今回は、クライミング上級者やプロがどんなシューズを履いているのかということを取り上げています。上級者向けクライミングシューズ人気おすすめ10選と上級者のクライミングシューズの選び方も取り上げています。この記事を見て、自分にあったクライミングシューズを見つけてみてください。
上級者向けクライミングシューズの選び方!
結局足にフィットするもの!
クライミングシューズは初心者~上級者まで様々なレベルに応じたモデルがあります。しかし、初心者から上級者まで一貫してシューズ選びで大切なことは足にフィットすることが第一条件としてあります。
足にフィットしないと、靴内でズレが生じることでクライミングには致命的な欠点となってしまい腕への負担が増えてしまいます。そのため、どんなモデルでも自分の足型にあったものを選びましょう
トゥーフック性能の高さ
クライミングシューズで重要となる部分として、トゥーフック性能の高さというのもあります。レベルが上がるに連れて、難易度の高いコースを登ることとなります。難易度の高いコースを登るには、トゥーフック性能は不可欠となってきます。
そもそもトゥーフックというのはつま先でホールドを引っ掛けることを指します。腕だけの力で登るというのは上級者といえど難しいといえます。そのため、トゥーフック性能はより高いものを選ぶとよいでしょう。
着脱方法で選ぶ!
クライミングシューズの選ぶ観点として重要となる部分のもう一つは、着脱方法で選ぶことも大切です。ベルクロタイプ、シューレースタイプ、スリッパタイプと様々な着脱タイプがあります。それぞれに良い点悪い点ありますが一番おすすめなのはシューレースタイプです。
高いポテンシャルを保つために足の隅々までしっかりと締め付けられるのはシューレースタイプの強みです。着脱のしやすさは他2種類に比べて劣りますがフィット感は一番高いためおすすめです。
自分に合うバランスの良いクライミングシューズを見つけてみてください。
クライミング シューズ 上級 者
色 | イエロー×ブラック | 重量 | – |
サイズ | #38(24.5cm)~40.5(27.0cm) | 素材 | アッパー:マイクロファイバー、ソール:ビブラムXSグリップ2 |
SCARPA DRAGO (スカルパ ドラゴ)のおすすめポイント
- トーラバーを延長するとともに、ヒールカップの剛性を高めてトー&ヒールフック性能を向上させたモデル
- 長いオーバーハングや傾斜の強いボルダリング、フッキング多用の立体的なクライミングに最適
- 高性能モデルでありながら、適度な履きやすさも兼ね備えています
色 | ブラック×ブルー | 重量 | 340g |
サイズ | US8(26.0cm) | 素材 | アッパー:スエードレザー |
Five Ten(ファイブテン) ハイアングルのおすすめポイント
- 小さなホールドにも安定して乗り込むことができる
- ヒールフックも安定して決まる
色 | ブルー | 重量 | 約225g(1/2ペア) |
サイズ | #32(22.5cm)~46(29.0cm) | 素材 | アッパー:スエードレザー+マイクロファイバー、ソール:ビブラムXSグリップ2 |
[ラスポルティバ] メンズ ハイキング La Sportiva Futura Shoe [並行輸入品]のおすすめポイント
- つま先のエッジをなくすことでフットホールドを面で押さえ、極限までスリップを防いでくれます
- 足裏感覚も高く、ホールドの形状やどの程度しっかり乗っているかが伝わってくる
- ひとつ先の領域に達したハイパフォーマンスモデル
色 | ブラック×イエロー | 重量 | 約210g(1/2ペア) |
サイズ | #36(24.0cm)~42(27.0cm) | 素材 | アッパー:スエードレザー+ マイクロファイバー、ソール: ビブラムXS グリップ2 |
SPORTIVA(スポルティバ) スクワマ 10Sのおすすめポイント
- つま先の自由度を高め、ホールドをキャッチしやすい構造
- 柔軟性の高さからスメアリングにも適しており、ハリボテにベタっと足を置いても安定
- 踵部には新採用のテクノロジー「Sヒール」を搭載したハイパフォーマンスモデル
色 | グレーアクア | 重量 | 230g |
サイズ | 25.0~27.5cm | 素材 | アッパー:スエードレザー 、ソール:ステルスC4 |
FIVE TEN(ファイブテン) ハイアングルのおすすめポイント
- 快適性を犠牲にせずオールラウンドに高いパフォーマンスを発揮
- 優れたエッジング性能とフリクション性能を両立
- 履き慣らすごとに持ち主の足型にフィット
色 | ブラックxアズール | 重量 | 230g(片足、サイズ40) |
サイズ | #38(25.0cm) | 素材 | スエード:マイクロファイバー、ソール:ビブラムXSグリップ2 |
SCARPA(スカルパ) インスティンクトVSRのおすすめポイント
- ソールを、柔らかめのビブラムXSグリップ2に変更したモデル
- 柔らかめのシューズを好む方にお勧めです
- オーバーハングや強傾斜のボルダー、インドア等でスタンスを掴むように捉えます
色 | ブラックxオレンジ | 重量 | 約200g(1/2ペア) |
サイズ | #35.5(23.5cm)~37.5(24.5cm) | 素材 | アッパー:スエードレザー、ソール:ビブラムXSグリップ2 |
SPORTIVA(スポルティバ) パイソンのおすすめポイント
- コンペや人口壁向けに開発された足裏感覚のシャープなモデル
- 1ベルクロを採用することで、シューズのフィット感が高まりヒールフック性が大きく向上
- アッパー剛性のバランスの良さと新デザインのトゥーラバーで、トゥーフック性もアップ
色 | イエローxブラック | 重量 | 235g(1/2ペア) |
サイズ | #36.0(24.0cm)~39.5(25.5cm) | 素材 | アッパー:スエードレザー、ソール:ビブラムXSグリップ2 |
LA SPORTIVA(スポルティバ) ミウラーVS MIURAVSのおすすめポイント
- ミウラーのベルクロバージョンで革新的技術が搭載されています
- レースアップタイプの煩わしさ無しに性能をそのまま維持
- いつでも最高のパフォーマンスを発揮
色 | ブラック | 重量 | – |
サイズ | US7H(25.5cm)~9(27cm) | 素材 | アッパー:シンセティック(Microfiver1)+ライニング |
FIVETEN 5.10(ファイブテン) チーム 5.10男性用のおすすめポイント
- プロクライマーなど、常にハイパフォーマンスを要求されるクライマーのためにデザイン
- スリップオンボディにシングルベルクロで抜群のフィット感
- ヒール、トウともに優れたフック性能を誇り、シューズ全体を駆使したテクニカルなフットワークに対応
色 | イエローxブラック | 重量 | – |
サイズ | #35.5(20.5cm)~43(28.0cm) | 素材 | アッパー:スエードレザー、ソール:ビブラムXSグリップ2 |
[ラスポルティバ] メンズ ハイキング La Sportiva Testarossa Shoe [並行輸入品]のおすすめポイント
- スポルティバが初めてスプーンカット状のミッドソールを使用した、ダウントウモデル
- つま先からしっかりと閉まるレース構造
- 軽量で足裏感覚に優れ、様々な形状のホールドを的確に捉えることが出来ます
まとめ
今回は上級者向けクライミングシューズの選び方を紹介しました。
ファッション性で選びたい方もいれば、機能性で選びたいなど選ぶ要素は人それぞれかと思います。
メーカーや価格、デザイン、機能性にとことんこだわって自分にあった、クライミング用のシューズを見つけてみてください。
また、上級者向けクライミングシューズ人気おすすめ10選も紹介したので、紹介した商品の特徴も参考にぜひ自分にあったクライミングシューズを探してみてください!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。