ジムでトレーニングを行うのも楽しく、効果的ですが自宅でもフィットネス用具を使ったトレーニングは可能です。そこで今回は自宅で使えるフィットネス用具の人気おすすめ10選を紹介していきます。
おすすめ10選のほかに、目的やサイズ、価格といった選び方の基準、有酸素マシンやジムセット、腹筋ベルトなど特におすすめの用具も紹介しています。
自宅でもフィットネス用具を取り入れたトレーニングを検討中に方にとって必見の内容ですのでぜひ参考にしてください。
フィットネス用具の選び方を紹介!
目的で選ぶ!
自宅でフォットネス用具を使う場合、限られた予算、限られたスペースで使用しなければいけません。そのため目的をはっきり決めた上で用具を選んでください。
腹筋を鍛えるのが目的なら腹筋ベルトや振動マシン、上半身の筋力をアップが目的なら筋トレマシン、持久力アップが目的なら有酸素運動を行えるルームランナーやバイクなどです。
目的を明確にした上でフィットネス用具を選べば、無駄な出費も抑えられ、効果的なトレーニングを自宅でも行えます。
サイズで選ぶ!
トレーニングの目的で選ぶのも大切なポイントですが、サイズも必ず重要視するべきポイントです。
特に筋トレマシンやルームランナー、バイクといった大型のフィットネス用具は部屋のどの位置に配置するかを確認してください。その上で、幅や長さ、高さなどの寸法を必ずチェックしましょう。
思った以上にスペースを取られることも多く、せっかく自宅でトレーニングをしようとしても体を自由に動かすスペースが確保できなければストレスの方が強く、効果的なトレーニングを行えません。
価格で選ぶ!
目的やサイズ感もしっかり確定し、いざ購入検討の段階で調べてみると同じスペックだとしてもブランドによって価格帯に幅があることに気付くでしょう。
購入時の心理としては、当然少しでも費用を抑えたいところですが、あまりにも安価な用具は避けた方がよいです。
安価すぎる用具は耐久性も低く、トレーニングの種類によっては使用中に破損し怪我につながる場合もあります。
ある程度の価格帯のフィットネス用具を購入した方が、長い目で見たときにメリットの方が多いでしょう。
自宅で使える家庭用フィットネス用具紹介!
有酸素マシン
有酸素マシンは持久力を上げたい人におすすめです。フィットネス用具で言うと、ルームランナーやバイクが有酸素マシンにあたります。
ルームランナーは屋内でランニングでき、天候に左右されずランニングできるメリットがあります。また、バイクも同様で天候に左右されず、有酸素運動に加え、筋力も鍛えられます。
どちらもトレーニングプログラムが内蔵されているものが多く、ベルトのスピードやペダルの負荷を変化させながらトレーニングを行え、消費カロリーや走行距離、中にはBMI値を表示してくれる用具もあります。
ジムセット
ジムセットは筋力をアップさせたい人におすすめのフィットネス用具です。セット内容によってはジム並みのプレート数があり、かなり本格的なトレーニングを自宅で行えます。
ンチプレスやバタフライ、バーベル・ダンベルカールといったトレーニングも可能で、腕筋、背筋、大胸筋、腹筋というように、あらゆる筋肉を鍛えられます。
用具セットによりますが、プレートにラバーを装着してあるジムセットもあり、床に置いた時の衝撃や音を緩和してくれます。
振動マシン
振動マシンは乗るだけで有酸素運動や筋力も鍛えられる手軽なフィットネス用具です。
上下左右にブルブルと震える動きが特徴で、細かな振動が脂肪や筋肉を活性化させ血行をよくします。また、バランスを取ることでバランス感覚の強化にもつながります。
マシンによっては複雑なスイングを行う機種もあり、バランスを保ちながら運動を行います。結果、背中や下半身の強化やあらゆる物事に役立つインナーマッスルの強化にもつながります。
腹筋ベルト
腹筋ベルトは電気の刺激によって筋肉を自動で運動させるフィットネス用具です。
ランニングやバイクなどのトレーニング中でも付けられますが、なんといっても「ながら」トレーニングできるのがメリットです。
腹部にベルトを装着すれば、あとは自動で運動を行うので手間がかかりません。帰宅後、気軽に装着できるので料理をしながら、テレビを見ながら、本を読みながらなど持続的にトレーニングを行えるでしょう。また、疲れることも怪我をすることも、息切れすることもなくトレーニングできるメリットもあります。
効率よく鍛えるおすすめフィットネス用具10選
色 | ブラック/レッド | 重量 | 25kg |
サイズ | 幅47×奥行106×高さ122.5cm | 素材 | 本体=スチール、チェーンカバー・メーター=ABS樹脂、サドル=PU・PVC、ペダル・レッグキャップ=PP |
ALINCO(アルインコ) プログラムバイク AFB6010のおすすめポイント
- 面倒な組立が一切不要、折りたたんでコンパクトに収納できる
- 体脂肪測定機能付きなので、運動効果がすぐに確認
- 多彩なトレーニングメニューが内蔵
色 | ブラック | 重量 | 約25.0kg |
サイズ | W485xD1080xH1085mm | 素材 | ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合合成樹脂)、PVC(ポリ塩化ビニル)、PU(ポリウレタン)、PP(ポリプロピレン) |
ALINCO(アルインコ) プログラムバイク6515のおすすめポイント
- 12種類の自動負荷調節プログラム内蔵
- 6種類のトレーニングモード搭載
- 体脂肪率測定機能・体力評価機能搭載
色 | ブラックxホワイト | 重量 | (約)16KG |
サイズ | 約長さ52.5×幅83.5×高さ21(cm) | 素材 | - |
SYOSIN 振動マシンのおすすめポイント
- マシーンの高速振動による筋肉運動によって脂肪が燃焼
- 細胞の働きを活性化するため、体内に老廃物の排出を促してくれる効果が期待
- Bluetooth対応音楽プレーヤーが内蔵
色 | ブラック | 重量 | 50kg |
サイズ | 幅73×奥行153×高さ122.5cm | 素材 | 本体=スチール、ホイールカバー、メーター=ABS、ベルト=PVC |
ALINCO(アルインコ) ランニングマシン 時速1~16km ワイド液晶タッチパネルのおすすめポイント
- 時速16km/hの本格的なランニングマシン
- 大きなサイズで運動しやすいベルトには更にカラダに掛かる衝撃を軽減するクッションラバーを搭載
- 表示メーターは視界性、デザイン性がさらに向上した、横長のワイドなタッチパネル式でシンプルなデザイン
色 | ブラック | 重量 | 約89kg |
サイズ | 幅約860mm×長さ約1800mm×高さ約1390mm | 素材 | - |
BARWING(バーウィング) ルームランナーのおすすめポイント
- MAX20km/hの準業務用タイプ
- ワイドな走行面1400×510mm
- 傾斜角15段階電動調整機能
色 | ブラック | 重量 | 20kg |
サイズ | 幅79×奥行44×高さ16cm | 素材 | ABS、PVC、PP、ラテックス |
ALINCO(アルインコ) 3D 振動 フィットネスマシン バランスウェーブのおすすめポイント
- バランス運動、有酸素運動、筋力トレーニング
- 3種類モード切替、16段階振動調節、上下左右3D振動
- 床面保護の専用フロアマット付属
色 | ブラック | 重量 | 9.1kg |
サイズ | 幅51.5×奥行44.5×高さ80-114cm | 素材 | ABS、アルミ、鉄 |
マリン商事 ホームフィットネス ぶるゆれマシーンのおすすめポイント
- いつでも自宅でトレーニングができる振動マシン
- ポジションを変えるだけでさまざまな部位のトレーニングができる
- ジムに通う時間や運動する時間がない忙しい方にぴったりのホームフィットネスマシン
色 | ブラック | 重量 | - |
サイズ | S-M/L-XL/2XL | 素材 | レザー |
adidas レザーウェイトリフティングベルトのおすすめポイント
- トレーニング中に快適なクッションのついた腰部パッド
- しっかりした金属バックルが適切な快適にフィット
- 耐久性の高いステッチがベルトの寿命を延ばします
色 | ブラック | 重量 | 393g |
サイズ | ベルト全長:約110cm ベルト幅:約11.5cm | 素材 | 牛革 |
【EN-FIT】本革 ウエイトリフティングベルトのおすすめポイント
- 適応腰囲:約70~95cm
- 高負荷がかかるトレーニングから、腰をしっかりとガード
- 腹圧を上げ、腰椎を安定させることで、故障のリスクを大幅にカット
色 | ブラック | 重量 | 393g |
サイズ | M/L | 素材 | ナイロン、EVA樹脂、ステンレス |
【EN-FIT】ウエイトリフティング ベルトのおすすめポイント
- 高負荷がかかるトレーニングから、腰をしっかりとガード
- 腹圧を上げ、腰椎を安定させることで、故障のリスクを大幅にカット
- しっかりとした面ファスナーで、トレーニング中のズレのストレスを削減
まとめ
自宅で使えるフィットネス用具の人気おすすめ10選を紹介してきましたがいかがでしたか?
10選のほかにトレーニング目的や用具のサイズ、価格で選ぶ際の注意点など、選び方の基準も掲載しています。また、有酸素マシンやジムセット、振動マシンといった自宅で本格的なトレーニングを行える用具も紹介しています。
今回の記事を参考に自宅で使えるフィットネス用具を選んでもらえれば幸いです。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。