今回はアンブロフットサルシューズの選び方や特徴をご紹介いたします。
フットサルシューズメーカーの中でも、人気メーカーの一つであるUmbro(アンブロ)。
アンブロフットサルシューズの機能性や価格について説明しています。
また、アンブロ以外の人気メーカーについてもご紹介していきますのでフットサルシューズの購入を検討している方におすすめの記事となっております。
是非、フットサルシューズの購入を考えている方はフットサルシューズ選びの参考にしてみてください。
アンブロフットサルシューズの選び方を紹介!
デザインで選ぶ!
まずは、アンブロフットサルシューズを選ぶ際のポイントとしてデザインをご紹介していきます。
フットサルシューズは機能性や価格も大事な要素なので後述しますが、デザインも選ぶポイントとしては大事ですよね。
公式戦出場を目指して取り組んでいる方も居れば、休日に集まって趣味でフットサルを楽しむ方も多いはず。
プレーで目立つ事はもちろん大事ですが、足元をオシャレなフットサルシューズで固めていればギャラリーの目を惹きます。
気に入ったデザインのフットサルシューズを履けば、練習でもモチベーションが上がりますしたかがデザインですが、されどデザインです。
アンブロのフットサルシューズは、個性的な色使いのデザインが特徴的ですね。
また、ガンバ大阪の遠藤選手や日本代表メンバーの柴崎選手など多くのJリーガーもアンブロのシューズを使用していますので、好きな選手が使用しているデザインを選ぶのも良いかもしれませんね。
機能性で選ぶ!
フットサルシューズを選ぶ際に、欠かすことが出来ない要素として機能性があります。
アンブロフットサルシューズ選びにおける機能性をご紹介します。
まずフットサルは屋内、屋外のどちらでも楽しむ事が出来ますがそれぞれ対応したフットサルシューズが必要になるので注意が必要です。
屋内用は、体育館の床を傷つけないように靴底は飴色でフラットになっており屋外用は滑り止めとして突起が付いています。
アンブロフットサルシューズの中にはサラ クラッキという兼用シューズがあります。
(※大会によって使用不可の可能性もありますので確認する事をおすすめします)
日本人の我々は、足の形が外国人に比べて幅広で比較的足の甲が高いという特徴があります。
アンブロフットサルシューズは、他メーカーと比べて横幅が広めに設計されている特徴がありますので、フィットしやすいフットサルシューズが多いでしょう。
フィット感は、ボールタッチに直接関わってきますし非常に重要です。
また、モデルによってはメッシュ加工を施して通気性を高めたフットサルシューズもあります。クッション性や軽さなどの機能性については同一メーカーであってもモデルによって差異があるので、自分に合ったフットサルシューズを選びましょう。
安さで選ぶ!
アンブロフットサルシューズを選ぶ際に、値段の安さが気になる方も多いのではないでしょうか。
良いもの=高いとは限りません。安さを重要視しつつ、良いフットサルシューズを選ぶ為のポイントをご紹介します。
アンブロに限らず、フットサルシューズを探していると値段が大きく違う事に気が付くでしょうか。シューズの価格を決める要素はいくつもありますが、素材は大きく関与します。
天然皮革を使ったシューズは、フィット感や伸縮性に富んでいますが価格は高くなります。
一方、人工皮革(または合成皮革)製は防水性や型崩れに強く価格も安価になります。
とは言え、最近の人工皮革は種類も性能も様々なので色々と試し履きをしてみましょう。
コスト重視であれば、人工皮革製のフットサルシューズがおすすめです。
絶対におすすめのアンブロフットサルシューズ7選
色 | レッド/イエロー | 重量 | – |
サイズ | 25~28cm | 素材 | 人工皮革 |
[アンブロ] サッカーシューズ サラ デュエル マルチ UTA4707のおすすめポイント
- 人工芝、インドア兼用フットサルシューズのワンピースモデル
- ミッドソールにクッション性と反発性が考慮されている
- モノソック構造着脱可能なインソール
色 | ブルー/イエロー | 重量 | – |
サイズ | 24~27.5cm | 素材 | 天然皮革 |
[アンブロ] サッカーシューズ アクセレイター サラ プロ UTA4700のおすすめポイント
- インドア専用フットサルシューズのトップモデル
- かかとを包み込むようなフィッティングを追求
- 足になじみやすいカンガルーレザーを使用
色 | イエロー/ホワイト | 重量 | – |
サイズ | 24~28cm | 素材 | 人工皮革 |
[アンブロ] サッカーシューズ UTS4605のおすすめポイント
- 人工芝専用フットサルシューズのエントリーモデル
- フィット性を保ちながら前足部に余裕を設けたコンフォートラストミッドソール
- 通気性を考慮した3Dメッシュ着脱可能な中敷
色 | ホワイト | 重量 | – |
サイズ | 24.5~29cm | 素材 | 人工皮革 |
[アンブロ] アクセレイタ- KTS TR アクセレイタ- KTS TR メンズ UU2LJB01のおすすめポイント
- 『アクセレイター』シリーズのターフトレーニング用K-Touch SKINモデル
- クッション性と安定性を考慮したEVAミッドソールを搭載したターフソール
- 日本企画のスタンダードラスト
色 | 全4色 | 重量 | – |
サイズ | 16~24cm | 素材 | 人工皮革 |
[アンブロ] アクセレイタ-TR JR Wide in ジュニア UU4LJB03のおすすめポイント
- 『アクセレイター』シリーズのインドアトレーニング用ジュニアモデル。
- 成長期のお子様の足裏への衝撃を緩和
- アッパー材全体に、耐久性のある人工皮革を採用
色 | ホワイト/ブルー | 重量 | – |
サイズ | 24.5 | 素材 | 人工皮革 |
[アンブロ] umbro フットサルシューズ ビスタ- サラ TFのおすすめポイント
- 高品質・高機能なアイテムを展開
- フィット性を保ちながら前足部に余裕を設けたコンフォートラスト
- 人工芝対応フットサルシューズのエントリーモデル
色 | レッド/ブルー | 重量 | – |
サイズ | 22~28cm | 素材 | 人工皮革 |
[アンブロ] サッカーシューズ サラ クラッキ UTA4611のおすすめポイント
- 人工芝、インドア兼用フットサルシューズのベーシックモデル人工芝
- ミッドソールにクッション性と反発性を考慮
- アッパーに通気性を考慮した3Dメッシュ
色 | ピンク | 重量 | – |
サイズ | 25cm | 素材 | 合成皮革 |
UMBRO(アンブロ)【UTS4482】サラ ブリッツのおすすめポイント
- ピンクで派手なデザイン
- アッパーソールの耐久性
- 足が入れやすい
アンブロ以外のフットサルシューズ人気おすすめメーカーを紹介!
ナイキ
ここからはアンブロ以外のブランドをご紹介していきます。
まずは、王道。ナイキのご紹介です。
スポーツブランドと聞いて多くの人が思い浮かべると言っても過言では無い総合スポーツメーカーではないでしょうか。
ナイキのフットサルシューズをおすすめする一番大きなポイントはデザインの豊富さと言えます。
形や色使いを見てもオシャレなデザインが多く、ついつい手に取ってしまいます。
しかし、ナイキのフットサルシューズを購入する場合は是非とも試し履きをしておく事を強くおすすめいたします。
と、言うのもナイキのフットサルシューズは欧米仕様なのか全体的にタイトなサイズ感になっている事が多いのです。
特に、横幅がキツく感じる場合が多いのでナイキのフットサルシューズを購入する場合は注意してください。
アディダス
続いてご紹介するのはアディダス。
こちらもサッカーやフットサルをする方にとってはお馴染みブランドですね。
アディダスはサッカー日本代表のオフィシャルサプライヤーという事もある為か、ナイキに比べて日本人の足にフィットするサイズ感のフットサルシューズが多く好んで履く人が多いですね。
機能面においてもプレーをサポートする機能をモデルによって変えていたりと、フットサルシューズの定番と言えます。
モデルの豊富さもアディダスの魅力で、様々なニーズに対応したラインナップなので色々と試してみるとピッタリとハマるフットサルシューズが見つかるかもしれませんよ。
デザインもアディダス定番のスリーストライプからスタイリッシュなものまで幅広いラインナップですので、好みにあったフットサルシューズを探してみましょう。
プーマ
最後にプーマのフットサルシューズをご紹介します。
アディダス同様、サッカーやフットサルプレイヤーにとってはお馴染みですね。
プーマの創始者は元々はアディダスの創始者と兄弟で、二人で靴製造を営んでいたお兄さんの方が立ち上げたブランドです。
アディダスとは違い、全体的に横幅がタイトなサイズ感のフットサルシューズが多いので購入の際は試し履きを強くおすすめします。
何故か、店頭販売で置いてある品数が少ないイメージがあるプーマですがフットサル初心者の方にはおすすめしたいメーカーの一つです。
プーマを初心者さんにおすすめしたい理由は、全体的に価格が安いという事。
モデルによっては激安だと感じる方もいるのではないでしょうか。
もちろん、安いだけではありません。
軽さとフィット感に重きを置いたモデルには定評があります。
まとめ
アンブロフットサルシューズの選び方やおすすめブランドをご紹介しました。
デザイン・機能・価格とフットサルシューズを選ぶ際に重要な要素を解説しましたが、フットサルシューズは屋内と屋外で違いがありますので注意しましょう。
アンブロ以外のメーカーについてもおすすめをご紹介しましたが、自分に合ったフットサルシューズを探す参考になれば幸いです。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。