スポーツやアウトドアに使えるネックウォーマーはナイキやアディダスなど、様々なスポーツメーカーから発売されており、素材や長さなど商品ごとにいろいろな特徴があります。
また、用途によっても選ぶべきネックウォーマーに違いがあります。
そのため、初心者の方は特に、ネックウォーマーを選ぶ際にどのメーカーのネックウォーマーを選べば良いのか、迷ってしまうことでしょう。
そこで今回は、Amazon・楽天などの売り上げ上位の商品をご紹介するとともに、「SPOSHIRU編集部が」おすすめするネックウォーマーをたっぷりとご紹介していきます。
本記事を参考にしていただき、自身に合ったネックウォーマーを見つけてみてください!
目次
ネックウォーマーの種類
ネックウォーマーの主な4つの種類を解説します。
今回紹介するのは、フリース、ニット、ポリエステル、メリノウール素材です。
それぞれ特徴が異なり、メリット、デメリットがあるので用途によって選びましょう。
- フリース素材
- ニット素材
- ポリエステル素材
- メリノウール素材
フリース素材
多くのネックウォーマーに使用されている素材がフリース素材です。
その特徴として、 保湿性が高く速乾性もあり、軽量な点が挙げられます。さらに、洗濯も簡単で、柔らかい肌触りがメリットです。
デメリットとしては、 静電気が起きやすい点で冬の乾燥している時期だと非常に痛いです。
また、毛玉ができやすいのもデメリットです。
安価なので、数枚を持ちたい方、シーズンによって買い換える方におすすめです。
ニット素材
ニット素材のネックウォーマーとは、編み込んだ素材を使って作られているネックウォーマーです。
セーターやカーディガンなどをイメージするとわかりやすいでしょう。
ニット素材のネックウォーマーのメリットとして、 肌触りの良さ、つけ心地の良さが挙げられます。
通気性も優れているので、ムレにくいのもメリットです。柔らかいつけ心地と暖かさ、それでいて蒸れにくい実用的な素材です。
デメリットとしては、 洗濯が複雑な点で、手間がかかってしまう種類も多いことが挙げられます。
こだわりを持ってしっかりと使い込みたい方におすすめのネックウォーマーです。
ポリエステル素材
ポリエステル素材のネックウォーマーの強みとして、 軽さ、丈夫な点、湿気を吸い取らない、手入れが楽な点が挙げられます。
まず、なんと言っても軽いです。ネックウォーマーは首につけるものなので、重くなると邪魔だと感じる方も多いでしょう。
そういった方は、ポリエステル素材のネックウォーマーを選ぶと軽くて湿気も吸い取らずムレないのでおすすめです。
また、丈夫で洗濯やアイロンもしやすいので、日頃の手入れも楽です。
デメリットとしては、 静電気と毛玉です。ただ、洗濯時のネット利用や、連続で使用せず、数枚を使い回すなど工夫をすることで、軽減できます。
メリノウール素材
メリノウール素材とは、高品質の天然素材です。 防寒性に優れ、寒い中で使うネックウォーマーには適しています。
さらに、速乾性や防臭力もあり、長く使っていてもニオイを軽減できます。
また、汗をかいても除湿力、速乾性にすぐれ、冷えを防止します。これも、寒い中で使うには大切な機能です。
使い心地も、静電気を防止してくれるので、バチッと来ないので、乾燥した中でつかっても安心です。
そして、肌触りがやわらかで、気持ちの良い素材です。汗をかいてもサラッとしたつけ心地なので、動いても快適です。
デメリットとしては、 天然素材なのでどうしても価格が高くなります。その分機能性に優れています。
ネックウォーマーの選び方
ネックウォーマーの選び方を以下の2つのポイントから解説します。
- 長さで選ぶ
- シチュエーションに合わせて選ぶ
長さで選ぶ
ネックウォーマーを選ぶ際には、長さで選ぶのが大事なポイントの一つです。
首という部位に着用する以上、つけ心地が大切です。ただし、つけ心地の好みは人それぞれなので、長い感じでしっかりと覆われている感がある方が好きなのか、短めのネックウォーマーでスッキリと着用したいのかで別れます。
また、サイズ調節のできるネックウォーマーも数多く販売されているので、フィットしたネックウォーマーがほしい方にはおすすめです。
シチュエーションに合わせて選ぶ
ネックウォーマーを購入する際に、どのシチュエーションを想定するかで選ぶネックウォーマーが変わります。
例えば、少し暖かい日や屋内で温めたい方は、軽くて柔らかい素材で少し短めのネックウォーマーを選ぶと、快適に身体を暖められます。
また、寒い屋外では、長めで防寒性に優れ、ある程度重みのある素材を選ぶことで、厳しい寒さの中でも安心して活動できます。
このように環境、状況に合わせてネックウォーマーを選ぶことが大事です。
【メンズ】スポーツネックウォーマーの人気おすすめ5選
ここからはおすすめのスポーツネックウォーマーを紹介していきます。
まずはメンズです。メンズらしい格好良いネックウォーマーから、機能性に優れたものまで、幅広く紹介していきます。
ナイキなどの有名メーカーのネックウォーマーも紹介していますので、参考にしてみてください。
NIKE ナイキ ランニング ラップ ネックウォーマー RN4001の詳細情報
カラー | ブラック |
素材 | ポリエステル |
通気性に優れたナイキのネックウォーマー
ナイキ製のこちらのネックウォーマーは、 薄めの生地で通気性がよく、快適にスポーツや通勤通学に使用できます。
また、他のネックウォーマーに比べて長めに作られているので、首から上までしっかり覆うことができます。
フルフェイスで使うこともできるので、極寒の朝には特におすすめです。 風を受けるロードバイク等の使用時も冷たい風から体をしっかり守ってくれます。
デザインはシンプルで、色んなコーデ、仕事などにも向いています。
2Way フリースネックゲイターの詳細情報
カラー | 2種類 |
素材 | ポリエステル |
アジャスター付きのネックウォーマー
Dhana Styleから販売されているこちらのネックウォーマーは、フリース素材で作られた 軽めで伸縮性のあるネックウォーマーです。
アジャスターがついているのでサイズの調整が可能です。
素材は肌触りがやさしいソフトタッチストレッチ素材で、伸縮性に優れ、首だけでなく、顔や頭をしっかり保温してくれます。
フリース素材の特性を活かし、速乾性が高くムレないので快適です。
さまざまなスポーツシーンや雪かきなどに着用できる万能タイプです。価格も安めなのでおすすめです。
EXIO(エクシオ) ネックウォーマーの詳細情報
カラー | 4種類 |
いろんな方におすすめできるネックウォーマー
エクシオのこちらのネックウォーマーは、保温、防寒、防風性に優れ、冬の寒い日でも安心して使えます。
また、 UVカット仕様なので、雪による照り返しの日焼けも防げます。また、吸汗速乾機能もあり、汗から肌を守れます。
エアホールもあるので、口元まで覆っても呼吸が楽で、通気性もよくムレません。
これにより、口もとまで覆い隠すので、寒くても凍らず、極寒の日でも便利です。
小さくまとめて収納でき、カバンに入れてもかさばらないので、移動や通勤、通学にも便利です。
寒さに立ち向かうすべての方に十分おすすめできるネックウォーマーです。
purplecow(パープルカウ) ネックウォーマーの詳細情報
カラー | 6種類 |
メンズのもこもこネックウォーマー
purplecow ネックウォーマーの特徴は、 ふんわりとした肌触りの暖かいネックウォーマーということです。
その肌触りはふんわりもこもこで、暖かく、防寒性能としてはピカイチです。デザインとしてはボリューミーですが、軽くてコンパクトですので、持ち運びラクラクです。
存在感がある見た目なので、冬の厚めの服装にあったコーディネートができます。
フリース素材だけでなく、さらにもこもこで温かいボア素材も購入の際に選べるので、用途に合わせて購入できます。
特にスキー、スノボシーンでは、その暖かさが十分に感じられるでしょう。
Jozzken ネックウォーマーの詳細情報
カラー | 10種類 |
帽子としても使えるネックウォーマー
Jozzken ネックウォーマーは、ネックウォーマーだけでなく、 帽子としても利用できる3way機能付きのネックウォーマーです。
こちらのネックウォーマー1つで冬小物としての機能を網羅しています。
耐久性、弾力性にすぐれた素材を用い、表裏どちらも柔らかな素材です。特に裏地は上質なマイクロポア素材です。
デザインもシンプルでおしゃれなので、カジュアルジャケットはもちろん、フォーマルスタイルでもおしゃれに彩ります。
小さく折り畳め、持ち運びも簡単です。男女で利用できるのでおそろいにすることもできます。
【レディース】スポーツネックウォーマーの人気おすすめ5選
ここからはレディースのスポーツネックウォーマーを紹介していきます。
女性に嬉しい機能のネックウォーマーや、デザインがおしゃれで可愛いものまで幅広く紹介していきます。
女性のスポーツシーンを鮮やかに彩るネックウォーマーを紹介していますので是非参考にしてみてください。
Jozzken レディースネックウォーマーの詳細情報
カラー | 6種類 |
ふんわりネックウォーマー
Jozzkenから販売されているこちらのネックウォーマーは、ふわふわの素材が使われている、冬のおしゃれにピッタリのネックウォーマーです。
まずそのデザインは、もっこもこで可愛く、冬のおしゃれにピッタリの形です。
優れているのはデザインだけでなく、 吸汗速乾機能、抗菌防臭だけでなく、発熱効果も搭載しており、寒がりな女性でも安心して利用できます。
機能性、デザインと両立したネックウォーマーなので、生活シーンだけでなく、スポーツにも使えます。
KAKU ネックウォーマー マフラーの詳細情報
カラー | グレー |
素材 | ポリエステル |
保温性バッチリのネックウォーマー
KAZUから販売されているこちらのネックウォーマーは 太い糸で編み上げた保温性が抜群のネックウォーマーです。
太い糸で編み上がっているので通気性が良く、息が苦しくなりません。
また、肌に触れる裏面は、ふわふわの素材を使用し、肌触りもよいネックウォーマーです。
厚さも厚すぎず、シルクを練り込んだ素材です。伸縮性のあるフリース素材も使用し、首にフィットしてくれます。
フィット感に優れているので、フェイスマスクとして利用しても、ずれ落ちにくく、利便性が高いです。
また、チクチク防止性も高く、嫌な感じもしません。デザインもしっかりしていて、可愛らしく、いろんなシチュエーションで利用できます。
防寒ネックウォーマーの詳細情報
カラー | 4種類 |
カラーバリエーション豊富なネックウォーマー
全40種類の中からお好きなデザインを選べます。種類も、無地はもちろん、チェック、ストライプ、星柄、迷彩など個性豊かなデザインがあなたを待っています。
自分らしいデザインのネックウォーマーが見つかることでしょう。
さらに、優れているのはデザインだけでなく、機能性も充実しています。
裏側起毛素材を使用し、防寒防風に優れ、軽くて柔らかく肌触りがよいのはもちろん、温かいです。自分らしいデザインのネックウォーマーをお探しの方、ファッションに遊びを取り入れたい方におすすめです。
Cyuhu 多機能 ネックウォーマーの詳細情報
カラー | 4種類 |
変形可能なネックウォーマー
Cyuhuから販売されているこちらのネックウォーマーは、 マイクロファイバー素材を採用し、柔らかさと快適性を兼ね揃えたネックウォーマーです。
さらに、マイクロファイバー素材の特性で、色落ちしにくさもあり、丈夫さもあるので長持ちするネックウォーマーです。
長めに作られているので、 ネックウォーマーだけでなく、フェイスマスク、耳あてとしても使えます。用途に合わせて変形させましょう。
もこっと温かみのあるデザインで、生活の際はもちろん、ファッションのアクセントや、スポーツシーンなどさまざまな用途に用いられます。
ネックウォーマー 秋冬 防寒対策 防風 裏ボアの詳細情報
カラー | 7種類 |
ちくっとしないネックウォーマー
こちらのネックウォーマーは、Hisokoから販売されている暖かなネックウォーマーです。 表面が編み編成、裏面がボア素材の2重素材なので、防風性に優れ、保温性も高いです。
厚さもちょうどよく、裏面が繊細な生地なので、ふわふわと気持ちの良い肌触りを実現しています。
また、チクっとしたウォーマーの独特の嫌な感触もなく、快適に身につけられます。デザイン性も高く、おしゃれなアイテムとしても有用です。
手洗い可能で、お手入れも楽なので、普段遣いにも大変便利です。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | NIKE ナイキ ランニング ラップ ネックウォーマー RN4001 | 2Way フリースネックゲイター | EXIO(エクシオ) ネックウォーマー | purplecow(パープルカウ) ネックウォーマー | Jozzken ネックウォーマー | Jozzken レディースネックウォーマー | KAKU ネックウォーマー マフラー | 防寒ネックウォーマー | Cyuhu 多機能 ネックウォーマー | ネックウォーマー 秋冬 防寒対策 防風 裏ボア |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
スポーツを楽しもう!
ネックウォーマーの失敗しない選び方とおすすめ商品をご紹介してきましたが、いかかでしたか?
ネックウォーマーと一口に言っても、様々な種類や特徴を持ったものがあります。
自身のレベルや目的に合わせ、よりスポーツが楽しめるネックウォーマーを探してみてください!
合わせて読みたい!
- 運動をおしゃれにする!スポーツパーカー徹底解説
- スポーツシーンで大活躍間違いなしのおすすめリュックを徹底紹介!おしゃれ・かわいい・安い
- おしゃれで機能性抜群なスポーツ用タンクトップ!メンズ・ウィメンズおすすめ10選紹介
- スポーツ時に大活躍するヘッドバンドを徹底解説&おすすめ10選紹介!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。