サッカーでは、ユニフォーム、シューズ、ソックス、すね当て、ボールなどたくさんのものを準備する必要があります。そのなかでもすね当てはシューズなどとは違い、意外とこだわって選ぶことが少なかったりします。
しかし、すね当てもいろんな種類やサイズがあり、しっかりと管理することが必要なんです。
ここではすね当ての選び方、管理の仕方、そしておすすめのすね当てを紹介します。
すね当てについて
すね当ては、相手選手と足が接触したときにケガをしないように保護する道具です。
なので、ボールの取り合いで強くすねをぶつけたとしても自分の足を守ってくれます。
サッカーの公式戦に出る選手は必ずすね当てをつけることが規則で義務付けられています。
すね当ての選び方
すね当てを選ぶときは足のすねにフィットするかが重要です。もし合っていなかったら、サッカーをしている最中にソックスのなかでずれてしまいケガする恐れがあります。なので自分に合ったサイズを選ぶことが大切です。
また、ポジションによっては軽さ重視なのか耐久性を重視するのかで選び方が変わってきます。
そして、すね当てはハードタイプ、ソフトタイプ、GK専用タイプがあります。
ハード
プラスチックなどの硬い素材でできていて、裏地にスポンジ素材があるので強い衝撃からしっかりと保護してくれます。
ソフト
ポリエステルやスポンジゴムなどのやわらかい素材でできているので自分の足の形に合わせて変化し、フィットします。しかし、ハードと比べると保護性は少し低いです。
GK専用タイプ
ハードタイプと同じように硬く、ハードタイプよりも厚い緩衝材があるので保護性能がとても高いです。
すね当ての洗い方
ハードタイプは表面がプラスチックなどの硬い素材で作られているので、洗濯での丸洗いはおススメしません。手洗いをすると良いでしょう。
ソフトタイプのすね当てはやわらかい素材でできているので洗濯機で洗っても大丈夫です。
どちらとも洗った後はしっかりと乾かすことが大切です。
また定期的に洗っておかなければ汗などの湿気で異臭がしたり、さびることもあります。
おすすめのすね当て10選
MIZUNO(ミズノ)
出典:amazon.co.jp
パットの取り外しが可能なので、取り外してパットだけ洗濯機で洗うことができて、とてもお手入れが楽です。また通気性が良く、湿気などで困ることがありません。
PUMA(プーマ)
出典:amazon.co.jp
表面はポリエステルでできているので、軽く、自分の足にフィットします。軽いですが、しっかりとすねを守ってくれます。
molten(モルテン)
出典:amazon.co.jp
内側の素材が汗などの水分をパッドにしみこませない素材になっているので、サッカーで使った後は水で洗い流すなどお手入れを楽に済ますことができます。
UMBRO(アンブロ)
出典:amazon.co.jp
表面はプラスチックでできています。しっかりと足にフィットし、すねを守ってくれます。
NIKE(ナイキ)
出典:amazon.co.jp
耐久性に優れていてしっかりと足にフィットします。また穴がいくつか空いているので、湿気での蒸れの心配や臭いの心配はいりません。
PENALTY(ペナルティ)
出典:amazon.co.jp
デザインがカッコよく、通気性が良いので汗がこもりにくいです。またフィット感も良いです。
Samoyed(サモエド)
出典:amazon.co.jp
表面は合成樹脂でできていてとても硬いです。またコンパクトなのでとても軽いです。
G‐FORM(ジーフォーム)
出典:amazon.co.jp
普段はやわらかいですが、衝撃を受けた時は瞬時に硬くなりすねを守ってくれます。
Champro(チャンプロ)
出典:amazon.co.jp
内側にパッドが入っているので衝撃からしっかり守ってくれます。またフックが付いているので調整可能です。
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)
出典:amazon.co.jp
とても軽く、柔軟性があり、しっかりとすねを保護してくれます。
【サッカー】すね当ての売れ筋ランキングもチェック‼︎
まとめ
ケガから守ってくれるすね当ては、選び方によってはサッカープレーに違いがでてきます。気持ちよくサッカーをするために、正しく選び、しっかり管理することを心がけましょう。
サッカーの関連リンク
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。