パウダー製スポーツドリンクは様々なスポーツメーカーから発売されており、商品ごとにいろいろな特徴があります。
また、摂取時の目的によっても選ぶべきパウダー製スポーツドリンクに違いがあります。
そのため、初心者の方は特に、パウダー製スポーツドリンクを選ぶ際にどのメーカーのスポーツドリンクパウダーを選べば良いのか、迷ってしまうことでしょう。
そこで今回は、Amazon・楽天などの売り上げ上位の商品をご紹介するとともに、「SPOSHIRU編集部が」おすすめするをたっぷりとご紹介していきます。
本記事を参考にしていただき、自身に合ったスポーツドリンクパウダーを見つけてみてください!
目次
運動中の水分補給にスポーツドリンクが適している理由
運動や日常生活などの身体活動時には、身体から汗が放出されます。この際、発汗によって水分やミネラルが失われます。
水分補給時に、スポーツドリンクを摂取することで水分補給と共にミネラル補給や糖分補給ができます。
これらは、お茶や水で補うことはできず、熱中症対策や身体のコンディション調整に役立ちます。
また、スポーツ時にはパフォーマンスの発揮や状態維持に大きく繋がります。
このように、スポーツドリンクは、汗で失われる様々な成分を効率よく摂取できることが強みです。
液体のスポーツドリンクと粉末のスポーツドリンクの違い
液体と粉末のスポーツドリンクとでは大きな差はありません。
両方ともに成分上の違いはなく、どちらも美味しく飲むことができます。
特徴としては、作り方に差があることです。
液体のスポーツドリンクは既に作られており、最適な成分比で飲むことができます。
一方で、粉末の場合は自分で溶かして作る必要があります。
手間はかかりますが、お好みの味に調整できたり、持ち運びが容易であったりという点がメリットです。
経口補水液との違い
経口補水液は、熱中症や下痢や嘔吐によって陥る脱水症状を改善するための飲み物です。
スポーツドリンクと比べ電解質を多く含んでいます。
汗は水分のほかにナトリウムやカリウム、マグネシウムといった電解質を失います。
脱水状態時は著しく電解質の量が不足しており、体内のイオンバランスを整えてくれます。
粉末のスポーツドリンクを選び時のポイント
粉末のスポーツドリンクを選ぶ際、皆さんは何を基準に選んでいるでしょうか?沢山種類はあるけど、どれがどんな良さや特徴があるのか中々理解している人は少ないのではないでしょうか。
実は、粉末のスポーツドリンクには、成分や使用状況によって種類分けがされます。
自分にあった粉末のスポーツドリンクを考えてみましょう。
粉末タイプのスポーツドリンクの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- ナトリウムの含量
- 糖質の含量
- コスパ
ナトリウムの含量
ナトリウムとは、細胞内外のミネラルバランスを保つための働きをし、主に塩分のことを指します。
成人の体内に約100g含まれています。
ナトリウムは、身体を動かすことで水分と共に汗となって体外に放出されます。水分だけの補給では体液が薄まり、ナトリウムの量が不足していまい体調不良に繋がることがあります。
そのため、 スポーツドリンクでのナトリウム補給が重要になります。
主に、 ナトリウムは100mlあたり約40~80g含まれているものが一般的です。
この際、身体活動の負荷量によって、それぞれのスポーツドリンクに含まれるナトリウム量を選ぶと良いでしょう。
例えば、激しいスポーツをする人は多め、日常生活程度の運動量の人は少なめを選ぶといいでしょう。
糖質の含量
糖質は炭水化物のことを指し、体の重要なエネルギー源です。
糖質は運動中に失われるエネルギーと水分の補給のために重要な役割をします。
糖質を含んだ飲料水の一番の効果は、腸内での水分吸収を促進させることです。汗で失われる水分を効率よく摂取するために糖分は非常に大事になります。
一般的に、糖質濃度が2.5~8%含まれていると効果が最も発揮されると言われています。
その中でも、糖質濃度が低いものをハイポトニック飲料、糖質濃度が高いものをアイソトニック飲料と呼びます。
ハイポトニック飲料は、発汗量の多いときにおすすめです。
一方で、アイソトニック飲料は、発汗量が少ない日常生活や安眠時におすすめです。
例えば、ポカリスエットの場合は100mlあたり約6.2g、アクエリアスの場合は100mlあたり約4.7g含まれています。
このように、糖質量と自分の活動量を比較して選ぶといいですね。
コスパ
スポーツドリンクには様々な商品があり、その成分量によって特徴が分かれます。これまで、ナトリウムや糖質の役割や重要性についてまとめましたが、成分同様に金額についても気になるところだと思います。
スポーツドリンクは消耗品のため、いいものを短く使うのではなく、長く使い続けることが一番理想的です。確かに、商品によって金額の差はありますが、現在販売されている粉末タイプのスポーツドリンクの性質はどれも高品質で、どれが悪いということはありません。その為、金額重視で選んでも問題はないでしょう。
コスパ重視で選ぶのなら、ネット販売の大容量の粉末のスポーツドリンクをおすすめします。
例えば、ポカリスエットパウダーは10L用のタイプが700円弱で販売されていたり、アクエリアスやアミノバリューの場合は、1L用・500ML用が10袋分販売されていたりします。
時期やサイトによって、大きく異なってくるのでそれぞれのサイトでチェックしてみましょう。
スポーツドリンクの場面別選び方
スポーツドリンクを買うとき、どんな基準で選んでいますか?お店はもちろんのこと、自動販売機にも多くの種類のスポーツドリンクが販売されており、どれを選んでいいのか変わらないことがあるのではないでしょうか。
そこで、今回はスポーツドリンクの選び方について様々な場面や要因から徹底解説していきます。
スポーツドリンクの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 発汗量が多い時
- 長時間の運動など運動量が多いとき
- 練習後や普段など運動時以外
発汗量が多い時
激しい運動や夏場の暑いときには大量の汗がでます。大量汗ができるということは、水分と塩分が著しく失われていることになり、これらの成分を補給する必要があります。
こうした状態時には、電解質の吸収性が高い経口補水液か水分吸収を促進させるスポーツドリンクが効果的であると考えられます。
発汗量が多いということは、熱中症のリスクが高く危険な状態であります。経口補水液を飲むことで身体の成分バランスを整えてくれます。
また、スーパーH20やイオンウォーターといった糖分濃度が低いハイポトニック飲料は、体液が薄まっている状態において、水分の吸収を促してくれることもあり効果的でしょう。
長時間の運動など運動量が多いとき
長時間のスポーツや試合、外での活動では、大量のエネルギーを消費し、次第に血糖値も低下していきます。長時間の運動をしていると、身体が徐々に活動に適応していきますが、無理がかかる状態になります。
実際にはパフォーマンスの低下、怪我の危険性が高まります。
運動時間が数時間で、発汗量が多くない状態や時期には、エネルギー補給を優先し、糖分濃度が高いアイソニック飲料を飲むことをおすすめします。
例えば、ポカリスエットやアクエリアスといった代表的なスポーツドリンクがいいでしょう。この商品は自動販売機で手軽に購入することができるため、ランニングや外出時にいいかもしれませんね。
練習後や普段など運動時以外
練習後と運動時以外は、それぞれの用途に合わせたスポーツドリンクを選ぶことをおすすめします。
練習後には、ビタミン入りやアミノ酸入りの飲料水がいいでしょう。
これらの成分は、エネルギー生産や筋肉疲労の抑制や回復効果があるとされています。翌日の疲労や身体状態を整える意味合いで、こうしたスポーツドリンクが効果的だと思います。
また、減量やダイエット中の時には糖分が少ないカロリーゼロの飲料水がいいでしょう。アクエリアスゼロやVAAMウォーターはカロリーゼロのためおすすめです。
粉末タイプのスポーツドリンクのおすすめ10選
これまで、粉末のスポーツドリンクの選び方についてまとめてきました。
知っているようで、知らないことが多かったのではないでしょうか。
さて、今回は実際におすすめの粉末タイプのスポーツドリンクについて紹介します。
商品を選ぶ際に参考にしてみてください。
大塚製薬 ポカリスエット パウダーの詳細情報
原産国 | 日本 |
カロリー | 100mlあたり288kcal |
栄養成分 | 炭水化物72g、ナトリウム520mg、カリウム227mg、カルシウム23mg、マグネシウム6mg |
原材料 | 砂糖、ぶどう糖、粉末果汁、デキストリン、食塩、酸味料、ビタミンC、塩化K、調味料(アミノ酸)、乳酸Ca、香料、炭酸Mg |
スポーツドリンクの代名詞「ポカリスエット」
ポカリスエットは誰もが一度は耳にしたことのあるスポーツドリンクではないでしょうか。 ポカリスエットは水よりも人の体液に近い水であり、水分やイオンの吸収が効率的に行われます。
水だけの補給では、体内の水分とイオンバランスが崩れます。そうなると、身体は体液のバランスを保とうとしてしまい、水分を余計に体外へ放出してしまいます。
こうした状態を避けるために、ポカリスエットは有効的であります。
ポカリスエットの機能性の高さから、熱中症対策や体調不良時、スポーツといった様々な場面で使われています。
ただし、長時間の激しいスポーツや成分の即効補給を求めるときには別のタイプのほうがいいかもしれません。
コカ・コーラ アクエリアスパウダーの詳細情報
原産国 | 日本 |
カロリー | 100mlあたり186kcal |
原材料名 | 糖類(砂糖、ぶどう糖)、塩化Na、はちみつ、海藻エキスパウダー、ローヤルゼリーエキスパウダー/クエン酸、クエン酸Na、香料、アルギニン、塩化K、甘味料(アセスルファムK)、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)、イソロイシン、バリン、ロイシン |
アレルギー特定原材料 | なし |
動かす身体に最適のスポーツドリンク
一度は飲んだことがあるであろうアクエリアスは、国内で絶大な信頼と人気を誇ります。
スポーツ科学に基づき、糖分濃度を高め、エネルギー補給を促すアイソニック設計のスポーツドリンクです。
アクエリアスの特徴として、汗で失われる電解質の補給、運動に必要なアミノ酸やクエン酸を配合しており、アクティブのシーンに最適な飲み物となっています。
スポーツ選手から絶大な人気を誇っており、長時間の試合や練習には最適な飲み物です。
長時間運動し続けるエネルギー源として有効的でしょう。
一方で、糖分濃度が高いため、減量時や熱中症時の飲料としてはおすすめしません。
大塚製薬 アミノバリューパウダーの詳細情報
原産国 | 日本 |
原材料 | 果糖、砂糖、食塩/酸味料、ロイシン、イソロイシン、バリン、アルギニン、甘味料(スクラロース)、塩化K、貝Ca、香料、炭酸Mg |
栄養成分 | BCAA量:8000mg/袋 |
カロリー | 100mlあたり18kcal |
飲めばカラダの疲労を軽減
聞いたことがあるようで飲んだことがない人も多いアミノバリューですが、実は驚きの効果があります。
運動時や筋肉疲労が溜まった身体に、ドリンクという形でコンディションをサポートすることを目的とし、必須アミノ酸の働きに注目し、アミノバリューが開発されました。
必須アミノ酸のBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)を素材とし、BCAAには運動による身体の疲労感を和らげる効果を発揮します。
運動時は勿論のこと、運動後の翌日の疲労感や筋力低下を防ぐこともでき、健康維持にも繋がります。
トップアスリートから一般の人々に好んで飲まれています。
しかし一方で、BCAAは溶け難く、独特の臭いを持っており、味が合わないと感じる人もいるようです。
グリコ パワープロダクション エキストラハイポトニックの詳細情報
原産国 | 日本 |
成分 | 成分 : デキストリン/クエン酸、ロイシン、クエン酸Na、イソロイシン、バリン、香料、甘味料(ソーマチン、スクラロース)、V.C、ベニバナ黄色素、ナイアシン、パントテン酸Ca、乳化剤、V.B1、V.B2、V.B6、葉酸、V.B12 |
カロリー | 一袋(500ml)あたり170kcal |
賞味期限 | 18か月 |
長時間の筋肉疲労を緩和ケア
グリコのパワープロダクションエキストラハイポトニックは一般の方からすると初めて聞く名前かもしれません。実はこの商品、スポーツドリンクとしての販売はされていません。
そのため、粉末のスポーツドリンク限定になります。
このパワープロダクションエキストラハイポトニックの良さは、BCAA(必須アミノ酸)とクエン酸を同時に摂取できる点です。
BCAAは筋肉のエネルギー源となり、筋肉疲労の軽減に繋がります。
クエン酸は、エネルギーを生み出す構成要素の働きをします。
長時間の運動や身体活動には欠かせないスポーツドリンクになるでしょう。
一方で、水に溶かした後は、吸湿しやすいため早めに飲む必要があることが注意点です。
グリコ パワープロダクションエキストラハイポトニック クエン酸&グルタミンの詳細情報
原産国 | 日本 |
成分 | たんぱく質5.3g 脂質0.0g 炭水化物5.6g ナトリウム698mg ビタミンC 80mg /クエン酸5,000mg グルタミン5,000mg カルニチン180mg |
原材料 | 食塩、L-カルニチンフマル酸塩、デキストリン、L-グルタミン、クエン酸、クエン酸ナトリウム、香料、V.C、甘味料(スクラロース)、野菜色素 |
カロリー | 一袋(500ml)あたり38kcal |
ストレスが溜まるカラダにチャージ
グリコのパワープロダクションエキストラハイポトニックのクエン酸&グルタミンです。実はこの商品は、先ほどのBCAAとクエン酸配合のパワープロダクションエキストラと同じ種類の製品です。
この商品の特徴として、クエン酸とグルタミンを同時に摂取できる点です。
クエン酸は、エネルギーを生み出す構成要素の働きをします。
グルタミンは筋肉の分解抑制機能があります。
怪我をしたとき、運動後、身体にストレスがかかったときはグルタミンが大量に使われます。
体内のグルタミンが不足すると、筋肉を分解してグルタミンを供給するようになります。
運動前後や就寝前に飲むことでトレーニング効果を最大限高めてくれます。
明治 スーパーヴァームパウダーの詳細情報
原産国 | 日本 |
原材料 | 砂糖、L-カルニチン酒石酸塩、コエンザイムQ10/酸味料、プロリン、リジン、グリシン、チロシン、スレオニン、ロイシン、バリン、フェニルアラニン、アルギニン、イソロイシン、アラニン、グルタミン酸、トリプトファン、ヒスチジン、セリン、香料、メチオニン、甘味料(スクラロース、ステビア)、乳化剤、アスパラギン酸Na |
カロリー | 一袋(10.5g)あたり42kcal |
味 | パイナップル風味(無果汁) |
試合本番で理想のパフォーマンスを発揮
明治のスーパーヴァームパウダーは「運動で、体脂肪を燃やす」をコンセプトに運動時のパフォーマンスを最大限発揮させるためのドリンクです。
特徴として、 アミノ酸のV.A.A.WとコエンザイムQ10/L-カルニチンを配合しています。
V.A.A.Wはスズメバチの研究から発見された脂肪の代謝を促進させる17種類のアミノ酸素材です。これに、コエンザイムQ10/L-カルニチンをプラスすることで効果を高めています。
通常、体脂肪は貯蔵量は多いものの、エネルギーに変わりくいという性質がありました。
また、体型や体重の悩みにもなっていました。
スーパーヴァームパウダーを飲むことで、こうしたパフォーマンスの障害となる体脂肪を有効活用し、高いパフォーマンスを実現させるサポートに繋がります。
クラシエ スカイウォーター グレープフルーツ味の詳細情報
原産国 | 日本 |
カロリー | 1ℓあたり70kcal |
成分 | 熱量(カロリー)7kcal たんぱく質0g脂質0g炭水化物7.5gナトリウム413gカリウム162gカルシウム34mgマグネシウム6mg 糖類0gクエン酸1500mg |
コスパ最強スポーツドリンク
クラシエのスカイウォーターは全三種類あります。三種類それぞれに特徴があるのですが、今回グレープフルーツ味にの紹介をします。
スカイウォーターの特徴はコスパが良く、必要な成分を摂取できるという点です。
スカイウォーターは一箱で10ℓ分、約700円で購入できるため、経済的に飲み続けることができます。
そして、 低糖質低カロリーのため安心している水分補給ができます。
例えば、1ℓあたり70kcalというのは他の粉末のスポーツドリンクと比べても圧倒的です。
ダイエット中やウエストが気になる男性女性にはおすすめです。
もちろん、スポーツ時の水分補給や熱中症対策にも役立つ万能スポーツドリンクです。
大塚製薬 エネルゲン パウダーの詳細情報
原産国 | 日本 |
原材料 | 果糖、粉末果汁、食塩、酸味料、ビタミンC、塩化K、貝Ca、香料、炭酸Mg、酸化ケイ素、調味料(アミノ酸)、βカロテン、ビタミンE |
カロリー | 一袋あたり246kcal |
エネルギーの効率化をサポート
大塚製薬のエネルゲンパウダーは持久運動時のエネルギー補給を効率化させる粉末のスポーツドリンクです。 トップアスリート選手から愛用され、その効果は運動をする人には欠かせない存在かもしれません。
エネルゲンパウダーの特徴として、長時間の運動で高いパフォーマンスを発揮し続ける効果があるということです。
果糖を中心に、脂肪の燃焼を促進しながらエネルギー源を補給することができます。
また、発汗により失われた水分と電解質を効率よく補給することができます。夏場の試合や練習時やアウトドアまでそれぞれの目的にあった使い方ができます。
一方で、糖分が多く含まれているためダイエット中の人には適していないかもしれません。
ファイン スポーツドリンクレモンの詳細情報
原産国 | 日本 |
原材料 | エネルギー 150kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 37.5g、食塩相当量 1.3g、カルシウム 21mg、カリウム 233mg、マグネシウム 6mg、ビタミンC 400mg 【お召し上がり方】水1Lに1袋(40g)全量を入れてよくかき混ぜ、溶かしてお飲みください。 |
カロリー | 100mlあたり15kcal |
味 | レモン |
飲みやすさ抜群!暑い夏を乗り切る
ファインは健康食品メーカーであり、今回のスポーツドリンクは飲みやすさと健康を追及したドリンクになります。
カロリーは100mlあたり15kcalと控えめで、ダイエット中や身体を絞りたいという人にはいいですね。
また、脂質や保存料はゼロで、一袋あたりビタミンC400mg配合しており健康志向の人には嬉しい内容となっています。
発汗で失われる水分やミネラルを効率よく補給できるため、トレーニング中や暑い夏、冬の乾燥する日の水分補給として役立ちます。
水さえあれば、どこでも簡単にドリンクを作れますが、粉末のスポーツドリンクは吸湿しやすいため、開封後は早めに飲み切る必要があります。
カーボドリンク パウダーCの詳細情報
原産国 | 日本 |
原材料 | マルトデキストリン.ブドウ糖.クエン酸./香料・天然着色料 |
爆発的なパワーを発揮するスポーツに特化
カーボドリングパウダーC2は、パワー・瞬発・爆発系スポーツに特化したスポーツドリンクです。
多くのスポーツドリンクは発汗で失われる成分補給をすることで、パフォーマンスの維持や向上を目的とする商品です。
カーボドリングパウダーC2は、カーボドリング(糖質)とブドウ糖、マルトデキストリンを配合することで、それぞれのデメリットをカバーし合いメリットを最大限発揮させます。
トレーニングやウエストは筋肉を分解させる方向に進めますが、カーボドリングパウダーC2は分解を抑え、力を発揮し続ける状態にしてくれます。
スポーツの中でも、パワーや瞬発系の動作が求められる際にはおすすめです。
一方で、熱中症対策やミネラル補給の効果は薄いため、大量の汗を流す場合はおすすめできないです。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 大塚製薬 ポカリスエット パウダー | コカ・コーラ アクエリアスパウダー | 大塚製薬 アミノバリュー パウダー | グリコ パワープロダクション エキストラハイポトニック | グリコ パワープロダクションエキストラハイポトニック クエン酸&グルタミン | 明治 スーパーヴァームパウダー | クラシエ スカイウォーター | 大塚製薬 エネルゲン パウダー | ファイン スポーツドリンクレモン | カーボドリンク パウダーC |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon |
まとめ
いかがでしたか。今回はスポーツドリンクの成分と選び方について、粉末タイプのスポーツドリンクの徹底解説をしました。
スポーツドリンクには沢山の種類のタイプがありますが、一番は自分の用途に適したスポーツドリンクを選ぶことが大切ですね。
合わせて読みたい!
- 絶対に後悔しない!スマートウォッチの選び方&おすすめ20選紹介
- 【現役ランナー監修】サブ4向けランニングシューズの選び方と人気おすすめ10選
- おしゃれにパフォーマンスUP?スポーツブレスレットの効果とおすすめ徹底解説
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。