ボクシングシューズといっても「練習用・試合用」「長さのタイプ」などメーカーごとに打ち出す特徴が異なります。
「使用目的も大事だけど、かっこいいボクシングシューズがほしい」と思う人もいるでしょう。
ボクシングシューズを選ぶ際、判断材料が多くなり迷ってしまうのではないでしょうか?
今回は「ボクシングシューズ アディダス人気おすすめ3選」と題して、アディダスのおすすめボクシングシューズを紹介します。
ボクシングシューズを選ぶ際、ぜひ参考にしてみてください。
ボクシングシューズ アディダスの特徴と選び方を紹介!
アディダスのボクシングシューズの特徴!
アディダスは、機能性に優れたボクシングシューズが多いのが特徴的です。また、ミドルタイプのボクシングシューズが多いです。
アディダスの「Speedex」シリーズは、特に機能性に優れています。アディダス独自のアウトソール「ADIWEAR™」は耐久性に優れているだけでなく、足のどの部分で踏ん張っても高いグリップ力を発揮します。
アディダスはボクシングシューズを古くから販売していて、世界的に活躍するボクサーの間でも広く愛されています。
機能性を重視してボクシングシューズを選びたい人には、アディダスがおすすめです。
タイプから選ぶ!
一般的に、ボクシングシューズというとアニメの影響もあってなのか、ロングタイプを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ボクシングシューズには3タイプがあります。ロングタイプ・ミドルタイプ・ショートタイプです。
ロングタイプは、長さがふくらはぎ近くまであるので、完璧に足の保護をしてくれるのがメリットです。逆に、保護性に優れていますが、着脱に手間がかかるのがデメリットです。
ミドルタイプは、エンジニアブーツくらいの長さなので、長くもなく短くもないちょうどいい長さなのがメリットです。最近、トップレベルのボクサーの間では、ミドルタイプを履く人が多いです。
ショートタイプは、普段用ハイカットスニーカーと同じくらいの長さです。保護性がロングタイプやミドルタイプに比べると劣りますが、着脱しやすいのがメリットです。
目的から選ぶ!
ボクシングの練習の際、レスリングシューズの方が向いていることを知っていますか?
ボクシングシューズは、シューズが軽量でアウトソールが薄く、平べったいのが特徴です。
レスリングシューズは、ボクシングシューズと同様、シューズが軽量ですが、アウトソールがボクシングシューズよりやや厚く、溝があるのが特徴です。
したがって、ボクシングの練習では、レスリングシューズを履いた方がグリップ力に優れているので、足のステップがしやすいですよ。
アディダスボクシングシューズ 人気おすすめ
色 | ブラック | 重量 | 不明 |
サイズ | 23.5~29.0cm | 素材 | 不明 |
アディダス(adidas) Box Hog 2 ボクシングシューズ(最新モデル)のおすすめポイント
- 軽量素材、速乾素材を使用
- 耐久性と快適性を両立させる合成スエードオーバーレイ製
- 耐久性と快適性を両立させる合成スエードオーバーレイ製
色 | レッド | 重量 | 不明 |
サイズ | 25.5~29.0cm | 素材 | 不明 |
アディダス(adidas) KO レジェンド 16.1 ボクシングシューズのおすすめポイント
- アディダス・ボクシングシューズの最新・最高級モデル
- リオ・オリンピックモデル
- 超軽量で強力なサポート性で抜群のフィット感
色 | ネイビー | 重量 | 不明 |
サイズ | 25.0~29.0cm | 素材 | 不明 |
アディダス(adidas) KO レジェンド 16.2 ボクシングシューズのおすすめポイント
- アディダス・ボクシングシューズの最新モデル
- ピボットポイントのアウトソールはフットワークを軽やかに
- 耐久性と柔軟性のある特殊合成アッパー素材を使用
まとめ
今回は「ボクシングシューズ アディダス人気おすすめ3選」と題して、アディダスのおすすめボクシングシューズを紹介しました。
アディダスでも製品ごとに特徴が大きく異なりますので、自分に合うかっこいいボクシングシューズを見つけてください。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。