みなさん、フットサルはサッカーと同じでバックパスをして良いと思いますか?その考えあなたは間違っていますよ!なぜ間違っているのか、フットサルのバックパスのルールはどのようなものなのか紹介していきます。
キーパーへのバックパスの反則のケース
キーパーからパスされたボールを、そのまま相手に触れられずにボールをキーパーにパックパスすること、これは反則になります。ボールを何回も回して、相手が触らずにキーパーにバックパスすることも反則です。
キーパーへのバックパスの反則ではないケース
反則ではないケースとして、キーパーから始まったボールが、相手に触れてからボールをキーパーにパックパスすることです。なので重要なのは、相手に触れられているのか、触れられていないのかです!
また、キーパーなど全員が相手陣地に入った状態でのパックパスは反則ではありません。パワープレイ状態になっているので、キーパーは何度触っても問題ありません。
まとめ
以上、フットサルのバックパスのルールの紹介でした。みなさんは、バックパスのルールを理解できましたか?少し複雑なので練習は必要ですが、フットサル選手として当たり前の知識なので、是非覚えましょう。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。