スケボベアリングの選び方と人気おすすめ10選をご紹介します。上級者から初心者までおすすめのベアリングについて紹介していきます。
スケボベアリングとは
ベアリングとはスケートボードに使われているスケートボードのウィール(車輪)を滑らかに回転させる役割を持つ部品のことです。
スケボベアリングの選び方
ABEC
ABECとは、ベアリングの精度の高さを表す、アメリカの工業規格のことです。
1,3,5,7,9と指標があり、数字が大きくなるにつれ精度が高く、ウィールがより滑らかになるため、スピードが出やすくなっています。一般的にスケートボードには3.5.7のどれかが主に採用されています。ABECの表記は、ベアリング本体にも刻印されています。スケボー初心者の方には精度が高すぎるとスピードが出過ぎるため3か5をおすすめします。
ABECの他にも、日本やドイツの工業規格がありますが、
スケボベアリングではABECを採用している会社がほとんどです。
グリスとオイル
グリスタイプの特徴
グリスタイプは耐久性に優れ、内部に汚れがつきにくく、メンテナンスをする必要がありません。壊れるまで使えます。ただ、粘性が高いため回転が鈍くなる側面もあります。
トリックを磨きたい人や初心者の方におすすめします。
オイルタイプの特徴
オイルタイプは、潤滑油(オイル)を注ぐことで、高い回転率を維持できるため、回転がスムーズで、スピードを出しやすいです。ただ、オイルの表面に傷がつきやすくなるため、こまめなメンテナンスが必要になります。
スケートボードに慣れてきた方や、スピードを求めたい方におすすめです。
ボールの数
一般的な数は7個です。ボールの数が多いと摩擦が多くなるのでスピードが出にくいです。ただ、ボール1つにかかる負担が少なくなるため衝撃に強いです。反対にボールの数が少ないとスピードは出やすくなりますが、衝撃に弱くなります。
スケボベアリングの人気おすすめ10選
ここからは初心者から上級者までにおすすめのベアリングを紹介していきます。
・ABEC5相当
・オイルタイプ
このベアリングはスケートボード専用に一からベアリング製品の設計をしているため、工業規格であるABECでの表記はされていません。このREDSは本社で設計されたものを中国で製造することでコストダウン化を実現しました。コスト面とABEC5相当ということから初心者におすすめできるベアリングです。ただ、オイルタイプのため、メンテナンスは不可欠です。
・ABEC3相当
・オイルタイプ
このベアリングは高品質で安価なスケートボード製品を製造しているメーカーです。
長持ちするため、コストパフォーマンスに優れています。このベアリングはコスト面とABEC3相当ということから、これからスケートボードを始める方におすすめできるベアリングです。ただ、オイルタイプのため、メンテナンスは不可欠です。
Bones Swiss
・ABEC7相当
・オイルタイプ
Bones本社工場で製造されたベアリングで、定番モデルになります。幅広い層に使用され、スケボベアリングといえば、まずこのSWISSです。長持ちするため、長く使用できるベアリングです。オイルタイプのため、メンテナンスが不可欠です。
・ABEC7相当
・オイルタイプ
このベアリングは、2015年創業の比較的新しいメーカーで、工業用でなく、スケートボードに適したベアリング作りをしているため、衝撃に強く、外部からのホコリなどからの侵入を防ぎます。自社のメンテナンス用オイルも別売りで販売されているため、合わせて購入することをおすすめします。オイルタイプのため、メンテナンスは不可欠です。
・ABEC7
・オイルタイプ
日本の工場で作られ、世界的にも認められた国内初のベアリングです。他のABEC7のベアリングと比べても、ウィールの回転が滑らかです。国内産ということもあって信頼の置けるブランドの一つです。自社のメンテナンス用オイルが販売されているため、合わせて購入することをおすすめします。オイルタイプのため、メンテナンスは不可欠です。
・ABEC7
・オイルタイプ
日本で作られたベアリングになります。初速に自信があり、国内外問わず多くのスケーターに支持されています。また、自動車メーカー、ホンダのF1マシンに使用されているNTN社の工場で製造されているため、とても品質が高いです。オイルタイプのため、メンテナンスは不可欠です。
・ABEC7相当
・オイルタイプ
このベアリングは特殊で、シールドがつけられてありません。つまり、メンテナンスにかかる手間がかからず、メンテナンスしやすいベアリングです。耐久性について気になりますが、表面にはセラミックオイルを使用しているため、汚れがつきにくい仕様になっており、寿命が長いです。スケーターの中にはシールドを外してスケボーをする方もいて、そういった方にもおすすめできるベアリングです。また、有名ブランドであるため、とても信頼度が高いです。オイルタイプのためメンテナンスは不可欠です。
・ABEC5
・オイルタイプ
このベアリングはスイス製であるため、品質が高いです。初心者の方や、デザインにこだわりを持っている方におすすめです。オイルタイプであるため、メンテナンスは不可欠です。
・ABEC7相当
・オイルタイプ
精密性と耐久性に優れたベアリングです。有名スケーターが使用するブランドで、人気があります。オイルタイプなので、メンテナンスは不可欠です。
・JIS規格608型 (ABEC7 相当)
・グリスタイプ
日本精工が製造している工業用のベアリングです。しかし、これをスケートボードに取り付けることができます。日本の規格で608型であるため、ミニチュア玉軸受けの外径22mm、内径8mm、ベアリングの両面に金属製シールドの仕様であることが分かります。日本製のため、精度が高く、また他のスケボー用ベアリングと比べても安価であるため、コストパフォーマンスに優れています。一度は試してほしいベアリングです。グリスタイプであるため、メンテナンスの際はオイルをつけないでください。故障の原因になります。
スケボベアリングの売れ筋ランキングもチェック!!
自分にあったスケボベアリングを選ぼう!!
スケボベアリングの選び方と人気おすすめ10選についてご紹介しました。初心者と上級者で適したベアリングは違うので、よく確認してから購入しましょう!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。