クライミングシューズ ハイアングルの特徴とシューズ選びの注意点を紹介しています。
初めてクライミングシューズを購入する方は何を基準に選べば良いのか困ってしまいますよね。そんな方には、ハイアングルのシューズを最初の1足にすることをおすすめします。
クライミングシューズ ハイアングルの特徴を紹介!
ハイアングルとは?
ハイアングルは快適性を犠牲にせずオールラウンドに高いパフォーマンスを発揮するよう開発されたシューズです。
ハイアングルの特徴はファイブテンらしく天然レザーを使っているため全体的には柔らかくなっています。ただし、土踏まずから先のソールは比較的硬く作られていて安定したホールド感があります。ソールのステルスC4はプロからの評価がとても高いです。
タイプとしては、ダウントウでターンインです。初心者から上級者までおすすめのシューズになっています!
日本代表の楢崎選手も着用していて、クライミング世界選手権で優勝しています!
こんな人におすすめ!
ファイブテンのハイアングルは初心者から上級者まで幅広い層に的したシューズになっています。特におすすめしたいのは、初めてシューズ買おうとしている初心者の方です。
初めてのシューズは安いシューズでという人は多いと思います。その気持ちは分かりますが、実際最初のシューズでこれから先のクライミングライフが決まると言っても過言ではありません。クライミングシューズは普通のシューズとは全く異なり、履くとき若干の痛みを伴うものです。
そこから何度も履いていく中で自分の足に合っていき、自分にとって最高シューズになっていくのです。安いシューズを選んでしまうと、痛みはないかもしれませんが、自分の足に合っていくことがあまりありません。また、痛みが伴うものを履けなくなってしまうこともあります。
そこで、ファイブテンのハイアングルは天然レザーを使っているため足にフィットしますし、オールラウンドで使えるため様々なシーンに対応することが1足で可能になるのです!
クライミング シューズ ハイアングル!
色 | イエロー×ブラック | 重量 | – |
サイズ | 27.0~28.0cm | 素材 | アッパー:クラリーノ シンセティック、ソール:ステルスC4 |
FIVE TEN(ファイブテン) ハイアングル シンセティックのおすすめポイント
- オールラウンド性に定評のあるハイアングルのアッパー素材を、ライニングなしのシンセティックレザーに変更したモデル
- 軽量性と足裏感覚のダイレクト感が増しました
- 岩場・人口壁・スラブから強傾斜まであらゆるシーンで素晴らしいパフォーマンスを発揮する
色 | ホワイトxブラックxピンク | 重量 | – |
サイズ | 20.5~28.0cm | 素材 | アッパー:クラリーノ シンセティック、ソール:ステルスC4 |
[ファイブテン] 5.10 ハイアングルW’s レディースのおすすめポイント
- 快適性を犠牲にせずオールラウンドに高いパフォーマンスを発揮するよう開発されたシューズ
- 優れたエッジング性能とフリクション性能を両立
- 履きならすごとに持ち主の足型にフィット
まとめ
いかがでしたでしょうか?
クライミングシューズ ハイアングルの特徴とシューズ選びの注意点を紹介しました。
最初の1足には、ハイアングルがおすすめです。また今のシューズに満足できていない人は、一度履いてみることをおすすめします!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。