札幌ドームへのもっともおすすめできるアクセス方法から、電車・車・バスなどすべてのアクセス方法についてまとめました。実際に借りる場合の料金やピッチコンディション、施設概要まで徹底解説します。
また、会場近くの人気おすすめの観光名所や飲食店もまとめました。
札幌ドームの基本情報
名称 | 札幌ドーム |
行われるスポーツ | サッカー |
所在地 | 〒062-0045 札幌市豊平区羊ケ丘1番地 |
駐車場 | 有 大規模イベント開催時は事前購入必要 |
URL | https://www.sapporo-dome.co.jp/index.html |
MAP |
都市の中にありながら北海道らしい自然の広がる札幌の丘陵に2001年、札幌ドームは誕生しました。北海道最大、そして日本最北の全天候型ドームとして、開業以来様々なイベントが開催されています。2002年には日韓共催サッカーワールドカップで使用されました。最大収容人数5万人を超える大規模な収容人数はコンサートを始め、様々なイベントが開催されています。
2020年東京オリンピックではサッカーの会場として使用される予定です。
札幌ドームの最寄り駅とアクセスのポイント
地下鉄 | 東豊線【さっぽろ駅】から【福住駅】(終点)まで約13分【福住駅】下車後、
3番出口から徒歩約10分で札幌ドームに到着します。 |
バス | 平岸線[平50]
月寒本線[74・80] 清田団地線[85・福85・86・福86] 有明線[福87] 真栄団地線[88・福88] 柏葉台団地線[96・福96・福97] 真駒内線[真104・真105] 広島線(輪厚ゴルフ場経由・道都大学経由) 千歳線(急行含む) 大曲光線[113・福113] 「札幌ドーム」バス停より徒歩三分 |
車 | 国道36号線を使うと便利 |
会場札幌ドームのおすすめアクセス方法
札幌ドームへのおすすめのアクセス方法は、地下鉄を利用することです。札幌ドームは国道36号線沿に面しているため車やバスを使えば楽だと考えがちですが、北海道民のほとんどの人が車主体の生活なので、ほぼ道路は混雑します。ですから、予定時間に間に合わなくなる可能性がとても高く注意が必要です。その反面、地下鉄ではそういった混雑で遅れるということがないため、スムーズに札幌ドームに到着することができます。
札幌ドームから近くの人気おすすめ観光名所3選
札幌市時計台
札幌の名所といえば、札幌観光で多くの人が訪れる観光スポットです。北海道大学の前身、札幌農学校の演武場として明治11年に建設され、以来約130年に渡り時を刻み続けています。国重要文化財に指定されています。
札幌市時計台の基本情報
営業時間 | 公 開:8:45~17:10
休館日:11月~5月 月曜日が祝日の場合は翌日 休館日:6月~10月 第4月曜日のみ休館 第4月曜日が祝日の場合は翌日 |
URL | https://www.jalan.net/kankou/spt_01101ae2180022165/?rootCd=7741&screenId=OUW1121 |
所在地 | 北海道札幌市中央区北1条西2丁目 |
予想所要時間 | 10分 |
MAP |
国内外問わず、1年を通して多くの観光客が訪れます。札幌時計台は明治期に作られました。その後、全国の時計台は震災や火災により急激に減少しました。そんな中、明治期の時計台が原型そのまま動いているのは全国でも札幌時計台を含めて3台です。そんな希少性ある、古き良き建物を感じることができるスポットは他にはないです。
大通公園
大通公園は、札幌市の中心部に位置し、美しい花壇や芝生、樹木のほか、季節ごとに様々なイベントを行っています。春はライラック祭り、夏はヨサコイソーラン祭り、秋は北海道の味覚を集めた祭り、冬は世界的にも有名な雪祭りなどが開催されます。一年通して見所ある観光スポットです。
大通公園の基本情報
営業時間 | 観光案内所
7月~8月9時00分~18時00分/ 4~6月、9~10月 9時30分~17時30分 |
URL | https://www.jalan.net/kankou/spt_01101ah3330042625/?partsScreenId=OUW3131&ccnt=kankou_rec_arnd_rnk&rootCd=7741 |
所在地 | 北海道札幌市中央区大通西1~12 |
予想所要時間 | 1時間 |
MAP |
大通公園の単に公園であるだけではなく、魅力は彫刻です。西3丁目の泉の像が余市に蒸留所があるニッカウヰスキーと深く関わりがあります。創業者の竹鶴政孝が大通公園には彫刻がないことを案じ、戦後日本を代表する彫刻か本郷新に依頼し、寄贈したものです。朝ドラで話題になった竹鶴夫妻がこんな形で札幌に貢献していたことを知ることも面白いです。
札幌大倉山展望台
スキージャンプの国際大会が実施される標高307mのジャンプ台から札幌市街や石狩平野の大パノラマが一望できます。リフトにも乗車でき頂上付近まで行くことができます。ジャンプ競技場前の大倉山クリスタルハウスのレストランでは美しい札幌の夜景を見ながらラム料理を味わえます。
札幌大倉山展望台の基本情報
営業時間 | 夏(4月29日~11月3日)8:30~18:00
冬(11月4日~翌4月28日)9:00~17:00 |
URL | https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000185806/?rootCd=7741&screenId=OUW1121 |
所在地 | 北海道札幌市中央区宮の森1274 |
予想所要時間 | 1時間 |
MAP |
大倉山ジャンプ台の頂上には展望ラウンジが併設されております。標高300m超える眺めはとても圧巻です。スタートラインからの眺めはテレビで見るよりも急勾配で迫力満点です。また、ウィンタースポーツをリアルに体感できる札幌ウィンタースポーツミュージアムもあり、お子様から大人までも楽しめる観光スポットです。
近くでおすすめの飲食店3選
松尾ジンギスカン札幌駅前店
北海道の食といえば、ジンギスカンといっても過言ではないです。その中でも、松尾ジンギスカンは誰もが知る、最もポピュラーなジンギスカン専門店です。ジンギスカンを生肉で焼くと香りがきついですが、松尾ジンギスカンの秘伝のタレに漬け込むことで香ばしく甘い香りと変化し、ジンギスカンに苦手意識がある人は驚く体験ができます。
松尾ジンギスカンの基本情報
営業時間 | 月~日
ランチ 11:00~15:00(L.O.14:30) 月~日・祝前日・祝日 ディナー 17:00~23:00(L.O.22:30) |
URL | https://r.gnavi.co.jp/h045107/ |
所在地 | 北海道札幌市中央区北3条西4-1-1 日本生命札幌ビルB1 |
予想所要時間 | 1時間 |
MAP |
松尾ジンギスカンは、羊肉を半世紀以上変わらぬ秘伝のタレ漬け、やわらかくジューシーな美味しさは一度食べたら忘れられないです。スタッフも気軽に声をかけてくれたりと、気さくな印象を受けます。札幌ドームの最寄駅、地下鉄東豊線福住駅より札幌駅地下歩道直結でアクセスがとても便利です。雨に濡れることもなく傘いらずです。
炙屋
店内は札幌駅周辺の夜景を望める開放的な空間と純和風佇まいに広々とした個室を完備しているため、少人数でも利用でき、ゆっくりくつろぐには最適です。こだわりぬいた食材を選んでいるため価格帯は決して安いわけではなく、他店にはないこだわりを楽しむならおすすめです。
炙屋の基本情報
営業時間 | 月~日 17:00~23:30(L.O.22:30) |
URL | https://r.gnavi.co.jp/h059011/ |
所在地 | 北海道札幌市中央区北4条西2 札幌TRビル10F |
予想所要時間 | 2時間 |
MAP |
炉端、海鮮料理を楽しむなら、本物を追い求めている炙屋がおすすめです。北海道自慢のきんき、カニ、いくら、本ししゃもなど職人が丹精込めた逸品が勢ぞろいです。
また、札幌ドームより地下鉄東豊線福住駅からさっぽろ(約14分)で降りられ、交通のアクセスも良く、失敗することはないでしょう。
奥芝商店駅前創成寺
元祖海老スープカレー奥芝商店のさっぽろ駅前店です。旨味とコクが凝縮した海老スープは、一度食べるとスプーンが止まらなくなります。立地条件も良く、地下鉄23番出口から直結し、札幌駅から徒歩5分程度です。
奥芝商店駅前創成寺の基本情報
営業時間 | ランチ・ディナー 11:00~22:00
(L.O.21:00、ドリンクL.O.21:00) |
URL | https://r.gnavi.co.jp/hpyjyth80000/ |
所在地 | 北海道札幌市中央区北四条西1丁目 ホクレンビルB1階 |
予想所要時間 | 40分 |
MAP |
近年、スープカレーは札幌のみならず全国的にも認知されるようになりました。地元札幌の人のスープカレー好きなら誰でも知っている奥芝商店は間違えないでしょう。この店舗でしか味わえない燻製スープは病みつきです。テレビでも多く紹介されている奥芝商店を一度試して見てください。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。