ホットヨガは体にいい。
そんなフレーズをよく聞くようになりました。様々なスタジオがおしゃれなCMを数多く流していますよね。それを見て私もやってみたいと思っている方も多いことでしょう。
では実際にホットヨガの効果とは何なのでしょうか。
この記事ではホットヨガに関する様々な効果を紹介し、ホットヨガについて理解を深めてもらうことを目的としています。
これからホットヨガを始めたい方、また興味あるけどどんな効果があるか分からない方。そんな方の参考になれば幸いです。
ホットヨガとは?効果やスタジオの選び方を解説|おすすめホットヨガスタジオを6選紹介!
目次
ホットヨガってなに?
そもそもホットヨガってなんでしょうか。普通のヨガとの違いがわからないなんてこともいらっしゃいますよね。
ホットヨガとは室温38度、湿度65%の環境下で行うヨガのことです。ここでポイントなのが、高温多湿というところなのです。
高温多湿環境で行うことで、筋肉や体の可動域が広がります。そのため、 体の柔軟性が高まり、様々な症状が改善できると言われています。
このように、普通のヨガに特殊な環境を加えて様々な効果を得ようというのがホットヨガなのです。
ホットヨガはなぜいいの?効果を徹底解説!
ホットヨガってどんな効果があるんだろう。そんな疑問をここからの内容で解決していきます。
効果がたくさんあるので、それぞれを分けて紹介します。
ホットヨガについて理解を深めて、モチベーションを高めましょう。
ホットヨガで得られる主な9つの効果を解説します。
- 柔軟性を高める
- 運動不足の解消
- 血行促進
- ダイエット効果
- 美肌効果
- 姿勢の歪みを改善
- むくみ解消
- リラックス効果
- ホルモンバランス
柔軟性を高める
ホットヨガの効果の1つ目は柔軟性が高められることです。
なぜ柔軟性が高められるのか。 端的に言うと、筋肉は温めると伸びやすくなるからです。
暖かい室内で体を芯から温めることで、様々な部位が柔らかくなりヨガのポーズがとりやすくなるのです。そして、体が硬い方でもポーズをしっかりと決められるようになります。
さらにそれを繰り返すことでもともとの柔軟性もアップしていきます。
特に夏場は筋肉が温まりやすく効率的に効果を実感できます。
運動不足を解消
続いては運動不足の解消です。
ホットヨガはじっくり動くから運動不足解消にならないのではないか。
そんなことはありません。なぜなら、ヨガのポーズによって体の内側にアプローチ、 インナーマッスルを鍛えることができるからです。
インナーマッスルは体の姿勢を維持することに重要なことです。それを鍛えることで姿勢の改善にも役に立ちます。
また、日常生活でしない姿勢をすることで、体の中の様々な筋肉を鍛えることができます。
さらに発汗作用も優れています。ホットヨガヨガによってものすごい量の汗をかきますよね。一時間半くらいじっくりと汗をかくことでかなりの運動効果が期待できます。
ゆったりと動いているように見えるホットヨガですが 運動不足の解消に役に立つのです。
血行促進
続いては、血行促進効果です。血行が良くなることで体調改善に繋がり、普段の生活を良くしてくれます。
どうしてホットヨガが血行促進に効果があるのでしょうか。ここでもポイントになるのが、 体を芯から温めるということなのです。
体の芯から温まるので、筋肉の活動が活発になります。そのため、筋肉の機能でである「血液を受け入れ次の筋肉に送る」というポンプ性能が高まるのです。
そして、この効果がインナーマッスルだけでなくアウターマッスルにも作用することで血行が促進していくのですね。
ダイエット効果
ここで紹介するのがダイエット効果です。やっぱりダイエット効果は気になりますよね。
ここでポイントなのがホットヨガをすることで、筋肉量が増えるという点です。 筋肉量が増えると基礎代謝能力が向上し、痩せやすい体を作ることができます。
そのため、 脂肪燃焼を効率的にできるようになるのです。
ただし、あくまで痩せやすい体を作るだけです。直接痩せるわけではなく、サポートしてくれると考えましょう。
効果をしっかりと実感するには、低脂質高タンパク質の食生活が重要です。
しっかりとした食生活とホットヨガを組み合わせれば、ダイエット効果が期待できるのです。
美肌効果
美肌効果。これも女性にとっては気になるポイントですよね。
ホットヨガの美肌効果については、大量の汗をかくというところがポイントです。
なぜなら、あなたがホットヨガでかいたその汗が善玉菌のエサになるからです。 活発した善玉菌が肌面の環境を改善してくれることで美肌効果が期待できるのです。
さらに、汗を掻くことで肌に溜まっていた老廃物を排出できるので、肌が健康になります。
美肌のために良い汗がかけるのがホットヨガです。
姿勢改善
ホットヨガは、 美しい姿勢を手に入れるためにも有効です。
前述のとおり、ホットヨガではインナーマッスルを鍛えます。インナーマッスルとは体の内側の筋肉であり、生活や運動をサポートしてくれる筋肉です。
もちろん姿勢にも大きく影響します。体をしっかり支えてくれるので、きれいな体勢がとりやすいです。体幹が鍛えられたアスリートは立ち姿も美しいですよね。
フィギュアスケーターやバレリーナのような美しい姿勢を目指して、ホットヨガに励むのもよいかもしれません。
むくみ解消
続いてのホットヨガ効果がむくみ解消効果です。
むくみは主に血流やリンパの流れが滞ることだと考えられています。
ホットヨガでは体を温めることで血流が良くなります。そのため、血行のつまりを改善してくれるのです。
また、 汗をかいて水を飲んでまた汗をかくことで、体の老廃物を外に出せます。すると、血行やリンパの流れがよくなるのでむくみが解消するのです。
このようなことから、ホットヨガにはむくみ解消効果が期待できると言えるでしょう。
リラックス効果
ここまではホットヨガの体に与える影響を見てきましたが、ここからは心に与える影響を見てみましょう。
ホットヨガでは、ゆったりと様々なポーズをとることが大切です。 落ち着いた雰囲気のスタジオで自分の内面と向き合うことで、心を落ち着かせられるのでリラックス効果が期待できます。
とくに、リラックスコースなどの動きが簡単でゆっくりなプログラムではそういったリラックス効果が大きく期待できます。
忙しい毎日ですが、ふと立ち止まり自分と向き合いリラックスしてみましょう。きっと明日からの活力になりますよ。
ホルモンバランスを整える
ホットヨガでのホルモンバランスの改善効果では、 呼吸と姿勢がポイントです。
ホットヨガで行うのは深い呼吸です。普段行っている呼吸よりももっと深くゆったりとした呼吸なのです。
この 独特な呼吸が自律神経のバランスを整えてくれるのです。
さらに、前述のとおりホットヨガは姿勢改善に大きく影響します。正しい姿勢になることで骨盤の歪みが整います。
するとどうでしょう。子宮や卵巣の働きが整い、ホルモンバランスが安定します。また、適度な運動をすることでストレスが発散されることも、ホルモンバランス維持にに貢献してくれるのです。
ホットヨガでホルモンバランスを整え、毎日の生活を充実させましょう。
ホットヨガで効果が現れ始めるのはいつ頃?どのくらいの期間やればいいの?
では、ホットヨガで効果を実感するにはどれくらいの期間続ければよいのでしょうか。
実は、 早い人だと1ヶ月程度で実感しだします。しかし、これについては人それぞれと言わざるを得ません。
それは、人によってホットヨガの目的や頻度、強度が異なるためです。ダイエット効果を期待したい方と姿勢改善をしたい方では行うプログラムも違いますよね。
あくまで人それぞれですが、大事なのは続けることです。 できれば週2~3回行うと効率的ですが、忙しかったり体調の関係でそんなに通えない方は週1回でも、継続して行うことが大切なのです。
しかし、注意なのがやりすぎは逆効果だと言うことです。ホットヨガをやりすぎると、自律神経を逆に乱して体調不足につながってしまいます。 最大でも週4回程度にしておきましょう。
自分のペースで通っていれば効果は必ず現れてきます。それまでがんばりましょう。
ホットヨガで効果を高めるためには?
前述のとおり、自分のペースで通うことが大切ですが、効果を高めるホットヨガの仕方はないのかなんて思う方もいるでしょう。
そこで効果を高める方法をいくつか紹介します。ただし、何度も言いますが継続することを忘れないでください。
まずは、時間帯です。目的に応じて効果的な時間が変わります。例えば、 ダイエットやシェイプアップをしたい方は、午前中に行うのが良いとされています。理由は基礎代謝が高まる時間だからです。
反対に リラックスや疲労回復を目的とする方は夜の時間帯に行うと良いでしょう。体が休むモードになりやすくよりよいリラックス効果が期待できます。
次のポイントは水分補給です。体内の不要物を排出するために体が動いてくれます。それをサポートするためには、水分をこまめに補給し続けることが大切です。
要するに老廃物を出す、水分をとる、そしてまた老廃物を出すというサイクルでどんどん体内がきれいになるわけですね。
最後に頻度です。 週2回以上行うと理想的です。週1回でも効果はありますが効果を早めるという意味では週2回以上行いましょう。ただし、やりすぎはダメですよ。
これらのポイントを意識して、継続することでホットヨガの効果を早めることができるわけです。
未経験者におすすめのホットヨガ教室・スタジオ4選!
ここからは、未経験者におすすめのホットヨガ教室を4つ紹介します。
どれも個性的で有効なホットヨガプログラムを受けられるので、 自身の用途に合わせたホットヨガスタジオを見つけてみてください。
料金や特徴レンタルの有無も併せて記載します。
LAVA
全国410店舗以上の巨大ホットヨガスタジオチェーン
LAVAの特徴は日本最大級のホットヨガスタジオであることです。
全国に410店舗以上を展開し、ほとんどが駅前か徒歩駅3分前と、通いやすい立地にあります。
LAVAの体験者数は150万人を超え、多くの方に利用されているホットヨガスタジオです。
1店舗分の会費で2店舗通えるコースもあり、 店舗数ナンバーワンの特徴を活かせるコースが用意されています。
さらに女性の体型や体質に合わせたプログラムを多く用意しており ほとんどの外人が効果を実感しています。
親しみやすいインストラクターが揃い、レッスン以外でも体の悩みなど何でも相談できる、アットホームな雰囲気です。
初心者の方が長く続けるにはおすすめのホットヨガスタジオです。
カルド
岩盤浴もできるホットヨガスタジオ
ホットヨガスタジオカルドは岩盤浴も楽しめる施設です。
カルドという単語はイタリア語で暖かいという意味です。たくさんの人々の体を温めるためにカルドは誕生しました。
カルドは、筋肉を最も伸ばしやすい35度から45度の室温で行われています。筋繊維を柔らかく伸ばしやすくし、ヨガ中に筋肉を痛めにくいのが特徴です。
イオンスチームによって、清潔な空間を提供し、心地よい環境でホットヨガレッスンを受けられます。
遠赤外線暖房も完備しているので、日向ぼっこをしているような、柔らかい暖かさを感じ、芯から温めることができます。
この効果で血行を促進し代謝を活発にすることで、デトックスの効果がより高められます。
効率的なホットヨガがしたい方におすすめです。
ロイブ
女性専用のホットヨガスタジオ
ロイブのホットヨガスタジオのポイントは、女性専用のホットヨガスタジオということです。
日本の女性を、心と体から元気にするスタジオしたいというコンセプトで生まれたのがロイブです。
社員の99%が女性なので、女性のことをとことん考え、女性の悩みを解決するプログラムを提供しています。
ロイブは全国の店舗が、駅近で綺麗で安全、清潔をモットーに施設を運営をしています。
インストラクターもフレンドリーで、楽しくホットヨガで汗を流せます。
インストラクターが全員、美容姿勢アドバイスマスターを取得し、レッスン前にワンポイント講座を見ることができ、結果を早く実感できます。
様々な用途の方に納得してもらいたいので、年8回プログラムを入れ替え、今やりたいレッスンが受けられます。
女性専用で楽しくヨガがしたい方におすすめです。
ライザップ
結果にコミット!
ライザップのホットヨガの特徴は、ただのホットヨガではなく、ライザップの指導により生活面から変えられるホットヨガスタジオということです。
ボディメイクカウンセリングを月1回無料で行い、 ヨガ以外の普段の生活の過ごし方までサポートしてくれます。
そして一人ひとりの生活に合った食事内容を提案されます。
自宅での食事作りはもちろん、スーパーやコンビニを利用した食事などでも、健康的な食事ができるように知識が身につきます。
初心者から上級者向けまで様々なレベルの方でも安心してレッスンが受けられるように、プログラムが10種類以上用意されています。
また用途によってコースを選べるので、 ゆっくりと動いて汗を出したい方や、しっかりと動いて引き締めたい方まで様々な方に満足してもらえるレッスンがあります。
40代以上の会員が58%を占め、高齢の方や、初心者でも安心してはじめられます。
ホットヨガウェアといえばASANA
ASANA(アサナ)ではおしゃれなヨガウェアを厳選セレクト!
国内外人気ブランドを取りそろえています。
ヨガの種類別に検索OK!
平日12時までは当日出荷!商品の返品交換もOK。
まとめ
いかがでしたか?
ホットヨガをする上でのポイントは最適な水分補給と、何より継続することです。ホットヨガはじっくりと体質を改善してくれます。
結果が出るその時を信じて、しっかりと続けていきましょう。
合わせて読みたい!
- 男性こそホットヨガをやるべき?服装は?出会いはあるの?疑問を徹底解説!
- ホットヨガにダイエット効果はあるの?頻度やタイミング・食事についても解説!
- ホットヨガウェアの人気おすすめ15選!場違い感を出さないウェア選びを伝授!
- ホットヨガを毎日するとどうなる!?おすすめホットヨガスタジオも紹介!!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。