ゼリー飲料はウイダーやザバスなど、様々なスポーツメーカーから発売されており、商品ごとにいろいろな特徴があります。
また、摂取するタイミングや場面によっても選ぶべきゼリー飲料に違いがあります。
そのため、初心者の方は特に、ゼリー飲料を選ぶ際にどのメーカーのゼリー飲料を選べば良いのか、迷ってしまうことでしょう。
そこで今回は、Amazon・楽天などの売り上げ上位の商品をご紹介するとともに、「SPOSHIRU編集部が」おすすめするゼリー飲料をたっぷりとご紹介していきます。
本記事を参考にしていただき、自身に合ったゼリー飲料を見つけてみてください!
ゼリー飲料とは
ゼリー飲料とは、ミネラル、ビタミンなどの栄養をゼリーに含み気軽で素早くエネルギーを摂取できる飲料です。
少ない量でたくさんの栄養やエネルギーが摂取できるため、スポーツ時にはピッタリ。お腹が満腹状態にならないため、練習前や試合の間の栄養補給にもおすすめです。素早くエネルギー補給ができる点でもピッタリです。
とくに子どもは、食事で補ったエネルギー以上(食事量が少ない)に消費することが多く、ゼリー飲料での補給は欠かせません。食べられない、という点で言えば風邪をひいて食欲がないときもおすすめです。
また、軽量・手軽であることからハイキングや登山なんかでも重宝します。
体力を消耗しており、固形物をたくさん食べられないときはゼリー飲料がおすすめです。
ゼリー飲料の選び方
素早く手軽に口にできることから、非常に多種多様なゼリー飲料が販売されています。
選ぶゼリー飲料を間違えると、必要としている十分なエネルギー・栄養素は摂取できません。
そこで、ゼリー飲料の選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 含有成分
- 容量
- 価格
含有成分で選ぶ
ゼリー飲料にどのような成分が配合されているかは、必ずチェックしたいポイントです。
体のコンディションを整えるために何を補ってあげればいいのかを確認し、的確に補給してあげましょう。
エネルギー
スポーツ時に感じる体に疲れは、簡単に言えば体内に蓄えているエネルギーが消費されているからです。体を動かしているときはエネルギーを消費する一方なので素早く補給してあげる必要があります。
特に子どもは、大人に対して体重に対しての消費カロリーは2倍程になります。スポーツに励んでいる場合、小学校1年~6年生くらいの年齢では1,500~2,500キロカロリーくらいの摂取が好ましいとされています。
スポーツ時にゼリー飲料でエネルギー補給をするなら、体を動かす前と合間がベスト。スポーツで使用するエネルギー分を補給、失った分を補給することでパフォーマンスを維持することができるでしょう。
ミネラル
ミネラルに分類される成分は様々なモノがありますが、スポーツする人にとって特に意識したいのは、鉄分やナトリウム、マグネシウムです。
鉄分は、呼吸で取り入れた酸素を全身に運搬する役割をします。汗でも流れ出してしまいやすいので積極的に補いたい成分です。
スポーツ時の多量な水分摂取により体内のナトリウム濃度が薄くなると、脱水症状を起こしやすくなると言われています。カリウムも深くナトリウムと深い関係があるため、意識したい成分ですね。
マグネシウムが不足してしまうと、“足をつる”という症状が起きてしまいます。
この他にもミネラルは体内で重要な働きをしています。摂取できるゼリー飲料の選択を心がけましょう。
アミノ酸
私たちの体の髪の毛や骨、筋肉、内臓などはタンパク質でできています。そしてこのたんぱく質を構成しているのがアミノ酸です。
20種類あるアミノ酸のうち、11種類は体内で生成することができますが9種類については作ることができません。9種類のアミノ酸は必須アミノ酸で、中でもバリン・ロイシン・イソロイシンの3つはBCAAと呼ばれ筋肉のエネルギー代謝・合成に深く関わっています。
必須アミノ酸は日常生活でも食事から摂取できますが、スポーツ時にはアミノ酸含有ゼリー飲料で素早く摂取するのが望ましいとされています。
容量で選ぶ
様々なゼリー飲料が販売されていますが、容量は100g、120g、125g、130g、180g、200g、215g、250gとメーカーによって異なります。
180gがのゼリー飲料が最も多く、中には50g前後のゼリー飲料もありますが、これは登山やマラソンなど軽量を意識して使いたい人向けの容量となっています。
子ども用ではお腹の満腹感も考慮した、250gのゼリー飲料も人気があります。練習や試合の合間など短い時間しかない場合は向きませんが、運動30分~1時間前に飲むと良いでしょう。
価格で選ぶ
摂取できるエネルギー量や成分によってゼリー飲料の値段も様々です。できるだけ良いものを、と選んでいては結構コストがかかってしまいます。
時々でいいのであれば高いゼリー飲料でも良いですが、日常的にスポーツに励んでいるのであればコストパフォーマンスも考慮しましょう。
150円前後のゼリー飲料でも十分補給できます。こだわりすぎないことも大切ですね。
特売日などに箱買いしてしまうのもおすすめです。
ゼリー飲料のおすすめ人気メーカー
ゼリー飲料は種類が豊富で、エネルギーや必須成分を専門に取り扱う会社のものから、プライベートブランドのものも出回っています。
中でも人気のあるおすすめメーカーを紹介します。ゼリー飲料を選ぶ際、参考にしてください。
森永製菓(ウイダー)
ウイダーとは、世界的にも有名なボディービルダー、ジョー・ウイダーが設立したウイダー社のことです。1983年に森永製菓が業務提携を結んで商品を開発。あの“10秒チャージ”で有名な「ウイダーinゼリー」が有名です。
しかし現在は提携を解消しており、商品名からウイダーが消され森永製菓ブランドとして「inゼリー」が販売されています。
何が補給できるかわかりやすく、パッケージ通りスピーディーな摂取が魅力。スポーツ時だけでなく、忙しい朝・昼食にもピッタリなゼリー飲料となっています。
味の素
味の素は、調味料や加工食品など数々のヒット商品を送り出している日本の食品企業です。
創立は1925年と歴史があり、食品関係以外にもアミノ酸製造や医薬事業、化粧品製造も行っています。
ゼリー飲料では「amino VITAL」が有名です。アスリートにおすすめなメーカーです。
ザバス
ザバスは明治製菓が手がけているスポーツブランドです。1980年に発売が開始され、主にスポーツに特化した体づくりのための商品に力を入れています。
エネルギーやアミノ酸、ビタミンチャージのゼリー飲料以外にも力を入れているのがプロテインです。そのためプロテイン入りのゼリー飲料も販売されています。
日常的なスポーツシーンから、強度の高いスポーツをするアスリートにもおすすめなゼリー飲料の仕上がりとなっています。
ゼリー飲料のおすすめ10選
様々なゼリー飲料が陳列されていると、どれを選べばいい?どれも同じかな?なんて迷ってしまいますよね。
そこでおすすめゼリー飲料をピックアップして紹介します。選ぶ際の参考にしてください。
inゼリー エネルギーの詳細情報
メーカー | 森永製菓 |
容量 | 180g |
カロリー | 180kcal |
味 | マスカット |
ギュッと握って10秒チャージ!素早い補給が魅力のinゼリー
ロングセラーを誇る「inゼリー」のエネルギーチャージタイプ。子どもにも飲みやすいマスカット味に仕上がっています。
inゼリーの魅力は、パッケージにもあるように10秒と短い時間で摂取できること。グッと飲んでも苦しくない、ちょうどいい容量で、素早くエネルギーをチャージすることができます。
これ1つでおにぎり1個分のエネルギーの補給が可能なほか、ビタミンCに関しては1日に必要な分以上を摂取できるようになっています。
スポーツ前だけでなく、さまざまなシーンで活用できる万能ゼリー飲料です。
アミノバイタル® スーパースポーツの詳細情報
メーカー | 味の素 |
容量 | 100g |
摂取カロリー | 100kcal |
味 | アップル |
疲労回復成分で体をリセット!粘り強い体作りにアミノバイタル
ゼリー飲料の中では少なめな容量となる100g。摂取カロリーは100kcalとなっています。
注目配合成分は、スポーツでは欠かせないアミノ酸4種類。バリン・ロイシン・イソロイシンのBCAAに加えて、アルギニンを3,000mg摂取できるようになっています。
更にクエン酸も1,200mg配合。
アルギニンとクエン酸には疲労回復効果があるので、スポーツ時の摂取にピッタリです。
アミノ酸を意識して摂取したい方におすすめなゼリー飲料となっています。
ザバス エナジーメーカーの詳細情報
メーカー | ザバス |
容量 | 180g |
摂取カロリー | 200kcal |
味 | グレープ |
エネルギーチャージ&吸収の即効性にこだわるザバスのエナジーメーカー
180gに対して200kcalのエネルギーが摂取できるゼリー飲料です。
特徴はエネルギー源に、マルトデキストリンという消化吸収にすぐれた成分を採用したこと。素早いエネルギーチャージ&利用を可能としてくれます。
エネルギー以外にも疲労回復効果の高いクエン酸や、補給したエネルギー代謝を助けるビタミンB群を配合しています。
エネルギー摂取に吸収の早さにもこだわりたいスポーツマンにおすすめなゼリー飲料となっています。
アミノバイタル® ガッツギアの詳細情報
メーカー | 味の素 |
容量 | 250g |
摂取カロリー | 200kcal |
味 | マスカット |
迷ったらコレ!子どもを応援するガッツギア
スポーツに励む子どもを応援するゼリー飲料「ガッツギア」。250gと、しっかり腹持ちする容量となっています。
これ1つでバナナ2本分強となる200kcal摂取できるので、スポーツ時に必要なエネルギーをしっかり補給することが可能です。
ガッツギアの魅力は、エネルギー摂取に加え、BCAAにアラニン、アスパラギン酸を1,500mg配合。特に成長期の子どもに摂らせたいカルシウムも130mg配合している点。
子どもの体が必要としているエネルギー&成分を摂取することができます。
比較的リーズナブルな価格で買える点も魅力の1つとなっています。
デカビタC スポーツゼリーWの詳細情報
メーカー | サントリー |
容量 | 270g |
摂取カロリー | 230kcal |
味 | 塩レモン |
サポート力抜群!たっぷり楽しめるデカビタCスポーツゼリーW
ドリンクで高い人気を誇るデカビタCが、スポーツ用ゼリー飲料となって新登場。味はそのままに、容量270gで230kcalものエネルギーが摂取できるようになっています。
魅力はエネルギー源に、即効性が期待できるグルコースと持続性が期待できるパラチノースを採用している点。この2種類を組み合わせることによって、スポーツする体を長時間サポートします。
他にも熱中症対策となるナトリウムを100mlあたり40mg配合。1日に必要以上分のビタミンB群、ビタミンC、ナイアシンも配合と充実のラインナップとなっています。
激しい運動の合間でも飲みやすい、塩レモンというさっぱり味を採用。スポーツ時はもちろん、暑い日にも活躍しそうなゼリー飲料となっています。
エネルゲンゼリーの詳細情報
メーカー | 大塚製薬 |
容量 | 200g |
摂取カロリー | 100kcal |
味 | オレンジ |
オレンジ果汁配合のゼリー飲料!エネルゲンで美味しくチャージしよう
大塚製薬のスポーツ用エネルギードリンク「エネルゲン」。
容量200gに対して100kcalと摂取できるカロリーは少なめですが、ビタミン類の配合が魅力的。ビタミンB群、ビタミンC、E、ナイアシン、パントテン酸、葉酸などを摂取することが可能です。
ビタミン類はエネルギー代謝に欠かせない成分のため、より多く摂取しておくことで高いパフォーマンスを発揮することができるでしょう。
また水分や電解質も考慮して作られているため、大量に汗をかくスポーツでの水分補給にピッタリ。
10%オレンジ果汁が含まれており、美味しくチャージできるエネルギーゼリー飲料に仕上がっています。
inゼリー スーパーエネルギーの詳細情報
メーカー | 森永製菓 |
容量 | 120g |
カロリー | 200kcal |
味 | ベリーミックス |
体にムチをうって頑張りたい大人に!高カロリーinゼリー
inゼリーエネルギータイプのバージョンアップ版となるスーパーエネルギー。
容量は180gを120gと少なくし、摂取カロリーを180から200kcalにアップ。少ない量で多くのエネルギーを摂取できるのが魅力です。
さらにエネルギー変換を助ける、BCAAやビタミン、カフェインも積極的に配合。ぐったりした体を蘇らせれる仕様となっています。
味は、苦手な人も多いミックスベリーですが10秒なら我慢できるかも!?
練習や試合でヘトヘトナ体に鞭を打ちたいとき、勉強・仕事で疲れきっているとき、体がピンチな時におすすめなゼリー飲料です。
カロリーメイト ゼリーの詳細情報
メーカー | 大塚製薬 |
容量 | 215g |
摂取カロリー | 200kcal |
味 | アップル・ライム&グレープ7フルーツ・フルーティミルク |
選べる3つの味!豊富な栄養が摂取できるカロリーメイトゼリー
200kcalのエネルギー量を摂取できるほか、ビタミンA、ビタミンB1.2.6.12、ビタミンD、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸、葉酸と10種類のビタミンを配合。
この他にもタンパク質に脂質、糖質、4種のミネラルを配合と、食事の代わりにもなるほど充実した栄養補給ゼリー飲料となっています。
スポーツシーンで活躍するBCAAは、含有量の高いホエイタンパクで補充されています。
カロリーメイトゼリーの魅力は、同じ内容で味が選べること。継続的にチャージしたい時でも飽きることがありません。
スポーツや忙しい朝など、様々なシチュエーションで活躍するでしょう。
ザバス リカバリーメーカーの詳細情報
メーカー | ザバス |
容量 | 180g |
摂取カロリー | 160kcal |
味 | アップル風味 |
スポーツ後の体に即補給!ザバスでしっかりリカバリー!
ザバスのリカバリーメーカーゼリーは、名前の通り運動後に補給するゼリー飲料です。スポーツで使い果たした体中のエネルギーや成分を素早く補うことに特化しています。
吸収力を重視して、糖質ではマルトデキストリン、タンパク質にホエイプロテインを採用。ビタミンB1.2.6、ナイアシン、パントテン酸も摂取することが可能です。
スポーツ後の欲した体にピッタリ。直後に飲んでほしいゼリー飲料となっています。
ボディメンテの詳細情報
メーカー | 大塚製薬 |
容量 | 100g |
摂取カロリー | 90kcal |
味 | ヨーグルト風味 |
サポート&リカバリー!ハイスペックゼリー飲料のボディメンテ
大塚製薬のボディメンテゼリーは100gと気軽に摂取できる量。90kcalのエネルギーが摂取できるほか、体のコンディションを整える様々な栄養を摂取することが可能です。
「本気で挑むアスリート」のために開発されたゼリー飲料で、栄養バランスはもちろん摂取のしやすさも追求されています。
体調維持に欠かせない乳酸菌B240(20億個)や、BCAA、アルギニン、ホエイタンパクとアスリートに欠かせない成分をしっかり配合。ベストコンディションを維持し、最高のパフォーマンスを発揮するサポートをしてくれます。
運動中に飲んで筋肉サポートに、運動後にのんで体のリカバリーに活躍するゼリー飲料です。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | in ゼリー エネルギー | アミノバイタル スーパースポーツ | ザバス エナジーメーカー | アミノバイタル ガッツギア | デカビタC スポーツゼリーW | エネルゲンゼリー | inゼリー スーパーエネルギー | カロリーメイトゼリー | ザバス リカバリーメーカー | ボディメンテ |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 |
まとめ
ゼリー飲料の失敗しない選び方とおすすめ商品をご紹介してきましたが、いかかでしたか?
ゼリー飲料と一口に言っても、様々な種類や特徴を持ったものがあります。
自身のレベルや目的に合わせ、よりスポーツが楽しめるゼリー飲料を探してみてください!
合わせて読みたい!
- 目的別に徹底解説!ランニングは食前・食後どっちがいい?
- マラソンで活躍!補給食の選び方と人気おすすめ10選!【タイプで比較】
- 【現役ランナー監修】サブ4向けランニングシューズの選び方と人気おすすめ10選
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。