ラグビーをプレイするにあたり、ヘッドキャップを着用している選手を良く見かけますよね?
ラグビーのヘッドキャップについて知っていますか?
今回はラグビーのヘッドキャップ選びについて紹介します。
ラグビーキャップについてもっとよく知りたい方、購入を検討している方におすすめの内容です。
ラグビーのヘッドキャップはどのような機能性を持っているのか?
ラグビーヘッドキャップの選び方として重視するべき点は?
おすすめの人気メーカーは?
ラグビーのヘッドキャップを購入する際に、参考となる記事内容となっています。
是非、ヘッドキャップ購入時に役立ててください。
目次
ヘッドキャップとは?
ラグビーではヘッドキャップを着用している選手を見かける事があります。
一体、何のために着けているのでしょうか?
脳震盪を予防するため、と思った方やそう思っていた方が多いハズ。
実は不正解。
いや、頭部を保護する、という意味では半分正解です。
実は、 ヘッドキャップを着用する最大の目的は「耳の保護」です。
激しいフィジカルコンタクトがあり、スクラムなどでは耳に大きな圧力がかかるラグビー。
柔道選手などに多くみられる「耳がつぶれる」事も少なくないスポーツです。
ヘッドキャップとは、「耳を守る」ために着用するアイテムである。
これが本来のヘッドキャップが持つ目的です。
ちなみに、頭部を擦り傷や打撲から守る効果もありますが、脳震盪だけに焦点を当てた時はヘッドキャップの有無と発生率に差が無いという調査結果があります。
脳震盪を起こさない為にも、しっかりとトレーニングをして強いフィジカルを身に付けましょう。
ヘッドキャップ着用は義務?
ヘッドキャップの着用は「高校生まで」は「義務」となっています。
高校ラグビーにおける安全性の確保、として1976年からヘッドキャップは義務化となっています。
ちなみに、スポーツ医学など科学的見地による様々な検証データから、前述したようにヘッドキャップの有無と脳震盪の発生率に差が無い事が判ってからは、マウスガードも義務化されました。(2006年から)
脳震盪の予防にはマウスガードの着用の方が高い効果がある、という報告を受けて義務化となったそうです。
高校生までは着用が義務化されているヘッドキャップですが、大学生や社会人でも愛用する選手は多く存在します。
耳への負担が大きいポジション(特にスクラムを組むフォワード)で、耳を保護したいと考える場合は、ヘッドキャップの着用をおすすめします。
ヘッドキャップの特徴と評価・評判
ヘッドキャップが持つ特徴について解説していきます。
ヘッドキャップを着用すると、どのような利点があるのか気になりますよね?
ヘッドキャップの主な特徴を3つ紹介します。
ヘッドキャップの着用の重要性を知る事で、着用を検討する上での参考になれば幸いです。
ヘッドキャップの特徴は、以下の3つです。
- 頭部を保護する
- 耳を保護する
- 目立つことが出来る
頭部を保護する
ヘッドキャップを紹介する上で、最初に「脳震盪の予防にはあまり効果が無い」と言いましたが、頭部を怪我から守ってくれる、という特徴はしっかりあります。
そもそも、脳震盪とは衝撃によって「脳が」揺れて起こる症状です。
衝撃で首や顎が揺れ、脳自体がシェイクされて起きる脳震盪は、ヘッドキャップでは防ぐことができません。
外部衝撃によって脳が揺れてしまう事を防ぐためには、頸部が固定されるマウスガードの方が効果的と言われる理由もそこに起因しています。
しかし、 頭部を打撲や擦り傷などから保護するという点では大きな効果を発揮します。
私たち人間の頭部は、私たちが思っている以上に皮膚が薄く、「出血しやすい部位」と言えます。
ヘッドキャップを着用する事で、頭部への衝撃をクッション性のある素材が和らげてくれます。
試合中に、接触プレーによって頭部から出血した経験のあるプレイヤーは、ヘッドキャップを着用する事を検討してみてはいかがでしょうか?
耳を保護する
ヘッドキャップの一番大きな特徴は「耳を保護する」事です。
繰り返しにはなってしまいますが、やはりヘッドキャップの特徴として耳の保護抜きでは語る事ができません。
ラグビー経験者、特にフォワードポジションを経験した事がある方なら、その多くが耳を切った経験があるはずです。
耳も、意外ですが私たちが思っている以上に簡単に傷つきます。
まして、激しいぶつかり合いの起きるラグビーではそれこそ日常茶飯事と言えるでしょう。
耳が変形したり、耳が切れて痛い思いをしないためにも、ヘッドキャップを着用してしっかりと耳を保護するようにしましょう。
目立つことが出来る
ヘッドキャップの特徴として、「目立つ」という点もあります。
詳しくは後述しますが、ヘッドキャップには様々なデザインやカラーリングの商品があります。
試合中、フィールドでカッコいいヘッドキャップを着用していると目立つことができますよ。
フォワード陣ではヘッドキャップを着用している選手は多くいるため、他選手とは異なる個性を出せるヘッドキャップを着用すると、より目立つことが出来ます。
また、通常はバックスの選手ではヘッドキャップを着用している選手を見かける事は少ないですが、 バックスであえてヘッドキャップを着用する事で、より目立つ事が出来ると言えます。
目立つ事を最優先にヘッドキャップを選ぶ事はまず無いと思いますが、プレーだけでなく見た目でも観客にアピール出来るヘッドキャップを選んでみてはいかがでしょうか?
ヘッドキャップのおすすめ人気メーカー
ヘッドキャップを購入しよう、と考えた時にどのメーカーが良いのか悩んでしまいますよね。
個人的に好きなメーカーがある場合は、自分の好みを優先してメーカーを選びましょう。
ここでは、メーカー選びの参考になるように、人気のあるおすすめのメーカーをいくつか紹介します。
メーカー選びに迷ってしまう方は、参考にして下さい。
ヘッドキャップのおすすめ人気メーカーは以下の3つです。
- カンタベリー
- ミズノ
- インパクト
カンタベリー
ラグビーの世界では王道メーカーとも言えるカンタベリーを紹介します。
カンタベリーは1904年にニュージーランドで誕生して以来、ラグビー界を支え続けてきた老舗のラグビーブランドです。
ボールからラグビーウェア、その他ラグビーに関する様々なグッズを展開していて、ラグビーメーカー界の大御所と言ったところでしょうか。
大御所、衰えるところを知らず。
カンタベリーのヘッドキャップは多くのラガーマンから高い支持を得ています。
しっかりと頭にフィットして、頭部の保護をしてくれるカンタベリーのヘッドキャップ。
特にメーカーへのこだわりが無い方、ヘッドキャップ選びで失敗したくない方は、とりあえずカンタベリーのヘッドキャップを選んでおけば間違いないと言えます。
ミズノ
国産メーカーからミズノを紹介します。
野球用品としても有名なミズノですが、ラグビー用品も高い評価を得ているメーカーです。
なんと言っても国産メーカーという事もあり、品質が高いという点がミズノをおすすめする最大のポイントです。
海外メーカーのヘッドキャップに比べて、ミズノのヘッドキャップは機能性を重視してシンプルなデザインが多い印象を受けます。
ヘッドキャップが持つ機能性さえ発揮すれば、必要以上にデザイン性は求めない。
そんな職人気質なラガーマンにミズノはおすすめのメーカーと言えます。
インパクト
海外メーカーからインパクトを紹介します。
カンタベリー同様に、ラガーマンにとっては馴染みのあるメーカーと言えるインパクト。
インパクトの特徴と言えば、社名の通り「インパクト」のあるデザインです。
インパクトから販売されているヘッドキャップは、デザイン性が非常に個性的です。
目立ちたいラガーマンや、他プレイヤーとは一味違った印象のヘッドキャップを探している方におすすめのメーカーです。
また、インパクトでは オーダーメイドでヘッドキャップを作成する事も出来るため、オンリーワンなヘッドキャップを探している方にもおすすめですよ。
ヘッドキャップの選び方
ヘッドキャップを購入する際、どのような事に気を付けて選ぶべきかを項目ごとに紹介します。
どの項目を重要視するかは個人差がありますが、ヘッドキャップは頭部を危険から守るために有用なグッズです。
しっかりと選び、怪我の防止により効果的なヘッドキャップを購入して安全にラグビーを楽しみましょう。
ヘッドキャップの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 安全性・保護性能で選ぶ
- IRBやWR承認済の記載で選ぶ
- デザイン・機能性で選ぶ
安全性・保護性能で選ぶ
ヘッドキャップ選びで最も重要視したい項目として、安全性や保護性能を基準にして選ぶ方法があります。
ヘッドキャップを着用する目的は、頭部や耳をしっかりと保護するためです。
そのため、衝撃耐性に関わるクッション性や耳をしっかりと保護しているかに着目してヘッドキャップを選びましょう。
ヘッドキャップのほとんどは、衝撃を吸収するためにスポンジが組み込まれています。
商品によって、スポンジの厚みや組み込み方に違いがあるため自分の頭にフィットするヘッドキャップを選びましょう。
耳穴の位置も、自分の耳の位置としっかり合っているかも確認するようにしましょう。
ヘッドキャップが頭にフィットしているか?耳をしっかりと保護してくれているか?
これらはヘッドキャップ選びで最も重要な要素となるため、選ぶ際は最重要視するようにしましょう。
IRBやWR承認済みの記載で選ぶ
ヘッドキャップ選びで、何を基準に選べば良いか悩んだ時はIRB認証、またはWR認証という記載の有無を基準にして選ぶと良いでしょう。
IRBとは世界のラグビーを統括している団体の略称です。
正式名をInternational Rugby Board(インターナショナルラグビーボード)といいます。
2014年に、IRBが組織名称変更をしてWB(World Rugby)となりましたが、同じ組織を意味する言葉となっているため、IRB認証でもWR認証でも問題ありません。
世界のラグビーを統括している団体のお墨付き、という意味合いになるためヘッドキャップに限らずラグビー用品を選ぶ際には、この記載が有るかどうかを基準に選ぶと良いでしょう。
デザイン・機能性で選ぶ
ヘッドキャップを選ぶ際、デザインや機能性も気にして選んでみましょう。
まずは機能性について。
ヘッドキャップの保護性能も機能性に含まれますが、ここで言う機能性とは防菌・防臭加工や通気性といった機能を指しています。
ヘッドキャップは練習でも使用する機会が多く、汗を吸いかなり蒸れます。
使用している内に、「臭いが気になる」という問題が出てきます。
もちろん、定期的に洗ってケアをする事も重要ですが、機能性として防菌・防臭加工が施されているヘッドキャップであれば、臭いを軽減する効果が期待できます。
デザインについては「好み」で選ぶという考え方で問題ありません。
自分が気に入ったデザインのヘッドキャップをかぶってプレーすれば、モチベーションアップにも繋がりますよ。
ラグビー ヘッドキャップのおすすめ10選
ラグビーのヘッドキャップを選ぶ方法は役に立ちましたか?
ここからは、具体的にラグビーのヘッドキャップで、人気があるおすすめの商品を解説を交えつつ紹介していきます。
購入や買い替え時の参考にしてみてはいかがでしょうか?
canterbury(カンタベリー) ヘッドキャップの詳細情報
クッション性の良さ | 良 |
耳穴の有無 | あり |
IRBまたはWR認証 | あり |
その他の機能性 | 特に無し |
特記事項 | 特に無し |
定番ヘッドキャップ!高校ラグビー御用達
カンタベリーのヘッドキャップ初期モデルは現在も多くのラガーマンが愛用しています。
ヘルメット型となっているヘッドキャップで、初期モデルは海外では絶版となって尚、日本では製造され続けている人気商品となっています。
高校ラグビーでは圧倒的なシェアを誇り、実に七割近い高校生がカンタベリーのヘッドキャップを使用しています。
初期モデルだけあって、デザインも凝り過ぎていないシンプル設計。
逆に、そのシンプルなデザインが飽きのこない定番の人気アイテムとなっている一因とも言えるでしょう。
初心者や高校生には特におすすめの商品となっています。
canterbury(カンタベリー) クラブプラスヘッドギアの詳細情報
クッション性の良さ | 良 |
耳穴の有無 | あり |
IRBまたはWR認証 | あり |
その他の機能性 | パッドセル採用 |
特記事項 | 特に無し |
無数のパッドが衝撃をカバー!衝撃耐性に優れたモデル
カンタベリーの人気モデルの一つとなるヘッドキャップです。
パッドセル(パッドを細胞状に組み込む形状)を採用し、衝撃耐性を高めてある事が大きな特徴。
通常のヘッドキャップに比べ、各パッド部分が厚みを持っているためクッション性が高くなっています。
カンタベリーのベーシックモデル同様、ラガーマン御用達のヘッドキャップとして高い人気を誇っています。
ヘッドキャップを着用した時のデメリットである、周囲の音が聞き取りづらい点も改良が施されており、周りの音が聞き取りやすいよう耳穴を合わせやすい配置になっている点もGood。
初心者からベテランまで幅広く愛用されているヘッドキャップの一つです。
canterbury(カンタベリー) エアフローヘッドギアの詳細情報
クッション性の良さ | 良 |
耳穴の有無 | あり |
IRBまたはWR認証 | あり |
その他の機能性 | 高密度セルフォーム・抗菌防臭加工 |
特記事項 | エアチェンバーテクノロジー採用 |
より機能性の高いカンタベリーのヘッドキャップをお探しの方はこれ!
カンタベリーのエアフローヘッドギアは高機能性を有したヘッドキャップです。
高密度セルフォームによって、高いクッション性を実現しているため衝撃耐性は申し分なし。
さらに、通気性を高める工夫としてエアチェンバーテクノロジーを採用しています。
抗菌防臭加工も施されているため、長期間の着用で気になりがちな臭いも軽減してくれます。
高い機能性を持ち、着用時のフィット感もGood。
蒸れにくい、高機能性、フィット感の良さでラガーマンから高い支持を得ているモデルです。
ミズノ(MIZUNO) ラグビーヘッドギア 14TA8014の詳細情報
クッション性の良さ | 良 |
耳穴の有無 | あり |
IRBまたはWR認証 | あり |
その他の機能性 | 特に無し |
特記事項 | 通気性アップの為に切り込みあり |
コスパよし!手頃な価格と信頼の機能性が人気
国産メーカーのミズノから販売されているラグビーヘッドギアも高い人気を誇っています。
まず、コスパが非常に良い商品と言えます。
比較的安価で購入する事ができるため、ヘッドキャップを定期的に買い替える方には非常におすすめです。
国産メーカーで品質も信頼できる点もおすすめです。
デザインは機能性を重視したミズノらしくシンプルな形状。
日本人の骨格をベースとして作られているだけあって、フィット感にも定評があります。
切れ込みが入っている事により、周囲の音をキャッチしやすく通気性もよくなっています。
初心者が最初に購入しやすいヘッドキャップではないでしょうか?
ミズノ(MIZUNO) ラグビーヘッドギア R3JTA801の詳細情報
クッション性の良さ | 良 |
耳穴の有無 | あり |
IRBまたはWR認証 | あり |
その他の機能性 | 特に無し |
特記事項 | 通気性アップの為に切り込みあり |
フィット感が向上したミズノラグビーヘッドギア後継モデル!
ミズノ(MIZUNO) ラグビーヘッドギア R3JTA801 は、前述したMIZUNO(ミズノ) ラグビー ヘッドギア 14TA8014の後継モデルとなります。
基本性能は旧モデルと大きく変わってはいませんが、 「より快適に着用する」という観点からフィット感の向上という改良が施されています。
ミズノのヘッドギアはフィット感の高さには定評がありますが、試合や練習中に着用していてズレてしまう、ズレそうで気になるという方はミズノ ラグビーヘッドギア R3JTA801 をおすすめします。
(アディダス)adidas ラグビーウェア ヘッドガードキャップの詳細情報
クッション性の良さ | 普通 |
耳穴の有無 | あり |
IRBまたはWR認証 | あり |
その他の機能性 | 抗菌防臭加工あり |
特記事項 | 特に無し |
軽量感とフィット感を重視!バックスにもおすすめ
(アディダス)adidas ラグビーウェア ヘッドガードキャップはかぶり心地の良さに定評があるヘッドキャップです。
通気性がよく、軽い素材を使用しているadidas ラグビーウェア ヘッドガードキャップは、着用時のフィット感や軽さを重視するプレイヤーにおすすめです。
軽く、フィット感も良いためバックスの選手が着用すると目立つ事が出来ますよ。
若干、他メーカーのヘッドキャップに比べると生地が薄めでクッション性に不安も残しますが、品質はしっかりとIRB認証を受けているため問題ありませんよ。
adidas ラグビーウェア ヘッドガードキャップは、クッション性よりフィット感や軽量感にこだわったヘッドキャップと言えます。
[アシックス] ラグビーウェア ヘッドキャップの詳細情報
クッション性の良さ | 普通 |
耳穴の有無 | あり |
IRBまたはWR認証 | 無し |
その他の機能性 | 特に無し |
特記事項 | 特に無し |
低価格が魅力!初心者やチーム購入に最適
[アシックス] ラグビーウェア ヘッドキャップの最大の魅力は「低価格」である点です。
他メーカーのヘッドキャップに比べると、安価で購入する事ができるヘッドキャップとなっています。
デザインもシンプルで、カラーもブラックのみとなっている事も低価格を実現する要因の一つでしょう。
低価格である一方で、クッション性に不安がある事や蒸れやすいというデメリットもあります。
クッション性に関しては、全体的には問題ありませんが、後頭部周辺のクッションが少な目となっています。
切れ込みなどもなく、通気性という点でも他メーカーに比べると蒸れやすいため注意が必要です。
購入価格を抑えたい場合や、初心者が最初に購入するヘッドキャップとしてはおすすめです。
アンダーアーマーラグビーレギュラーヘッドキャップの詳細情報
クッション性の良さ | 良 |
耳穴の有無 | あり |
IRBまたはWR認証 | 無し |
その他の機能性 | 抗菌防臭加工・吸汗速乾性 |
特記事項 | COOLSWITCH加工 |
機能性抜群!個性と機能性で選ぶならコレ
コンプレッションウェアで有名なアンダーアーマー社からリリースされた、ラグビーレギュラーヘッドキャップは高い機能性が魅力のヘッドキャップです。
アンダーアーマーと言えば、高い機能性を持ったコンプレッションウェアが有名ですが、その技術がしっかりとヘッドキャップにも反映されています。
衝撃耐性と軽量性を併せ持ち、ヘッドキャップ本来の目的である頭部の保護性能は充分。
アンダーアーマーのラグビーレギュラーヘッドキャップが持つ機能性はそれだけではありません。
抗菌防臭加工はもちろん、吸汗速乾性で汗を素早く吸収して外部へ発散して快適な付け心地を維持してくれます。
また、COOLSWITCH加工という特殊プリントを内部に施してあり、熱や汗を特殊プリントが素早く排出し、涼しさをもたらしてくれます。
個性的で、高機能性を持ったヘッドキャップをお探しの方にはおすすめのヘッドキャップですよ。
ギルバート GILBERT ヘッドギアー AIR ブラックの詳細情報
クッション性の良さ | 良 |
耳穴の有無 | あり |
IRBまたはWR認証 | あり |
その他の機能性 | 吸汗機能・防菌加工 |
特記事項 | 特に無し |
信頼のギルバートがラガーマンに贈る、定番ヘッドキャップ!
ラガーマンにとって一番馴染みのあるメーカーと言っても過言では無いメーカーと言えば、ギルバートでしょう。
ラグビー190年に渡る伝統と歴史を常にサポートし続けてきた信頼のラグビーメーカーです。
ラグビーワールドカップで使用されるオフィシャルボールも、ギルバートが6大会連続で提供しており2019年日本で開催されるワールドカップでも7大会連続となる採用が決定しています。
伝統と信頼のギルバートが提供するヘッドキャップはもちろん全てIRB承認済み。
クッション性、吸汗性、防菌加工と機能性も充分で価格とのバランスもGoodです。
常にラグビー界をリードしてきたギルバートが好きな方や、どのメーカーを選べば良いか悩んでいる方におすすめのヘッドキャップです。
IMPACT (インパクト) ラグビーヘッドキャップ ファンキーの詳細情報
クッション性の良さ | 良 |
耳穴の有無 | あり |
IRBまたはWR認証 | あり |
その他の機能性 | 特に無し |
特記事項 | ファンキー以外にもデザイン多数あり |
社名に偽り無し、「インパクト」大!個性的に攻めるならコレ
オーストラリアのラグビーメーカー「インパクト」もラガーマンには馴染みのあるメーカーです。
IMPACT (インパクト) ラグビーヘッドキャップ ファンキーは、社名・商品名に偽り無しと言えるヘッドキャップとなっています。
まさに、インパクトのあるファンキーなデザインが最大の特徴と言えます。
個性的なデザインで、観ている観客の視線を集める事間違いなしですよ。
ド派手なデザインに目を奪われがちですが、機能性についても折り紙つき。
しっかりとしたクッション性を持ちながら軽量感も良く、IRBの承認もしっかり付いています。
インパクトから販売されているヘッドキャップは今回紹介している「ファンキー」以外にも、個性的でインパクトのあるデザインが多数展開されています。
自分らしさをヘッドキャップで表現したいラガーマンは、インパクトのヘッドキャップをチョイスしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
ラガーマンでヘッドキャップを着用するプレイヤーは「こだわり」を持つ選手が非常に多いと言えます。
ヘッドキャップを着用する事で得られるメリットは「頭部や耳の保護」ですが、ヘッドキャップを愛用するラガーマンにとっては「気合いが入る」という、数値化出来ないメリットに恩恵を感じる方も多いようです。
機能を重視するか、コスパを重視するか。
デザイン重視で選ぶという方もいるでしょう。
今回は、機能性に優れたヘッドキャップからデザインが個性的なヘッドキャップまで、様々なニーズに応えられるような商品をピックアップして紹介しました。
ヘッドキャップの購入や新調を検討している方は、是非とも役立てて下さいね。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。