ハンドボールは他の球技と比べて動きの激しいスポーツであることから、ハンドボール専用のハンドボールシューズが存在します。
このハンドボールシューズを使用しないと、足に怪我が発生する可能性が高まルため、特に成長期である中学生や高校生には必需品となります。そのため、自分に合ったハンドボールシューズをきちんと選ぶということが重要です。
この記事では、サルミングハンドボールシューズの選び方を用途・足の形・デザイン・性能といった面から解説し、それらを踏まえたサルミングハンドボールシューズ人気おすすめ10選を紹介しています。サルミングハンドボールシューズに興味があり、購入を考えている方の手助けになれば幸いです。
「足の相談所」で足の悩みを解決!
「足の相談所」は足の不調などを専門医に相談できるサービスです!
LINEにて友だち登録を行い、現在の症状や要望を伝えるだけで、そのために必要な靴やインソールの選び方、ケアの方法をお伝えします!
こちらから友だち登録を行い、早速相談してみて下さい。
QRコード

友だち追加ボタン

「足の相談所」の詳しい使い方はこちら!
「足の相談所」の詳しい使い方について
サルミングハンドボールシューズの選び方を紹介!
用途(室内、外用)で選ぶ!
ハンドボールというと、室内で行うイメージが強い球技です。ただ、実は屋外でハンドボールを行うこともあり、日本の場合では中学や高校の部活で屋外の土のグラウンドで活動しているところも多くあります。
当然ですが、屋外のグラウンドでハンドボールを行うと室内で行うより、シューズの消耗は激しくなります。そのため、室内・屋外のそろぞれの使用環境に合ったハンドボールシューズを選ぶことが重要です。
屋外用のハンドボールシューズは激しい消耗に耐えるためにソールがイボイボになっていて、固い地面でもしっかりとグリップできるようになっています。そのため、安いシューズだとすぐにそのソールが消耗して買い替えが早くなってしまいます。
屋外用のハンドボールシューズは、多少価格が高くてもそのソールの耐久性が良いシューズを選びましょう。ただ、サルミングでは屋外用のハンドボールシューズは販売していません。
室内で行うハンドボールでは、室内特有の問題としてシューズ内の通気性の問題があります。シューズの通気性が悪いと、足がムレてしまうのです。
そのため、室内用のハンドボールシューズは屋外用に比べて、通気性の良さを重視して選ぶ必要があります。その点、サルミングハンドボールシューズではクールフィールという高い通気性を保つ機能素材を採用しています。
このクールフィールによって、足の肌から繊維の表面に水分を素早く発散するので、プレー時の快適さと高いパフォーマンスを両立することができます。
足の形(足の幅)で選ぶ!
ハンドボール以外の他のスポーツでもいえることですが、自分の足の形(足の幅)にフィットしていないシューズを履き続けると思わぬ故障につながります。そのため、ハンドボールシューズを選ぶ際も実際にきちんと自分の足のサイズを測定するのが理想です。
日本人の足のタイプは、一般的に甲が高くて幅が広いタイプが多いといわれています。そのため、横幅の狭いハンドボールシューズを作っているメーカーの場合、足にフィットしない可能性が高くなります。
その場合は通常履いているシューズのサイズよりも、1サイズ大きくしたシューズを選ぶなどして工夫しましょう。ちなみに、サルミングはスウェーデンのメーカーですので若干幅が細めのハンドボールシューズを作っています。
そのため、もし自分の足にフィットしない場合は通常よりも1サイズ上のシューズも試し履きしてみましょう。
デザインで選ぶ!
ハンドボールシューズはもちろんプレー中にずっと履いているものですので、そのデザインが自分の気に入ったものでないとプレーのモチベーションの維持にも影響を及ぼします。
しかし、ハンドボールは日本ではまだマイナースポーツの域を出ていません。そのため、ハンドボールシューズを販売しているメーカーも少なく、そのデザインの選択肢も限られてしまいます。
ハンドボールは海外では人気が高いスポーツですので、海外のメーカーのハンドボールシューズの方がデザインが豊富に揃っています。サルミングでは、例えばコブラというモデルではブラックとホワイトの2色展開をしています。
また、ナインティワンというモデルでもホワイト、ネイビー×オレンジ、ブラック×ゲッコーグリーンという3色展開をしており、国内のメーカーと比較するとデザインの選択肢が増えています。
性能(安定性、敏捷性)で選ぶ!
ハンドボールには様々なポジションがあるため、そのポジションに求められる性能を持ったハンドボールシューズを選ぶ必要があります。
例えば、ハンドボールにおけるゴールキーパーは、シュートに合わせて急にスライディングしたりすることから、他のポジションとはシューズに求める性能が違ってきます。
サルミングは、ゴールキーパー専用のハンドボールシューズを販売している、おそらく世界唯一のメーカーです。
サルミングのナインティワンというキーパー専用シューズのモデルは、キーパーにあまり必要ではないジャンプやダッシュに必要な機能を削ぎ落としています。ただ、その代わりにキーパーがセーブ時によく当たるつま先などが衝撃を吸収するような構造となっています。
また、シューズのかかと面が滑り易く加工されていることから、キーパーがスライディングをしやすいように工夫されています。
サルミングのハンドボールシューズ人気おすすめ10選!
色 |
ラヴァレッド/フルオグリーン/ホワイト×ネイビーブルー |
重量 |
28.0cmで324g |
サイズ |
25.5〜31.5cm |
素材 |
メイン素材: n/a |
SALMING インドアシューズ ホークのおすすめポイント
- クッション性と接地感という相反する2つの要素を兼ね備えたシューズ
- 激しい左右移動の中でも足が正しい位置に保たれるように設計
色 |
ブルーxレッド/ブラック×ホワイト/ベージュ/ブラック×ゲッコグリーン/ネイビー×オレンジ/ホワイトレザー/オフホワイト/スウェードブルー |
重量 |
– |
サイズ |
25.5〜31.0cm |
素材 |
天然皮革 |
SALMING ゴールキーパー用シューズ ナインティワンのおすすめポイント
- スウェーデン代表が使用するなど世界のトップレベルに通用する
- アッパーに柔らかいスウェード素材、裏地は起毛加工で柔軟性とソフトな履き心地
- スポーツ医学先進国である北欧の知識が生かされた商品
色 |
ホワイト/ブラック |
重量 |
27.0cmで298g |
サイズ |
25.5〜31.5cm |
素材 |
– |
SALMING インドアシューズ コブラ ミッド2のおすすめポイント
- 「LMS+」というシューズの外側に8°の傾斜を作る構造で捻挫のリスクを軽減
- 左右の安定性向上、関節への負担減
- ヘキサグリップで高いグリップを実現
色 |
ホワイト/ブラック×イエロー/ロイヤル/ターコイズ(レディース)/リモージュブルー×ピンクジュエル/ブラック×ショッキングオレンジ/ディーバインク(レディース)/マグマレッド |
重量 |
27.0cmで298g |
サイズ |
25.5〜29.5cm |
素材 |
– |
SALMING インドアシューズ コブラのおすすめポイント
- 「LMS+」というシューズの外側に8°の傾斜を作る構造で捻挫のリスクを軽減
- 左右の安定性向上、関節への負担減
- ヘキサグリップで高いグリップを実現
色 |
ブルーアトール×フルオグリーン/ホワイト×ブラック/ブラック×ピンクジュエル(レディース) |
重量 |
28.0cmで336g |
サイズ |
21.5〜31.5cm |
素材 |
– |
SALMING インドアシューズ ヴァイパー5のおすすめポイント
- まさに蛇のような動きを追究したシューズでヘビの外皮のような「ヴァイパースキン」が採用されている
- 他のシリーズより接地面が広く薄く、安定している
- ハードな動きをフォローしつつ怪我や疲労を軽減
色 |
ホワイト/ゲッコグリーン/ネイビー/ピンク×パープル |
重量 |
26.5cmで290g |
サイズ |
26.0〜29.5cm |
素材 |
– |
SALMING インドアシューズ ヴァイパー 2.0のおすすめポイント
- 高い接地感を持ち、自然な動きを実現
- 3レイヤー構造のアッパーと側面の「EXOスケルトン」構造により左右の激しい動きでも足を正しい位置に保つ
- シューズの外側に11°の傾斜を作ることで捻挫を防ぐ「LMS+」など独自機能が多数
色 |
シアン/ブラック×グリーン/ピンク×ローズ(レディース)/ターコイズ(レディース) |
重量 |
27.0cmで336g |
サイズ |
25.5〜30.5cm |
素材 |
– |
SALMING アダーのおすすめポイント
- 接地感を高めたロープロファイル(薄型)モデル
- シューズの外側への傾斜で捻挫を防ぐ「LMS+」はヴァイパーと同じ11°の設定
- 6つのサルミング独自機能を導入していながら価格は抑え気味
色 |
ターコイズ |
重量 |
28cmで821 g |
サイズ |
25.5〜30.5cm |
素材 |
– |
SALMING レース Xのおすすめポイント
- メッシュ部分が多く軽さ、通気性、履き心地がグッド
- 骨格のようなフレームが左右の動きを補強、左右移動時に足を正しい位置に保ち、 シューズ内部で動くタイムロスを防ぐ
- 従来のシューズよりも足首周辺が高く作られ実質的にはローミドルカットモデル
色 |
オレンジフレーム×リモージュブルー/リモージュブルー×ブルーアトール(レディース)/フルオグリーン×ブラック(ジュニア) |
重量 |
28.0cmで346g |
サイズ |
19.5〜31.0cm |
素材 |
– |
SALMING インドアシューズ ファルコのおすすめポイント
- 「ファルコ」は「ヴァイパー4」のテクノロジーをベースに開発されたモデル
- 激しい左右移動の中でも足が正しい位置に保たれるように設計
- シューズの外側に11°の傾斜を作ることで捻挫を防ぐ「LMS+」など6つの独自機能を導入
色 |
シアン×ブラック×イエロー/ホワイト×ブラック |
重量 |
26.5cmで257g |
サイズ |
23.0〜30.5cm |
素材 |
– |
SALMING ゴールキーパー用シューズ スライド5のおすすめポイント
- 試合中に走ることがないGKの特性を考慮し、走るための機能を極端にカット
- 余計なソールのクッションを省き、耐久性のある強化ナイロンの使用で ハイカットながら超軽量
- 踵部分は滑りやすく加工され、 踵がフロアにひっかからずスムーズに足を出せる
まとめ
ここまで、サルミングのハンドボールシューズを選ぶにあたって用途・足の形・デザイン・性能で選ぶことの重要性を解説してきました。また、それを踏まえたサルミングハンドボールシューズ人気おすすめ10選を紹介してきました。
サルミングは、ハンドボール世界最強のスウェーデンで1991年に創設されたメーカーです。そのハンドボールシューズには、最高クラスのグリップ力と軽さが兼備されており、最先端の技術が導入されています。
今のところゴールキーパー専用のハンドボールシューズを取り扱っているメーカーはサルミングだけであるため、ハンドボールのゴールキーパーを務めている方には特に購入をおすすめします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!
「AspoleZERO」は、休日に競技としてのスポーツを楽しみたい方や、日常から健康管理を意識しているビジネスマンに向けたインソールです。
「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
>>詳しくはこちら!
コメント
※承認後に表示されます。