ボクシングでは口内のケガを防止するため、マウスピースの着用が義務付けられています。マウスピースは、殴打時の口内の裂傷を防ぐだけでなく、脳への振動を軽減したり、噛み合わせが良くなることで普段以上の筋力が発揮できたりする効果があると言われています。
そこで今回は、ボクシング用マウスピースの効果について詳しく説明します。また、マウスピースの選び方も、それぞれのメリットとデメリットを比べながらわかりやすく紹介していきます。
ボクシング用マウスピース徹底解説!
マウスピースの効果!
マウスピースには、ボクシングでの殴打や接触時に口の中のケガを防止する役割があります。その他にも、マウスピースを噛みしめることで、殴打時に顎がしっかりと固定されるため、脳への衝撃が軽減される効果も期待できます。
また、上下の歯がしっかりと噛み合わさることにより、パワーを発揮しやすくなると言われています。
マウスピースの選び方!
マウスピースには、市販品とオーダーメイド品の2種類があります。
市販品のマウスピースは比較的安く手に入れることができ、安価で形状が決まっているタイプと自分作るタイプがあります。
市販品で形状が決まっているタイプは、サイズが合うタイプが見つかればすぐに使うことができます。また、形状が決まっているタイプは安く購入できるため、練習時間が長い人は複数持っていると清潔感が保てます。
市販品の自分で作るタイプは、マウスピースを熱湯につけて柔らかくしてから口に入れて噛んだ後、冷水につけて形状を固定してから使えます。自分で作るタイプは、簡単に自分の型を取ることができるため、比較的安価でオーダーメイドに近い使用感になります。
しかし、自分でマウスピースを作る際はコツが必要なため、初めての人はなかなかうまく作れないというデメリットがあります。
一方でオーダーメイド品は、自分の競技に合わせてマウスピースの厚さや色、噛み合わせを指定して、歯科で制作するタイプです。オーダーメイド品は自分の状態に合ったマウスピースが作れるため、パフォーマンスを発揮したいアスリートの方におすすめです。
ただし、価格が市販品に比べて効果になるため、複数持っていたい人には負担が大きくなります。
自分で作る時の注意点!
マウスピースを自分で作る際は、慣れるまである程度の練習が必要です。そこで、できるだけ失敗せずにマウスピースを作れるコツを紹介します。
まずは、マウスピースを作り始める前に、イメージトレーニングをすることが大切です。マウスピースを柔らかくするためにお湯につけた後、暑いマウスピースを口に中に入れるのは勇気がいります。また、やけどの可能性もあるため、油断は禁物です。
また、マウスピースはお湯に短時間つけて、割り箸で速やかに口の中に持っていき、まっすぐ噛むことが重要です。鏡の前でマウスピースの方を摂って完成するまでのシミュレーションを何度も行うことで、本番で焦らなくなります。
マウスピースを自分で作る際は時間との勝負と言えるため、何度もイメージトレーニングをして落ち着いてから始めるのがおすすめです。
ボクシング マウス ピース
色 |
オレンジ/クリア/ピンク/ブラック/レッド/ブルー |
重量 |
9.07 g |
サイズ |
不明 |
素材 |
EVA(エチレン,酢酸ビニルコポリマー,熱可塑性プラスチック) |
Grocia スポーツ ボクシング 格闘技 マウスピース お得用3個セット G-025のおすすめポイント
- 自分専用の型取りマウスピース
- お湯で温めて自分の歯型に合わせるだけでオリジナルマウスピースを自宅で簡単に
- お得な3個セットなので、試合用や練習用、予備として
色 |
ブラック/オレンジ/クリア/レッド/ブルー |
重量 |
59 g |
サイズ |
不明 |
素材 |
不明 |
flower mountain マウスピース 3個のおすすめポイント
- 歯の保護、競技能力の向上など
- 約80度のお湯で温めて歯にセットするだけ
- 個人の噛み合わせに合わせたマウスピース
色 |
ホワイト/ブラック |
重量 |
99.8 g |
サイズ |
アダルト(13歳以上) |
素材 |
EVA・PCL・TPR |
SHOCKDOCTOR(ショックドクター) マウスガード スーパーフィットのおすすめポイント
- 最上級のフィット感・薄さ
- 歯に密着し快適なフィット感を実現
- 前面に空いたベンチレーションホールで呼吸がしやすく快適
色 |
クリア |
重量 |
10g |
サイズ |
成人向け(フリ)ー、ジュニア向け |
素材 |
口腔専用ゴム |
ワールドチャンプ マウスピース クリアーのおすすめポイント
- 柔らかくて使いやすいタイプ
- 空手、総合格闘技からテコンドーまで大人気商品
- クリアケース付き
色 |
クリア |
重量 |
68 g |
サイズ |
不明 |
素材 |
不明 |
Medicy(メディサイ) スポーツ用マウスピース お得用3個セット DW-1のおすすめポイント
- 最高のフィット感でスポーツ・エクササイズを強力サポート
- パワーUP・ボディバランスUP・集中力UPに
- ボディコンタクトが多いスポーツはもちろん、瞬発系でも威力を発揮
色 |
クリア |
重量 |
18.1 g |
サイズ |
不明 |
素材 |
EVA |
Winning/ウイニング】 マウスピース クリア F-3のおすすめポイント
- 筋力トレーニング時の歯の保護、歯ぎしり防止などさまさまな用途に
- 熱湯で簡単に自分の歯型に合わせられる
- クリアカラーで目立たない
色 |
黒×クリア |
重量 |
40.8 g |
サイズ |
フリー |
素材 |
TPE |
LINDSPORTS ショックディフェンス アスリート マウスピース (黒×クリア)のおすすめポイント
- 負担のかかりやすい奥歯部分にエアクッションがついているアスリートタイプ
- 持ち運びが便利な消す付き
- 脳への振動を軽減する効果も
色 |
白/黒 |
重量 |
95.3 g |
サイズ |
フリー |
素材 |
不明 |
VENUM ヴェヌム マウスピース プレデター/MouthGuard PREDATORのおすすめポイント
- どんな口の形状にもフィットするようデザインされたマウスガード
- 装着すると牙のようなデザイン
- リョート・マチダなどの有名UFCファイターも愛用!
色 |
ホワイト |
重量 |
18.1 g |
サイズ |
フリー |
素材 |
不明 |
【Winning/ウイニング】 マウスピース ホワイトのおすすめポイント
- 熱湯で簡単に自分の歯型に合わせられる
- ホワイトカラーで目立たない
- スタンダードな設計
色 |
黒 青 赤 黄色 |
重量 |
118 g |
サイズ |
フリー |
素材 |
シリコン |
king2ring マウスピース マウスガード スポーツ用マウスピース セット pk7002のおすすめポイント
- 2層タイプのマウスピース
- 厚みが少し増したことで、フィット感が増加
- スポーツ用のマウスガードとして
まとめ
今回は、ボクシング用マウスピースの効果やマウスピースの選び方、マウスピース人気おすすめ10選を紹介しました。普段の練習用には市販品で複数揃える、試合が近くなってきた時や本番ではオーダーメイド品を使うなど、状況によって使い分けるのがおすすめです。
マウスピースは、頭や口内を守るだけでなく、力を発揮する上でも重要な役割があります。今回の記事を参考にして、自分に合ったマウスピースを見つけてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!
「AspoleZERO」は、休日に競技としてのスポーツを楽しみたい方や、日常から健康管理を意識しているビジネスマンに向けたインソールです。
「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
>>詳しくはこちら!
コメント
※承認後に表示されます。