冬のランニング防寒対策は小物を組み合わせるのがおすすめです。
寒い日、ランニング初心者はウエアを着込んで走りがちですが、走り出すと途中で暑くなりウエアが邪魔になります。薄着で走りだすと身体が暖まるまで我慢を強いられます。
冬のランニングは小物を組み合わせて防寒対策を行い、暑くなってきたら小物を外してポケットに仕舞うのが良い方法です。
ここでは、防寒グッズの特徴と冬用ランニンググッズ人気おすすめ10選を紹介します。
メンズ、レディースの区別がない小物も多いのですが、色や形状が男性向き、女性向きのグッズもありますので、その点も触れていきます。
冬のランニングに活躍するグッズはこれだ!
キャップ・ニット帽
頭を帽子で覆うだけで温かく感じるので、キャップやニット帽は防寒対策になります。
キャップは防風性能が高く、風が強い時に良いです。
ニット帽は保温性が高く、耳まで覆えるのが利点です。気温が低い日は身体の末端が冷えてしまい辛いので、ニット帽で耳を覆うと寒さが緩和されます。
帽子はおしゃれなアイテムとしても活躍します。メンズとレディースに分かれている場合も多く、ウェアやシューズと合わせてコーディネートすると冬のランニングが楽しくなります。ランニングの小物として何種類かを使い分けると、防寒対策、おしゃれの両方で威力を発揮します。
イヤウォーマー
ニット帽の説明でも触れましたが、寒い日は身体の末端が冷えるので、耳を覆うのは防寒対策として有効です。
イヤーウォーマーは耳をすっぽり覆うので、ニット帽よりも耳の防寒効果が高いです。ニット帽が苦手な人もイヤーウォーマーはおすすめです。
イヤーウォーマーの形状は「ヘアバンドタイプ」「バックアームタイプ」「ヘッドフォンタイプ」「フレームレスタイプ」などがあります。
ペースを上げて走るときは、ずれ難いヘアバンドタイプがおすすめです。ヘアバンドの締め付けられる感覚が苦手な方はバックアームタイプが良いです。
フレームレスタイプは激しく動くと外れてしまうのでランニングには不向きです。
ヘッドフォンタイプはレディース向けの可愛いデザインが多くありますので、ウェアとのコーディネートが楽しめます。
ネックウォーマー
首周りは冷えを感じやすい部分と言われており、ネックウォーマーを使うと体幹温度が上がります。
ネックウォーマーは様々な素材や形状のものが販売されています。
ランニング用のネックウォーマーはフリース素材で保温性が高いものが多いです。形状は首周りだけを温めるコンパクトなものから顔の半分まで覆えるものまであります。
ランニングの大会やスピード練習をするときは、途中で外してランニングパンツに挟むことが可能な、薄手でコンパクトになものがおすすめです。
寒い時にゆっくりペースで走るときは厚手で保温性が高く顔まで覆えるタイプが良いです。
手袋
手袋は冬のランニングの必需品と言っても過言ではありません。
手袋は冷えやすい指先を保温し、暑くなったらポケットに仕舞える便利なグッズです。
手袋も様々な素材のものが発売されており、シチュエーションに合わせて使い分けるのが良いです。
ランニングレース用の手袋は薄いナイロン製のものが多く、軽くて外したときは小さくポケットに仕舞えるのが利点ですが、保温性能は低いです。ランニングの大会やスピード練習のときにおすすめです。
フリース素材のものは薄手で保温性が高いので汎用性がありますので、1つ持っておくと重宝します。
保温性を求めるならアウトドアメーカーがリリースしている防寒素材を使った手袋がおすすめです。価格が高いのが難点ですが、保温性能は上がります。
手袋は複数持っておき、機能と使うシチュエーションで使い分けるのがおすすめです。
ランニング用アームウォーマー
半袖だと寒いが、長袖を着ると暑くなったときに困る。そんなときはアームウォーマーが便利です。
アームウォーマーの利点は簡単に外せることです。着けるのは少々手間がかかりますが、上着を着るよりは簡単です。
ランニングの大会でもネックウォーマーは有効です。
ランニングの大会は大抵朝の9:00から10:00がスタート時刻で、昼にかけて気温が上がってきます。スタート前、スタート直後の寒さはアームウォーマーでしのぎ、暑くなったら外してランニングパンツに挟んで走ると邪魔になりません。
防寒インナー
防寒インナーはアウターウェアと肌の間に保温層を作るので、防寒効果が高いです。
防寒インナー素材は、様々なメーカーが目的に合わせて開発しています。
ランニング用には発熱性、保温性に優れた上に除湿性も必要です。ランニング用、登山アウトドア用に販売されている製品はこれらの用件は満たしています。
防寒インナーは着て走り始めるとなかなか脱ぐことが出来ないのが難点です。
ランニング仲間と一緒に走るときに、相手のペースに合わせ走ると、なかなか身体が暖まらず寒い思いをすることがあります。ペースがゆっくりで走ることが予想される場合は、事前に防寒インナーを着ておくと良いです。
初心者ランナーにも防寒インナーはおすすめです。初心者は身体が走るペースが遅くて身体が中々温まりませんし、途中で歩くことが多い方は身体が冷えがちです。防寒インナーを着ておくと歩いたときも冷えから身体を守れます。
レギンス
ランニング用レギンスの種類は用途に応じて、「保温」「筋肉疲労の軽減、テーピング機能」「姿勢安定」など様々です。
求める効果が増えるとレギンスの価格も上がります。
高機能なランニング用レギンスは2万円を超えるものもありますが、保温性能だけのレギンスは2千円程度で購入可能です。
防寒用レギンスはインナーとしてロングパンツの下に履くと防寒膜を作ってくれるので、保温機能が高いです。
動きやすさを重視する場合は、防寒用レギンスとランニングパンツを重ね履きします。
走るペースや目的によって使い分けると良いです。
ランニング用スマホホルダー
ランニング用スマホホルダーに防寒機能はありませんが、スマホはランニングをサポートしてくれるグッズです。
スマホのアプリには走った距離を自動で記録してくれるものがあります。距離だけなくペースやコースも記録し、ダイアリーに保存も出来るので後々走った記録を見ることもできます。
走った距離が積み重なってゆくことはランナーのモチベーションアップになります。
ランナーがよく使うスマホ機能は音楽です。
走るときは音楽が欠かせない方もいます。音楽は気持ちをを盛り上げたり、リズムに乗せたりランニングに良い効果をもたらします。
スマホホルダーは、腕につける「アームバンドタイプ」と腰に巻く「ウエストポーチタイプ」がありますので、好みで選ぶと良いです。
寒い冬を楽しく走るにはスマホを上手く活用するのがおすすめです。
ナップサック
ナップサックも防寒機能はほとんどありませんが、防寒グッズの収納に便利です。
ランニング仲間と長い距離を走るときは、途中で休憩を入れたり、食事したりすることがあります。ランニング用のナップサックに着替え1枚と小さなタオルを入れて、休憩時にトイレなどで着替えると汗冷えを防ぎ、快適に過ごすことができます。
走っていて暑くなったときにアウタージャケットや防寒グッズを収納するにもナップサックは便利です。逆にナップサックにアウタージャケットを入れて走り、休憩時に冷えないように着るといった方法もあります。
ナップサックはランニングで使う小物やウェアを入れて走るのに便利なツールです。
冬 ランニング 防寒
色 | ブラック/リッジロック/バストグレー | 重量 | - |
サイズ | S/M/L/XL | 素材 | ポリエステル94%、スパンデックス6% |
ナイキ nike ランニングウェア メンズシャツ ジョギング・マラソン スポーツ 長袖 冬 防寒のおすすめポイント
- Nike Sphere素材が暖かく快適な状態をキープ
- Dri-FITテクノロジーでさらりと快適な状態をキープ
- ヒップ右側のベントを開くと、風通しの良いメッシュが覗くデザイン
色 | BLK/MDN/RED/RYL/WHT | 重量 | - |
サイズ | S/M/L/XL/XXL/3XL | 素材 | ポリエステル87%、ポリウレタン13% |
【アンダーアーマー】 UA コールドギア アーマー LS モック (1305944)のおすすめポイント
- 汗による水分を素早く吸収、外部へ発散し、アスリートの身体を常にドライに保つ
- 4方向へのストレッチ性に優れ、あらゆる動きがスムーズに
- イヤな臭いの原因となる細菌の増殖を抑制し、防臭効果を発揮
色 | ブラック/ホワイト/グレー | 重量 | - |
サイズ | FREE | 素材 | ポリエステル 100% |
BANDEL SPORTS バンデル スポーツネックウォーマー ヘアバンド フリース マフラーのおすすめポイント
- 最新のジャパンテクノロジーを駆使して開発
- 暖かいニットフリース素材は肌触りが良い
- ユニセックスでお使い頂けるシンプルなデザインでリバーシブル
色 | ブラック/ミッドナイトネイビー | 重量 | - |
サイズ | FREE | 素材 | ポリエステル |
ナイキ NIKE フリース ネックウォーマー メンズ レディース 防寒 通勤 通学 クラブ 部活 ランニング ジョギング CW5010 2018冬新作 得割20のおすすめポイント
- 柔らかなフリース素材が暖かさを保つ
- フィット感のあるデザイン
- ユニセックスデザイン
色 | ブラック | 重量 | - |
サイズ | S/M | 素材 | ポリエステル95%、スパンデックス5% |
ナイキ nike サーマル ヘッドバンド グローブセット ウィメンズ/レディース/女性【rn2016】のおすすめポイント
- 保温性と快適性に優れたTherma-FIT素材
- 手首まで覆うグローブがしっかりフィット
- 立体縫製のヘッドバンドが耳を効果的にカバー
色 | ブラック/コアヘザー | 重量 | - |
サイズ | M/L | 素材 | ポリエステル100% |
adidas(アディダス)クライマウォームトレーニンググローブスマートフォン・タッチパネル対応手袋FKQ46【350】のおすすめポイント
- adidasの防寒機能クライマウォームを搭載したグローブ
- フラットロックシーム採用の為、快適な着用感
- 親指と人差し指は電子機器タップに対応
色 | ブラック | 重量 | - |
サイズ | S/M/L/XL/XXL/3XL | 素材 | ポリエステル87%、ポリウレタン13% |
アンダーアーマー 18FW コールドギア アーマー レギングス 3 (1305616)のおすすめポイント
- ピッタリと着用するタイプ
- 汗による水分を素早く吸収、外部へ発散し、アスリートの身体を常にドライに保つ
- イヤな臭いの原因となる細菌の増殖を抑制し、防臭効果を発揮
色 | ブラック/スチール/アカデミー | 重量 | - |
サイズ | ONESIZE | 素材 | ポリエステル/ポリウレタン |
アンダーアーマー UNDER ARMOUR ニット帽 ニットキャップ ビーニー キャップ 帽子 コールドギア メンズ 防寒 冬 ゴルフ ランニング スノボ ColdGear Infrared Fleece Beanie 1300837のおすすめポイント
- 熱を保持する熱伝導コーティング
- 吸汗速乾性生地
- 冬の寒さの中で常に最高のパフォーマンスを発揮するため、アンダーアーマーが生み出した冬専用ベースレイヤー
色 | BLK/WHT/ADY | 重量 | - |
サイズ | S/M/L/XL | 素材 | ポリエステル87%、ポリウレタン13% |
アンダーアーマー レディース インナー シャツ 長袖 丸首 UA コールドギア アーマークルー 防寒 コンプレッション トレーニング ゴルフ ランニング フィットネス ヨガ 1342013 クリアランス セールのおすすめポイント
- 伸長性に優れた生地を使用
- 高い吸汗速乾性を誇り、あらゆる動作において動きやすい
- 抗菌防臭機能を追加しイヤな臭いの原因となる細菌の増殖を抑制し、防臭効果を発揮
色 | ブラック/グレー | 重量 | - |
サイズ | S/M/L/XL | 素材 | ポリエステル88%、ポリウレタン12% |
アンダーアーマー ジュニア インナー ロングタイツ スパッツ パンツ UA アーマー コールドギア レギングス 防寒 フィッティド トレーニング 野球 サッカー ランニング のおすすめポイント
- 高密度なマイクロファイバー糸を使用し、暖かさと快適さを実現
- 4方向へのストレッチ性に優れ、あらゆる動きがスムーズに
- 紫外線を90%以上カットし、肌へのダメージを抑制
まとめ
冬用のランニンググッズをシチュエーションを合わせて説明し、人気おすすめ10選を紹介しました。
冬のランニング防寒対策はシチュエーションによって変わってきます。
速いペースで走るとき、走り出したときは寒く感じるが、しばらく走ると身体が温まり暑く感じることが多いので、取り外せる小物を組み合わせるのがおすすめです。
ゆっくり走るときは身体が温まり難いので、インナーやレギンスなどを着込んで、小物で身体の末端を保温するのがおすすめです。
帽子、手袋、イヤウォーマー、ネックウォーマーは周りから見られるグッズですので、ウェアに合わせておしゃれにコーディネートすると冬のランニングが楽しくなります。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。