種類別に紹介!
BOAタイプ型のブーツの脱ぎ方!
BOAタイプ型のブーツを脱ぐ際は、ダイヤルのロックを解除してからダイヤルを回していきます。次に、すねを固定している部分を前に広げて、インナーシューズを緩めていきます。さらにひもを手で緩めて、すねが当たる部分をしっかりと前に広げていきます。
ダイヤルで緩むワイヤーとインナーシューズのひもは、しっかりと緩めておくことでスムーズにブーツを脱ぐことができます。また、インナーシューズのひもを緩めきらないまま脱ごうとすると、足首を痛めてしまう可能性があります。
スピードシューレース型のブーツの脱ぎ方!
スピードシューレース型は、最初にアウター側の靴ひもを緩めていきます。次に、インナーシューズの固定器具を外して、靴ひもを手で緩めていきます。そして、すねを固定している部分を思い切り前に広げた状態で、足を取り出します。
スピードシューレース型は、BOAタイプ型と比べて履く時間がかかってしまうため、靴ひもを完全に緩めずに脱いでしまいがちです。しかし、足の思わぬケガを防ぐためにも、靴ひもをしっかり緩めてから脱ぐのがおすすめです。
合わせて知っておきたい!パウダーガードを紹介!
パウダーガードとは何か?
パウダーガードとは、ブーツ内に雪が入らないようにパンツの内側についているカバーのことです。特に、初心者の方は転倒した際にブーツやパンツの裾から雪が入ってしまうのを防ぐために、パウダーガードを正しくつけておくのがおすすめです。
スノボを始めたばかりの人は、意外とパウダーガードの存在に気づいていないことが多いです。また、パウダーガードを正しくつけていない人も多く見受けられます。ブーツ内に雪が入ってしまうと、カビや菌の繁殖につながりやすいため注意が必要です。
パウダーガードの付け方を紹介!
パウダーガードの正しいつけ方はいたって簡単です。まずは、ブーツを正しい手順で履きます。ブーツを固定出来たら、パンツの裾についているパウダーガードをブーツにかぶせます。この時、しっかりと下まで被せていくことが重要です。
パウダーガードをブーツにかぶせたら、ゴムバンドになっている部分に隙間がないか確認します。問題がなければパンツの裾をブーツに被せて完了です。これで転倒したときにブーツ内に雪が入りにくくなります。
パウダーガードのNGな付け方を紹介!
パウダーガードのNGな付け方でありがちなのが、ブーツインしてしまうことです。ブーツの中にパウダーガードを入れてしまうと、隙間から雪が入りやすくなってしまいます。
また、ブーツを脱ぐ際にパウダーガードとすねを固定する部分の隙間にたまった雪が、ブーツの中へ一気に入ってしまう可能性があります。
特に初心者の方は、パウダーガードをブーツインしてパンツの裾をブーツに被せると勘違いしている人も見受けられます。パウダーガードは正しく装着し、激しく転倒した際には、パウダーガードが外れてないかこまめに確認するのがおすすめです。
まとめ
スノボブーツの履き方と脱ぎ方について紹介しました。スノボブーツは、滑る前と滑っている最中では足のフィット感が変わってきます。何度も足のフィッティングをする手間を考えると、BOAタイプ型のブーツは非常に便利と言えます。
また、グラトリやジャンプをする人は、足のフィット感を重視するスピードシューレース型がおすすめです。ぜひ、お気に入りのスノボシューズを見つけて、正しく履きこなせるように練習してみてください。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。