スポーツにおすすめの偏光サングラスはオークリーやプラダなど、様々なスポーツメーカーから発売されており、商品ごとにいろいろな特徴があります。
また、使用場面によっても選ぶべき偏光サングラスに違いがあります。
そのため、初心者の方は特に、サングラスを選ぶ際にどのメーカーのサングラスを選べば良いのか、迷ってしまうことでしょう。
そこで今回は、Amazon・楽天などの売り上げ上位の商品をご紹介するとともに、「SPOSHIRU編集部が」おすすめするスポーツ時にピッタリの偏光サングラスをたっぷりとご紹介していきます。
本記事を参考にしていただき、自身に合ったサングラスを見つけてみてください!
偏光サングラスの特徴
偏光サングラスの特徴は、二枚のレンズの間に偏光フィルムが張り付けられていることです。 偏光フィルムがあることでまぶしい光はもちろんですが、路面や水面に反射した光も遮断することができます。
そのため、今まで見えにくかったものがクッキリ見えるようになり、視界を確保することができます。
一般の色つきサングラスの場合は日光の眩しい光を遮ることができますが、反射した光まで遮断することができず、見えにくいこともあります。
偏光サングラスを着用することで 視界を確保しつつ目を守ることもできる
ため、屋外でスポーツをする人におすすめのサングラスです。
偏光サングラスの選び方
偏光サングラスといってもさまざまな種類が販売されているため、購入する際に迷ってしまうことも多いです。
偏光サングラスを選ぶ場合はサングラスの特徴を把握しつつ、どのような機能が備わっているかを確認することも重要です。
次に、偏光サングラスの選び方を紹介します。
偏光サングラスの選び方を以下の5つのポイントから解説します。
- レンズの素材
- 偏光度
- 可視光透過率
- スポーツ場面
- 度付き
レンズの素材で選ぶ
偏光サングラスにはさまざまなレンズが使用されており、レンズの素材によっても見え方や値段に違いがあらわれます。
レンズの素材の特徴を把握することで自身の用途に合ったサングラスを選ぶことができます。
偏光サングラスを選ぶ際に最も重要なポイントであるため、しっかり知識を身につけておきましょう。
ガラス素材
ガラス素材のレンズは、 比較的熱に対する耐性に優れており、夏の季節に屋外で使用する際におすすめの素材です。
また、 傷にも強い特徴があります。
さらに、レンズにゆがみが発生しにくく、視界をクッキリさせることに優れています。熱に強いことで熱い季節でも保管に気をつける必要がないメリットもあります。
しかし、レンズの素材の中では耐久性に劣っている面があり、重量もある欠点があります。
うっかり落としてしまうと簡単に割れてしまい、慣れてないと耳かけの部分が痛くなりやすいです。
プラスチック
プラスチック製のレンズは軽量化されていることで重く感じることなく、 ストレスなくサングラスを着用することができます。
以前まではゆがみが発生しやすいデメリットがありましたが、技術の進歩によりゆがみの発生は少なくなっています。
衝撃にもある程度耐性があるため、ガラス素材のレンズのように落としただけで使い物にならなくなることはありません。
しかし、熱に対する耐性がないため、夏の季節に車内に放置しているとゆがみが激しくなり、偏光サングラスの役目を果たせなくなるリスクがあります。
ポリカーボネイト
ポリカーボネイトのレンズの特徴は、 耐久性に優れていることです。
さまざまなある偏光サングラスのレンズの素材の中で最も耐久性に優れています。
中にはショットガンでも貫通できない鉄壁の硬さを誇るポリカーボネイトも存在しています。そのため、 激しいスポーツを行う人やスポーツ時に落としてしまいやすい場合におすすめのレンズです。
ポリカーボネイトには2つの製造方法があり、製造方法の違いによっても見え方に違いがあらわれます。
釣り人の中では酔うレンズとして認識されている場合もあります。
ミラータイプ
ミラータイプのレンズは名前からわかるように鏡のようなレンズを使用していることです。そのため、上記で紹介したレンズとは異なる特徴があります。
光を反射する効果があるため、目を紫外線から守ることができ、周りの人からも自身の目を見られることがありません。
相手の視線から気持などを察知されてしまうこともあるため、マラソンを行う選手におすすめのレンズです。
ミラータイプのレンズはカッコ良い一面がありますが、顔側から入った光はサングラス内で反射してしまう欠点もあります。
偏光度
偏光度とは、雑光を避ける数値のことです。数値が高いほどクッキリ見ることができ、疲れにくい特徴があります。
一方、偏光度が低いサングラスはゆがみが発生しやすく、疲れやすくなってしまいます。
偏光度の最大値は99パーセントであるため、より高い数値の偏光サングラスを購入するようにしましょう。
しかし、いきなり99パーセントの偏光度のサングラスを購入してしまうと、はっきり見えすぎて逆に疲れてしまう場合もあります。
偏光度を調整しつつ自身が見えやすい偏光度を見つけるようにしましょう。
可視光透過率
可視光透過率とは光を取り込む量のことであり、 数値が高いほど明るく見ることができ、数値が低いと暗い視界になります。
取り込む光が多いほうがクッキリ見ることができると考えてしみがちですが、取り込む光が多すぎると逆に眩しくなってしまい、視界を確保できなくなるだけではなく目が疲れてしまいます。
周りの明るさによって可視光透過率も変えることが望ましく、 曇りの場合は30パーセント、朝や夕方は40パーセント程度の可視光透過率が理想の数値です。
スポーツ場面で選ぶ
偏光サングラスのレンズはさまざまなカラーが用意されていて、カラーの違いでも見え方が大きく異なります。そのため、レンズのカラーによって適したスポーツや状況があります。
例えば グレーのレンズの場合は着色していない視界を確保するこで眩しさだけではなく自然体の色で物を見ることができ、さまざまなスポーツで使用される割合が高いです。
また、 イエローのカラーの場合は透過率が高いため、夜間にスポーツの練習をする人におすすめのカラーです。
度付き
度付きレンズの偏光サングラスを購入することで、 視力が低い人でも快適に視界を確保することができます。
一般の偏光サングラスでは度付きされていないため、普段眼鏡をかけている人では視界がぼやけてしまいます。
そのため、度付き眼鏡を使用している人は偏光サングラスを購入する際は度付きを選ぶようにしましょう
偏光サングラスのおすすめ人気メーカー
偏光サングラスはさまざまなメーカーが販売しており、メーカーによって販売している偏光サングラスにも違いがあります。そのため、メーカーごとの特徴を把握することで好みの偏光サングラスを選ぶことができます。
次に、偏光サングラスを販売しているおすすめの人気メーカーを紹介します。
偏光サングラスのおすすめ人気メーカーは以下の2つです。
- オークリー
- プラダ
オークリー
オークリーが販売しているサングラスの特徴は、 機能性に優れていることです。
多くのプロ選手が使用している割合が高いため、一般のプレイヤーも真似して購入している場合が多いです。
そのため、プロ・アマ関係なく多くのスポーツ選手に愛用されているメーカーでもあります。また、行うスポーツに縛りがないため、さまざまなスポーツでも快適に使用することができます。
スポーツで偏光サングラスを探している場合はまずオークリーのメーカーから探すことをおすすめします。
プラダ
プラダスポーツが販売している偏光サングラスの特徴は、 デザイン性に優れていることです。
カッコよくスポーツを行いたい人はプラダスポーツから偏光サングラスを探すことをおすすめします。プラダスポーツの偏光サングラスを装着することでおしゃれかつ上品に見せることができます。
さまざまなファッションでもコーデしやすいデザインになっていることで、幅広い人に使用することができ、行うスポーツも決まりがないため、多くのスポーツで問題なく使用することができます。
偏光サングラスのおすすめ5選
偏光サングラスはさまざまなメーカーが販売していたり、上記で紹介したレンズの種類も豊富に用意されているため、購入する際に迷ってしまいがちです。
用途に合った偏光サングラスを選ぶためにはおすすめの偏光サングラスを把握することをおすすめします。
次に、おすすめの偏光サングラス5選を紹介します。
偏光サングラス Holbrook の詳細情報
フレームカラー | Matte Black |
レンズカラー | Torch Iridium Polarized |
サイズ | レンズ幅:56mm レンズ縦:43mm ブリッジ幅:17mm フレーム幅:142mm テンプル長:138mm |
ブランド | オークリー |
カッコ良い度付きサングラス
偏光サングラス Holbrook は度付きの偏光サングラスです。そのため、 視力が低く普段から眼鏡を着用している人におすすめです。
カッコ良いデザインに仕上がっているため、偏光サングラスを装着することで、普段とは違った雰囲気を出すことも可能です。
防水コート加工がされていることで雨が降っても視界がぼやけてしまうことがなく、良好な視界を確保し続けることが可能です。 雨に打たれやすい陸上選手やボートの競技者におすすめの偏光サングラスです。
ES-S203-Hの詳細情報
フレームカラー | レッド/ブラック |
レンズカラー | - |
サイズ | 幅157mm 奥行162mm 高さ45mm |
ブランド | エレッセ |
研ぎ澄まされた視界を確保しよう
ES-S203-Hは高い偏光率のレンズが使用されているため、より視界を良好にすることができます。
偏光度99パーセントのレンズを使用していることで、 どの偏光サングラスより明白に見えることに成功しています。
また、UVカット加工もされているため、 良好な視界を確保しつつ紫外線から目を守ることもできます。レンズ自体にUVカット素材がされていることでレンズ表面に傷が付いてしまってもUVカット効果が劣ることなく、長い期間UVカット効果を得ることができます。
CO3008-3の詳細情報
フレームカラー | シルバー |
レンズカラー | グリーンスモーク |
サイズ | サイズ レンズの横幅:58mm、ブリッジの長さ:18mm、テンプルの長さ:130mm 個装サイズ:5×15×10cm |
ブランド | コールマン |
快適なつけ心地
CO3008-3は丁番部分にバネが使用されている偏光サングラスです。バネが使われていることで ストレスなく装着することができ、長時間装着していても耳が痛くなることがありません。
また、激しいスポーツをする際にもバネの働きで程よいフィット感を維持することができ、締め付けすぎることがありません。
軽量化されていることでつけていることを忘れてしまうぐらいのつけ心地になっています。
UVカット加工もされていることで、眩しい光とともに紫外線からも目を守ってくれます。
RB2132F-901の詳細情報
フレームカラー | ブラック |
レンズカラー | グレイグリーン |
サイズ | 約13、2cm |
ブランド | レイトン |
シンプルなデザインでさまざまなスポーツに着用できる
RB2132F-901はシンプルなデザインに仕上がっているため、スポーツ時はもちろんですが私生活でも違和感なく装着することができます。そのため、 スポーツ時とともに私生活でも偏光サングラスを使用したい人におすすめです。
RB2132F-901は両面強化ガラスが使用されているため、耐久性が弱いガラスレンズの欠点を補っています。
多少の衝撃では割れることなく使用することができ、 激しいスポーツにおすすめの偏光サングラスです。
また、研磨されていることで良好な視界を確保することができます。
SF8932Jの詳細情報
フレームカラー | ブラックマット |
レンズカラー | スモーク |
サイズ | 鼻緒 20mm テンプル長さ137mm |
ブランド | フィラ |
離着脱可能偏光サングラス
SF8932Jは超弾性素材が使われているフレームであるため、 簡単に離着脱をすることが可能に仕上がっています。
レンズを簡単に取り外せることができるため、 シーズンや天候に合わせて最適なレンズに取り換えることができます。
そのため、多くのレンズの種類を所有しているほど便利に使用することができる偏光サングラスです。
インナーフレームが取り付けられていることでレンズに目や瞼が触れることを予防でき、レンズが汚れてしまうことを回避することができます。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 偏光サングラス Holbrook | ES-S203-H | CO3008-3 | RB2132F-901 | SF8932J |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 |
まとめ
スポーツにおすすめの偏光サングラスの失敗しない選び方とおすすめ商品をご紹介してきましたが、いかかでしたか?
偏光サングラスと一口に言っても、様々な種類や特徴を持ったものがあります。
自身のレベルや目的に合わせ、よりスポーツが楽しめる偏光サングラスを探してみてください!
合わせて読みたい!
- マラソン用サングラス人気おすすめ12選!選び方やメーカーも紹介!
- マラソンの服装を季節別・男女別に徹底解説|人気おすすめウェアも網羅
- 【現役ランナー監修】サブ4向けランニングシューズの選び方と人気おすすめ10選
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。