クロスバイクのフロントバッグの選び方とおすすめ商品5選を紹介しております!
クロスバイクの便利なアイテムの一つとしてあるフロントバッグはクロスバイクのおしゃれさを損なうのではないかとの懸念がありますが、取り外しタイプやおしゃれなタイプもあるため、自分好みにカスタマイズすることが可能です。
フロントバッグが便利
バイクにつけるバッグでも、フレームにつけるものやサドルにつけるものもありますが、フロントバッグは前につけることによって、かごがついているような感覚で使うことができます。
バイクを降りずに物を取り出すことができるので、初心者でも使いやすいバッグです。
つけはずしも簡単にすることができ、ショルダーバッグとしても使用することができるので機能性が高く、便利で使いやすいことが特徴です。
また、目の前に荷物があるので貴重品なども入れることができ、安心して使用することができます。
長距離のサイクリングにも使用できますし、街乗りでも違和感なく使うことができます。
容量やデザインの違いだけでなく、ブランドによっては機能性や特徴の違いもあるので、自分が長く使いやすいバッグを見つけてみましょう!
クロスバイク用フロントバッグの選び方
以下にフロントバッグの選び方のコツを説明しています。
一概にシンプルなものがよいとも限りませんので、よくこだわって選ぶことで、お気に入りのアイテムになるかもしれません。
容量
基本的に邪魔にならない大きさのものが多く、冒頭でもご紹介したようにショルダーバッグとして使用できるものもあるので、ショルダーバッグぐらいの大きさが主流です。デザインやブランドによっては、形状は変わりますがフロントにつけるバッグなので、他のバッグに比べると小さめのものが多いです。
街乗りが多く、スマホと財布、小物のみ収納できればいい方は小さいものでもいいですが、本格的に乗っている方で、タオルや飲み物も持ち歩きたい方は、実際にバッグを見てから購入した方がしっかり大きさを確認することができます。
また、フロントバッグだけでは容量が足りない方は、リュックを背負ったり、他のバッグと一緒に使っている方も多いです。バイクの大きさによっては大きすぎるとハンドルの幅に合わないものやGPSなどの付属品が付かなくなってしまう場合があるので、しっかりとサイズとバッグの容量を合わせることも大切です。
スマホ収納ケース付きがおすすめ
降りずに必要なものを取り出すことができるので、できるだけ多く使用するスマホなどは収納ケースが付いているととても便利です。地図を見る場合など、よりスムーズに片手で取り出せるように、ケース付きのものがおすすめです。
また、財布や小物や、飲み物をすぐに取り出せるような作りになっているものもあるので、自分の必要な機能をピックアップして、どんなバッグが1番自分が求めているのか、分析してから商品を購入してみてもいいかもしれませんね!
取り付け方法
様々な取り付け方がありますが、できるだけ簡単に取り付けられるものがおすすめです。ハンドルにストラップを巻き付けるだけのタイプや、ベルトを巻き付けるもの、ワンタッチ式のものまであるので、商品をよく見てから選ぶことをおすすめします。
ただ、ワンタッチのタイプは安全性や防犯性が低く、防犯を重視したい方は少し手間にはなりますが、やや難しいものや何周も巻き付けるようなものがおすすめです。ベルトタイプなどは簡単、かつすぐに外すことが難しいので、簡単で防犯性もあるのものを探している方におすすめです。
防水のフロントバッグがおすすめ
機能性のなかでも重要な防水ですが、防水機能が付属していなくてもレインカバーで、雨をしのぐことはできますが、雨で濡れてしまう可能性があることや長く使用していると生地の質を下げてしまう原因にもなってしまいます。
バッグのなかに大切な財布や携帯、スマホが入っているとより、大切な機能になるので防水機能があるバッグがおすすめです。ですが、防水機能があるからといって濡れたまま放置したり、大雨などは防げない場合があるので、注意して使用することも大切です。
クロスバイク用フロントバッグ人気おすすめ5選!
コンパクトな見た目ですが、中身は思ったよりも容量が多く、沢山ものをいれることができます。素材の耐久性が高く、長く使える商品です。サイドのポケットが特徴で、すぐに取り出したいものを別けていれることができ、便利です。
また、撥水加工がされているので小雨程度ならしっかりカバーすることができます。サイドのポケットやセンターの入口は小さめですが、ジッパーも大きく開くため、中入っているものを見つけやすく取り出しやすいバッグです。
価格が安いのにかなり役立つ商品の1つで、ペットボトルが2本入れられるほど容量もしっかりあるにも関わらず、取り付けてみると幅を必要以上に取らず、しっかりとハンドルの幅に収まってくれるバッグです。
サイドポケットがあるのでカメラやスマホも分けられ、簡単に取り出すこともできます。ジッパーも大きく開くので走行しながら、中身を取り出すことも可能です。付け方も簡単につけることができるので、初心者にもおすすめです。
ベルトでハンドルに簡単につけられるバッグですが、1番の特徴は、ハンドルから外している時はショルダーバッグとして使用できることです。持ち運ぶこともできるので便利性がよく、安全性の面でも考慮できるアイテムです。
少し大きく感じる方も多いと思いますが、ゆったりしたデザインで容量は十分に入るように考えられています。そのため、ハンドル下が狭いバイクには取り付けることができないので、必ず確認してから購入することをおすすめします。
ハンドルに巻き付けて使うので、簡単に取り外すことができます。また、保温保冷機能のあるアルミ生地を使っているので、ある程度の時間保温保冷することが可能です。ジッパーもかなり大きく開きますが、中身が落ちないようにストッパーがついています。
スタイリッシュでシンプルなデザインですが、容量は十分にあります。サイドにネットがあるので軽めのものやごみなどをいれることも可能です。バッグの大きさからも、女性が多く使用しており、幅広い年代から人気がある商品です。
サイドのポケットやネットがあるので、多方面に荷物をいれることができ、防水機能が付いている機能性の高いバッグです。簡単に取り付けることができるだけでなく、手持ちのバッグやショルダーバッグとしても使うことができ、普段使いしている方も多い商品です。
シンプルなデザインで、年齢問わず使うことができます。
ハンドル幅が狭いと取り付けられないバイクもあるようなので確認は必要です。
まとめ
クロスバイクのフロントバッグをご紹介しましたが、いかがでしたか?ブランドによって機能性に違いがあったり、容量やデザインの違いがあるので自分の個性を出せるだけでなく、自分の求めているバッグが必ず見つかります。より快適にバイクに乗ることができるアイテムです。
今までのバッグを使ったことがない方も、かなり便利だと感じるはずです。初心者から経験者までおすすめできるアイテムなので、ぜひ、より良い時間を過ごすためにも、使ってみてください。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。