ナイキのラグビースパイクは、デザインやクオリティの高さから世界中で人気です。しかし「他メーカーと何が違のか」「モデルごとにどんな特徴があるのか」など、疑問に思う点も少なくないでしょう。
ナイキは他のメーカーと比べると多彩なモデルが揃っており、それぞれ特徴も異なります。そのため、ポジションやプレー内容に合ったスパイクを選ぶ必要があります。
そこでここでは、ナイキのラグビースパイクの特徴やおすすめのモデルについて解説していきます。
おすすめ関連記事↓
【徹底解説】ラグビーのポジションについてご説明!
ナイキとは
ナイキは1968年に創立された会社で、アメリカのオレゴン州に本社があります。スポーツ用品やファッション関連商品など幅広く取り扱っているのが特徴です。
ナイキという名前は、 ギリシア神話に登場する勝利の女神「ニケ」が由来になっています。
また、世界の多くのプロスポーツ選手がナイキ用品を使用しているため、話題になることも少なくありません。
特に有名選手仕様のモデルは、高い技術力はもちろんデザインの良さからも、人気になることが多いです。
中でもエアジョーダンシリーズは、世界でもっとも有名なモデルの一つと言えるでしょう。
ナイキのラグビースパイクの特徴
ナイキのラグビースパイクは、機能の高さや独自のデザインに特徴があります。
マーキュリアルやマジスタなどが人気のシリーズで、それぞれ重量やフィット感、ボールコントロール性能などに違いがあります。そのため、重視する機能やプレー内容によって、使用するスパイクを選ぶことがベストでしょう。
またソール剥がれが起きにくいため、安心して使用できることも大きなメリットです。
なお、 ナイキのシューズは足の形が世界基準で設計されています。足幅が狭いモデルが多いため、甲高の人は注意が必要です。
ナイキのラグビースパイクおすすめ5選
プレー中のパフォーマンスを最大限に発揮するためには、プレー内容や自分の足に合ったスパイクを選ばなければいけません。
スパイクはモデルごとに、値段はもちろんフィット性能や素材の感触、反発力などが異なります。
ここでは、ナイキでおすすめのラグビースパイクを5つ紹介します。
マーキュリアルシリーズのビクトリーVI DF HG-Vは、土グラウンドでの使用に適した、フィット感にこだわったモデルです。
足首まわりにはハイカットの履き口が備え付けられています。そのため、足首のサポートと高いフィット感を実現しています。
また、素材が柔らかいためボールコントロールもしやすいでしょう。バックスにおすすめのモデルと言えます。
さらに独自のブレードタイプのソールで、硬い土の上でも素早い動きをサポートしてくれるでしょう。
なお、フィット感を重視しているためサイズは若干小さめです。そのため、甲高や足幅がある人はハーフサイズ上を選ぶことをおすすめします。
マーキュリアルシリーズのビクトリーVI NJR HG-Vは、シュータンがなく、ネイマールが着用していることやシルバーのデザインで人気のモデルです。
フィット性能が高く、アッパー素材に人工皮革が使われているため耐久性も高いのが大きな特徴です。
またスタッドはブレードタイプになっているため、激しい動きにも対応できるでしょう。
ソール素材は合成底と合成樹脂の混合で片足約219gの軽量タイプのため、スピード重視の選手におすすめです。
バックスでの使用はもちろん、耐久性の高さからフォワードの選手も使い勝手が良いモデルでしょう。
ヴェイパー12 アカデミーHGは、ナイキのローカットスパイクのエントリーモデルとして人気です。
アッパー素材には合成素材が使用されています。足全体を包み込む素材のため、履き慣れていない段階でも高いフィット性能を感じることができるでしょう。
また、シュータンの下半分をアッパーと一体にした構造を採用しているため、足の甲のフィット感向上も実現しています。
さらに、反発力を高める独自のプレートシステムの採用で、トラクションを高めて走りをサポートします。 そのため硬い土の上でも滑ることが少なく、安定したグリップ力を発揮してくれるでしょう。
レジェンド7 アカデミーHGは、ティエンポシリーズの7代目モデルです。
大きな特徴は、アッパーの前半分に天然皮革が使用されていることです。そのため、甲高や足幅がある人でも足に馴染みやすいでしょう。
天然皮革のクラシックなデザインも人気です。
また天然皮革の変形しやすいデメリットを防ぐため、耐久性の高い裏地が使われています。 そのためフィット感の良さはもちろん、トラクションやボールコントロールにおいても高いパフォーマンスを出すことに成功しています。
なおインソールは取り外しできません。
マジスタ オーデンII HG-Eは、高い運動パフォーマンスを実現するハイエンドモデルです。耐久性やフィット性能、敏捷性を兼ね備えたスパイクと言えるでしょう。
たとえば、ナイキ独自の新GF17ハイブリッドニットラストを採用し、アッパーに柔軟性のある人工皮革を使用することで、すばやい回転動作を実現しています。
また、アッパー全体に凹凸のあるアンプリファイドテクスチャーを使用しています。 そのため、高いボールグリップ性能とボールクッション性能を実感できるでしょう。
さらに足首のニットカフにより、フィット感のさらなる向上に成功しています。
まとめ
ナイキのラグビースパイクは様々なモデルが展開され、人気モデルが多いのが特徴です。特に、軽さとフィット感にこだわったマーキュリアルシリーズが人気です。
ただし全体的に足幅は狭いため、実際に使用する際は注意しなければいけません。甲高でなかなか合うスパイクがない人は、ゆったりめの形状をしているティエンポシリーズがおすすめです。
またナイキのラグビースパイクには、手頃な価格のエントリーモデルから最新技術が投入されたハイエンドモデルまで多くのスパイクが揃っています。そのため、プレー内容や場面に応じたスパイクを選びやすいことも大きなメリットでしょう。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。