柔道漫画の2大巨頭を紹介しています。
柔道を始めてみたい、知りたい人から、柔道で苦労している人に読んで欲しい内容になっています。
仲間を困難を乗り越える喜びやから柔道の細部まで知ることできるので是非参考にしてみてください!
柔道漫画の2大巨頭を紹介!
柔道部物語
柔道部物語とは?
名前の通り、柔道漫画の王道で、とても緻密に柔道の世界を描いています。その緻密さからオリンピック選手は誰しも読んで参考にしていると言っても過言ではありません。金メダリストの野村さんや古賀さんもその一人です。
1985年に「週刊ヤングマガジン」で連載された、小林まことの作品です。
どんなストーリー?
スポーツとは無縁だった学力優秀な主人公「三五」が高校になり、ひょんなことから柔道部に入部します。
柔道初心者ながら人一倍の向上心で先輩からのシゴキを仲間と共に乗り越えていき成長していきます。まさに王道のスポ根漫画です。
こんな方におすすめ!
特にこれから柔道を始める柔道初心者の方におすすめです!技を描写がとても緻密なので読むだけで柔道がうまくなること間違いないです。
また、柔道をやっていて苦しんでいる人にもおすすめです。主人公の仲間と困難を乗り越えるところはあなたもきっと勇気をもらえるはずです!
帯をギュッとね!
帯をギュッとね!とは?
従来の柔道漫画のようなスポ根漫画とは対照的で、他のスポーツような甘酸っぱい青春を描いています。1989年に「週刊少年サンデー」で連載された河合克敏の作品です。
どんなストーリー?
柔道部のない高校に集まった柔道少年5人が試行錯誤しながら柔道部を強くしていくストーリーです。スポ根ではなく、みんな意見を出し合いながらチームとして強くなっていく過程や学園ドラマ的な青春も盛り込んだ漫画になっています。
こんな方におすすめ!
柔道をこれから始めようと思っている人におすすめの作品です。柔道の試合の描写などはとても細かく、実際の試合を感じることができます。また、柔道を様々な視点で描いるので柔道についての知識がなくても十分に楽しめます。
柔道漫画人気おすすめ4選!
色 | 白×緑 | 重量 | - |
サイズ | - | 素材 | 紙 |
JJM 女子柔道部物語(3) (イブニングKC)のおすすめポイント
- 春高予選に突入していく、嵐を呼ぶ第3巻
- 次は北海道制覇をめざし、毎週日曜日は強豪・旭竜高校へ出稽古へ
- 大反響&大激震!あの『柔道部物語』の小林まことが、日本女子柔道界初の五輪金メダリストを原作者に迎え、再び柔道を描きました
色 | 白 | 重量 | - |
サイズ | - | 素材 | 紙 |
柔道部物語のおすすめポイント
- 小林まこと先生の作品の中で一番面白いと思います。
- 今の社会ではかなりキワドいシゴキなどの描写がありますが、当時の体育会系の部活動の雰囲気がとてもよく伝わります。
- 最高の柔道マンガです
色 | グレー | 重量 | - |
サイズ | - | 素材 | 紙 |
七帝柔道記 (4) (ビッグコミックス)のおすすめポイント
- 過酷さハンパねえ!和泉新主将編です
- 練習練習練習…過酷すぎる日々に、柔道部員達に光は見えるか。本巻、さらに男泣きに泣けること必至です。
- 寝技中心の柔道=七帝柔道に憧れて、北海道大学へ進学した主人公・増田俊也。北大をはじめ、東北大・東大・名大・京大・阪大・九大の旧帝国大学七大学で脈々と受け継がれた七帝柔道の奥深さを知れば知るほど、魅力あふれる先輩達・友人・ライバルと切磋琢磨して成長したいという気持ちがわき起こります。
色 | オレンジ | 重量 | - |
サイズ | - | 素材 | 紙 |
柔道讃歌 1 (ホーム社漫画文庫)のおすすめポイント
- 血と汗と涙の熱血ロマンがここに凝縮されている
- 本格柔道漫画の最高傑作、待望の文庫化です
- その名のごとく柔の道を一心に突き進む話です
まとめ
今回は柔道漫画の2大巨頭を紹介しました!
それぞれに違った魅力があるため、読み比べてみるのもいいですね。
柔道漫画を読んで、柔道の魅力をさらに味わいましょう!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。