今回はCTB(センターバック)のポジションの紹介をします。
センターは「縁の下の力持ち」といわれるポジションです。
主に12番、13番をつける選手がセンターで、ゲームメイクをする役割を担っています。
体格はディフェンスもするので、長身で重量のある選手が多いのが特徴です。
センターにおすすめのスパイクや、世界最強のセンターと呼ばれた有名選手の動画も紹介します。
この記事を読んで、センターの魅力やスパイク選びの参考にしてください。
おすすめ関連記事↓
【徹底解説】ラグビーのポジションについてご説明!
センターとは
センターはBK(バックス)でポジションエリアはスリークォーターバック(TB)です。
その中の真ん中の左右にいる人をセンターバック(CTB)と呼びます。背番号は12、13番が多いです。
12番を左センター、13番を右センターと呼ぶこともあります。
トライにつなげるパスを出したりするいわば「縁の下の力持ち」ともいわれているポジションです。
スピードとパワーの両方を求められ、全体を見てゲームメイクをするポジションでもあり、フルバック(15番)に近い役割があるともいわれているポジションです。
試合中の役割
センターの役割として、 スタンドオフ(SO)からのパスを受けて、ランやパスを駆使してチャンスを広げるのが主な役割といわれています。
ディフェンスなどで激しくぶつかり合うことが多いポジションでもあるので、強力な足腰とタックル能力、そして、突破力が求められています。
また、センターはトライを奪いにいくポジションではなく、ウイングのトライをアシストする役割を担っているので、攻撃の起点をつくる役割といったところでしょうか。
ゲームメイクをする上で大切なポジションです。
トレーニング
センターは強力な足腰を必要とするため、まずは身体を大きくする必要があります。
そのためにはまず、 筋力トレーニングが大前提です。
上半身、下半身のトレーニングをはじめ、体幹を鍛えることも必要ですが、休養を取ることもトレーニングの一種です。
他にも正確にパスを出すことも必要なので、ターゲットに向かって正確にパスを出す練習やパスのスピードを上げる練習も大切といえます。
栄養をしっかり取ることもトレーニングの一環といえます。
食事ではタンパク質や炭水化物を取ることによって身体を大きくすることができるそうです。
おすすめ関連記事↓
【ラグビー】筋トレのメリットとメニューについて徹底解説
体格
センターになる選手の体格はディフェンスなどのコンタクトプレーも多いことから身体が大きな人が多いようです。
しかし、 身体が大きければいいというわけではなく、スピードも必要なので、スピードとフィジカルの強さの両方を兼ね備えている必要があります。
具体的には、日本代表選手の場合は平均で身長が180cm以上、体重は90kg以上と長身ながらガッチリとした身体をしています。
日本人でこの体格の選手は少ないようで、日本代表選手でも外国人が起用されることが多いようです。
センターにおすすめのスパイク
バックス専用のスパイクとして作られたアディダスの商品です。
足を包み込むアッパーが安定感を確保して動きやすくなっています。
また、サポートテープが足首を補強しているため、サイドステップや機敏な動きに対応しています。
動作分析に基づく屈曲溝とスタッド配置により、スクラムや激しいプレーなどの際に優れたグリップ性を発揮するスパイクです。
かかと部にはヒールアップ構造の「HG10mm」と「GEL」が足の負担を軽減します。
また、アッパー前足部には柔軟性のあるカンガルー表革を採用し、フィット性を追求しており、アッパー両サイドのストライプがハトメ補強と連動して、ヒモを締めたときに優れたホールドを発揮するのです。
最新テクノロジーを集約したラグビー用のスパイクです。軽量かつ左右の動きをスムーズな動きをサポートしてくれるそうです。
シンセティックアッパーが快適な履き心地を実現しており、プレー中に足に負担を感じることが少ないそうです。
おすすめ動画
日本でもプレーの経験があるマア・ノヌーは元ニュージーランド代表の有名選手です。
ドレッドヘアが特徴的な彼のプレーはボールを持てば凄まじいパワーとランで敵を圧倒し自らトライを奪いに行くこともあります。
また、ノヌーはタックルされて、相手に捕まりながらパスを出すオフロードパスを得意としており、コントロールにも長けています。
世界最強のCTB選手とも呼ばれた彼のプレー集が集約されている動画をぜひご覧ください。
まとめ
CTBは突破力とディフェンスの両方を兼ね備えたオールラウンダーな存在でもあります。
ただ、身体が大きければいいのではなく、スピード力も大切です。
そのために、体幹を鍛えることが何より大切だといえます。
同様にスパイク選びも重要となります。試合中にストレスがかかりにくい軽量かつフィット性に富んだスパイクが好まれます。
目立つポジションではありませんが、縁の下の力持ちとして重要なポジションなのもセンターの特徴でしょう。
元ニュージーランド代表の最強CTBであるマア・ノヌーや日本代表のラファエレ・ティモシーのような選手を目指して頑張ってください。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。