ゴルフを始めたい、と思っていてもなかなか始められないという方は多くいます。そんな方は、まずどのようなゴルフクラブを選べば良いのかわからないというのが始められない理由としてあるのではないでしょうか。
また、既にゴルフを始めていてゴルフクラブを持っている方でも、自分が持っているクラブは本当に自分のプレーに合っているクラブなのか不安に思っているという方もいるでしょう。
そんな方々のために、この記事ではまず初心者・中級者・上級者別におすすめといえるゴルフクラブを紹介しています。次にコース・メーカー・身長のそれぞれのポイントによるゴルフクラブの選び方を解説しています。そして、最後にそれらを踏まえてゴルフクラブ人気おすすめ10選を紹介しています。
自分に合ったゴルフクラブ選びの手助けとなれば幸いです。
ゴルフクラブ人気おすすめ10選!
色 | 白x黒x他 | 重量 | 0g |
サイズ | ファイルサイズ: 1442 KB | 素材 | 電子書籍 |
一生役立つゴルフクラブの選び方: 第一巻 Kindle版のおすすめポイント
- ゴルフ上達の秘訣を「自分に合ったクラブ選び」という観点から解説します
- 自分に合うクラブとは何か?
- 上達したいならば逆球が打てるクラブを使う、他
色 | 白x黒x他 | 重量 | 0g |
サイズ | ファイルサイズ: 1675 KB | 素材 | 電子書籍 |
一生役立つゴルフクラブの選び方: 第二巻のおすすめポイント
- ゴルフ上達の秘訣を「自分に合ったクラブ選び」という観点から解説します
- 1本目のFWを何にするのかはドライバーのロフトで決まる
- メーカーが重いFWを作らない理由、他
色 | 黒x白x他 | 重量 | 381g |
サイズ | 20.8x15x2.4cm | 素材 | 紙 |
完璧ゴルフクラブの選び方―飛ぶ、曲がらないを約束する、最愛のクラブと出会うためにのおすすめポイント
- ゴルフクラブのフィッティングの重要性
- 自分に適したクラブの選び方がよく分かる
- 次回買い換えのときの大変参考になる
色 | 白x黒x青x他 | 重量 | 259g |
サイズ | 18.8×12.8×1.6cm | 素材 | 紙 |
シングルをめざす人のゴルフクラブの選び方―スコアアップへの最短距離のおすすめポイント
- 結果が出ないのはクラブのせいだった…。
- ゴルフを始めて1年経てば立派なゴルファーとしてクラブ選びができるはず。
- ゴルフクラブを正しく評価する知識を教える1冊。
色 | 青x黒x黄x赤x他 | 重量 | 281g |
サイズ | 18x13x1.8cm | 素材 | 紙 |
ゴルフはクラブで上手くなる!―最適ギアの見つけ方選び方のおすすめポイント
- スコアメークのカギは道具選びだった
- 最適ギアの見つけ方、選び方
- スペックからクラブを選ぶ(それもカタログスペックではなく、実測値で)方法
色 | 白x赤x黒x他 | 重量 | 399g |
サイズ | 29.4×21.2x1cm | 素材 | 紙 |
超効率的な飛距離アップ法のおすすめポイント
- 振り子運動の原則やテコの原理といったスイングの本質について解説します
- 飛ばし屋と呼ばれるツアープロのテクニックに迫ります
- スイングコンサルタントの吉田洋一郎が飛距離アップにつながる練習ドリルを解説します
色 | 緑x白x黄x他 | 重量 | 399g |
サイズ | 29.8x21x0.9cm | 素材 | 紙 |
一番よくわかるゴルフビギナーズガイドのおすすめポイント
- ビギナーの悩みを解消するゴルフ入門ムックの決定版
- 最初にやるべきことや必要なものの説明
- 基本的なスイングの解説や練習方法、コースに 出るための準備や実践テクニック
色 | 緑/黒/白/赤 | 重量 | 181g |
サイズ | 15×10.6×1.8cm | 素材 | 紙 |
振るだけで10打縮まる「ぴったりクラブ」の選び方のおすすめポイント
- 上達しないのはクラブのせいだ!
- 自分に合った「ぴったりクラブ」を使えば、スコア急伸まちがいなし
- サラリーマンシングル研究家が14年間の試行錯誤で体得したクラブ選びのコツを初公開
色 | 黒x赤x他 | 重量 | 181g |
サイズ | 18.8x13x1.6cm | 素材 | 紙 |
2012-2013年版 新・間違いだらけのゴルフクラブ選びのおすすめポイント
- プロゴルファー金谷多一郎氏のわかりやすい解説
- マシンテストによるクラブの性能比較
- 最適のクラブが必ず見つかる
色 | 青x黄x黒x他 | 重量 | 181g |
サイズ | 28.6×21.4×2.4cm | 素材 | 紙 |
中古ゴルフクラブ ナンバーワンランキング2017のおすすめポイント
- 最新モデルを安く手に入れたい、往年の名器をぜひ手元に
- ゴルファーのための中古クラブランキングブック
- 400機種以上のクラブを関プロが順位づけ
初心者・中級者・上級者別におすすめゴルフクラブを紹介!
初心者
まず、ゴルフクラブは14本以内であれば、キャディーバッグに何本でも入れてコースに出ることが可能です。しかし、ゴルフクラブの必要な本数は人それぞれで変わるため、クラブを購入する前にその使用頻度や目的などをきちんと考える必要があります。
ゴルフ初心者の場合、ゴルフクラブの細かい種類等もわからない状態であり、さらに今後ゴルフを長く続けるかわからないという方も多いでしょう。したがって、初心者の場合は必要最低限のクラブ、ウッドのヘッドカバー、キャディーバッグといったものがセットになっているハーフセットを購入することをおすすめします。
ハーフセットのセット例として、例えばメンズハーフセットの場合はフェアウェイウッド1本・ドライバー・ユーティリティ1本・ピッチングウェッジ・5、7、9番アイアン・サンドウェッジ・パターといったセット例があり、最低限これだけのクラブが揃っていればコースに出ることはできます。
ただ、ハーフセットは女性用のハーフセットは種類が豊富なのですが、男性用は種類が少ないので注意が必要です。
中級者
まず、ゴルフの中級者がどの程度の技術をもったゴルファーのことを指すのか決まっているわけではありません。そのため、ここでは仮に80~95くらいのスコアでラウンドできるゴルファーのことをゴルフ中級者とします。
ゴルフ中級者が上級者のレベルに達するためには、ゴルフスイングがより上達することが重要であるため、それを達成するためのゴルフクラブを使うようにしましょう。具体的なゴルフクラブの性能例として、ミスヒットにシビアに反応しない、ネック軸周りの慣性モーメントが小さい、必要な時には意図的にボールを曲げられるようなコントロールの操作性を備えているといった性能例が挙げられます。
例えば、ドライバーを選ぶ際においてはヘッドがやや小ぶりの操作性が高いドライバーを選ぶのがおすすめです。ヘッドの投影面積を極端に大きくしたドライバーは避けるようにしたほうが無難です。
上級者
ラウンドのスコアが80を切るようなゴルフ上級者のゴルフクラブは、いくつかのポイントをおさえて選ぶ必要があります。
まず、ゴルフ上級者のゴルフクラブは自身のヘッドスピードに見合ったヘッド形状やシャフトのクラブを選ぶことが必要です。ヘッドスピードが速ければボールをより遠くへ飛ばせますが、ゴルフクラブがそのパワーをうまくボールに伝えることができなければ飛距離は出ません。そのため、まずは自身のヘッドスピードをゴルフショップなどで計測してもらうことをおすすめします。
ゴルフ上級者は、もちろんスライスボールまたはフックボールを打つことは許されません。そのため、フェースがストレートでスライスボールまたはフックボールを打ってしまう場合は、角度の付いたフェースのゴルフクラブをおすすめします。
さらに、ゴルフスイングを安定させるために重めのスチールシャフトを使用したゴルフクラブをおすすめします。ただ、ゴルフクラブが重すぎるとラウンドの後半に体力的にきつくなる可能性があるため注意が必要です。
ゴルフクラブの選び方を紹介!
コースで選ぶ!
現在、日本には木々によってホールがセパレートされている森林コース、アップダウンのある丘陵・山岳コース、風の影響を大きく受けるシーサイドコースなど様々なシチュエーションのゴルフコースが存在します。そのため、それぞれのゴルフコースに合ったゴルフクラブを選ぶことが重要です。
例えばアップダウンのあるコースでは、コースの高低差を受けにくい高い弾道のボールが打ちやすいクラブを多く選ぶようにしましょう。また、フラットで風の影響が大きいコースでは、風の影響を受けにくい弾道が低くて強いボールを打ちやすいクラブを多く選ぶようにします。
また、長めのショートホールがその日プレーするコースに組み込まれている場合は、そのホールに合わせたクラブを選んでおきましょう。長めのショートホールは使用するゴルフクラブに悩むことが多く、苦手とする方も多くいます。このような苦手なホール専用のクラブがあると安心してプレーすることができます。
メーカーで選ぶ!
ゴルフクラブをメーカーで選ぶ場合、例えばブリジストンは日本で一番メジャーで有名なゴルフメーカーです。ブリジストンと契約しているプロゴルファーも多く、その分多くのプロゴルファーのショットを支えていることになるため、ゴルフクラブの性能の信頼性は当然高くなります。ブリジストンのゴルフクラブは、クラブのスウィートスポットで捉えたときの感覚が素晴らしいと評価されています。
また、ダンロップは本業のタイヤメーカーで培った技術をゴルフクラブの飛距離にこだわって活かし、それが人気となったメーカーです。ダンロップのゼクシオなどのブランドはその飛距離重視の作りで人気となって多くのプロゴルファーから指示されています。
このようにゴルフクラブは、メーカー毎にその特性に違いがあります。自分が重視する性能等に合ったメーカーのゴルフクラブを選ぶようにしましょう。
身長で選ぶ!
まず、ゴルフクラブは基本的に170cm前後の身長の方に合わせて作られています。したがって、170cm前後の身長の方はゴルフクラブの長さについて神経質になる必要はないため、安心しましょう。また、身長が170cm±5cmの方も、クラブの長さを短く握ったり長く握ったりすることで調節することが可能です。
身長が高い人の場合、長めのクラブを選ぶことが基本ですが、自分の身長に合った最適な長さのクラブはなかなか売っていません。そのため、身長が高い人はゴルフクラブのライ角度を調節してもらうようにしましょう。これは身長が低い人でも同様で、最適な長さのクラブを探すよりライ角度を調節してもらうほうが早いです。
ちなみに一般的な目安のライ角度(5番アイアンの場合)は、身長170cm以下の場合は60°前後、身長175cm前後の場合は61°前後、身長180cm以上の場合は62°前後となっています。
これらのライ角度を目安に自分にあった角度に調節するようにしましょう。
まとめ
ここまで初心者・中級者・上級者別のおすすめゴルフクラブを紹介してきました。また、コース・メーカー・身長によるゴルフクラブの選び方、ゴルフクラブ人気おすすめ10選を紹介してきました。
ゴルフクラブは非常に種類が豊富であるため、自分に完璧に合ったクラブはなかなか見つからないかもしれません。ゴルフ初心者はまずある程度プレー経験を積み、フルセットのゴルフクラブを購入した後にクラブにこだわるようにしましょう。
中級~上級者は他のプレーヤーに客観的に自分のプレーを見てもらい、ミスショットの傾向等から自分に合ったクラブのアドバイスを受けることもおすすめします。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。