体力・筋力の少ない女性でも、気軽に楽しめるトレッキング。雄大な自然を感じながら運動にもなると、近年トレッキング人口も増えているようです。
トレッキングを安全に楽しむために、重要なアイテムとなるのがトレッキングシューズ。
一見どれも同じように見えますが、シューズによって形や機能が異なり、履き心地に大きく影響してきます。
自分の足にあったシューズを選ぶのはもちろん、シチュエーションにあったトレッキングシューズを選ぶのも大切です。
そこで今回は女性向けトレッキングシューズの選び方、おすすめメーカとその特徴を紹介します。
最後におすすめしたいトレッキングシューズをピックアップしますので、ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 レディースにおすすめ!トレッキングシューズの選び方とポイントを紹介!
- 2 レディースにおすすめ!トレッキングシューズの人気おすすめメーカーを紹介!
- 3 レディースにおすすめ!ローカットのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
- 4 レディースにおすすめ!ミドルカットのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
- 5 レディースにおすすめ!ハイカットのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
- 6 レディースにおすすめ!コロンビアのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
- 7 レディースにおすすめ!ナイキのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
- 8 レディースにおすすめ!シリオのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
- 9 レディースにおすすめ!サロモンのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
- 10 レディースにおすすめ!モンベルのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
- 11 レディースにおすすめ!ノースフェイスのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
- 12 レディースにおすすめ!キーンのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
- 13 レディースにおすすめ!2019年最新モデルのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
- 14 まとめ
レディースにおすすめ!トレッキングシューズの選び方とポイントを紹介!
デザイン性のみで選んではダメ!
トレッキングシューズは様々なメーカーが手がけています。そのためシューズの形やデザイン、配色が異なります。
一般的な靴は、ブランドのイメージカラーを使用したりオシャレを意識したデザインで作られていますが、トレッキングシューズは違います。形はフィット感やグリップ性などを考慮した形状に。デザインや配色に関しても機能性が考慮されているものが多いのです。
そのため好きな形やデザインで選んでしまうと、トレッキング中に足腰を痛めてしまったり、怪我をする危険性も非常に高くなります。
自分の好きな靴を履くと気持ちが高ぶるのもわかりますが、長くトレッキングを楽しみたいのであればデザイン性のみで選んではいけません。
シューズのタイプで選ぶ!
トレッキングシューズには、ローカット、ミドルカット、ハイカットの3つのタイプが販売されています。
3つのタイプの特徴をそれぞれ見てみましょう。
ローカット!
ローカットタイプのトレッキングシューズは、足首周りはくるぶしの下あたりまでの高さとなっています。
比較的、起伏の少ないコースでトレッキングを楽しむのに向いています。
メリット点は、足首周りが固定されていないので動きやすく、軽量モデルが多いこと。長時間のトレッキングでも足が疲れにくいでしょう。
また、見た目が一般的なシューズとあまり変わらないためタウンユースとしても重宝しますよ。
ただし足場の悪い場所では足首をひねりやすく、砂や意志が入りやすい点がデメリット。捻挫をしないよう注意する必要があります。
ミドルカット!
ミドルカットタイプは、別名ミッドカットとも呼ばれます。
ローカットより足首周り高めで、足首周りを程よく固定してくれるのが特徴的。ローカット程足首の動きに自由さはないものの、凹凸の激しい路面でも安全な歩行を可能とします。
ハイカットモデルよりは軽量で柔軟性も確保されているので、初心者でも難なく履きこなせるでしょう。
少し足場が悪くなることが予想される里山や低山でのトレッキングや、少し重めの荷物をかついでのトレッキング時におすすめなタイプです。
ハイカット!
ハイカットタイプは、足首をすっぽり上まで紐を締め上げて履くのが特徴。足とトレッキングシューズの一体感に優れているタイプです。
足首のカバー力に優れているため、重い荷物をかついで足場の悪い道を歩いてもねん挫などの心配はいりません。
ハイカットタイプはハードなトレッキングを楽しむ上級者向けのモデルが多く、機能も優れています。
足のホールド力はもちろん、防水性や耐久性もバッチリ。雪道でもトレッキングを楽しめるモデルも多く出ています。
ソールは岩場や坂でのグリップ力にも優れ、分厚い仕様となっているため足裏に起こり得る危険性も回避してくれます。
機能性が高い反面、重たいのがデメリット点。初心者が履きこなすのは少し難しいかもしれません。
トレッキングに慣れ、上級者コースを目指したい時におすすめしたいタイプです。
機能性で選ぶ!
トレッキングシューズには、トレッキングを快適に楽しむために様々な性能を採用しています。そのため機能性からトレッキングシューズを選び始めるのもおすすめです。
トレッキングシューズに施されている主な機能性を紹介しましょう。
防水に強いゴアテックス!
洋服の素材でもよく目にするゴアテックス。ゴアテックスとは、WLゴア&アソシエイツ社が開発した防水透湿性素材のことです。
メリット点は、
・防水性に長けているため、雨などの天候時でも濡れにくい。
・透湿性に優れているため、中で身体が蒸れにくい。
・風を通さない
などがあげられます。
ゴアテックス機能が施されたトレッキングシューズなら湿っているトレッキングコースでも、急な雨風でも大丈夫。
足が水でぐちょぐちょになる心配もなく、汗で蒸れることもなく快適な履き心地を提供してくれます。
滑りにくいビブラムソール!
登山靴では定番となっているビブラムソール。Vibram社が開発したソールです。
ビブラムソールのメリット点は、
・丈夫なので荒れた道でも安全
・グリップ性に長け滑りにくいため、濡れた地面でも急な坂でも踏み込みやすい
・耐久性に優れているため、使用条件が悪くても長持ちする
といた点が上げられるでしょう。
その機能性の高さから登山用の靴にとどまらず、トレッキングシューズやスポーツシューズも採用。ハードワーク用のシューズにも使われています。
レディースの方は軽量モデル!
トレッキングは長時間歩き続けるため、けっこう体力を消耗します。そのため、女性は軽めのシューズでのトレッキングがおすすめです。
軽量モデルのトレッキングシューズは、その名の通り初心者や女性が負担に感じないよう軽く作られているのが特徴的。
様々なパーツにおいて軽量化が図られつつも、耐久性や防水性、クッション性も追及されています。
トレッキングシューズを選ぶ際、目が行くのは機能性でしょう。しかし、ハイスペックでも重たいモデルを選んでしまうと、トレッキングを楽しめるどころか疲労が倍になってしまう可能性があります。
トレッキングシューズには、ローカット・ミドルカット・ハイカットタイプがありますが、一番軽いのはローカットタイプです。
女性はローカットタイプの軽量モデルから。足首の安全も考慮したいのであればミドルカットの中から軽量モデルを選ぶようにしましょう。
レディースにおすすめ!トレッキングシューズの人気おすすめメーカーを紹介!
コロンビア
1938年アメリカで創業し、2018年で80周年を迎えた老舗メーカーです。
コロンビアがアウトドアシューズの開発を始めたのは2006年から。アウトドアブランドの中でもコストパフォーマンスが良く、トレッキング初心者でも揃えやすいのが魅力のメーカーです。
トレッキングシューズの種類も豊富で、キッズ・メンズ・レディース・ユニセックスモデルを展開。カラーバリエーション・デザイン性にも魅力があり、タウンユースとして履く人も多くみられます。
機能性としては、独自の防水透湿機能「アウトドライ」や、より透湿性を向上させる技術「オムニテック」が導入されています。快適にトレッキングを楽しむことができるでしょう。
アメリカのメーカーなので、幅広・甲高の日本人が履くときは0.5㎝大きめがおすすめです。
ナイキ
様々なスポーツ用品を手がけるナイキ。そのナイキからアウトドアコレクションブランド「ACG」ブランドから、数々のトレッキングシューズが発売されています。
そのデザイン性の高さからアウトドアを楽しむためにではなく、タウンユース用に購入する人もいるほど。中古品が高い値段で売買されるなど、根強い人気を誇るメーカーです。
もちろん履き心地や防水機能、グリップ性にハイクオリティな技術が搭載され、様々なシーンで活用できるモデルを多く輩出しています。
アウトドアブランドではなく、みんなとちょっと違ったトレッキングシューズを履きたい人におすすめです。
シリオ
イタリアと日本で共同開発され1993年に始動したメーカー、シリオ。イタリアの高度な技術を活かしつつ、幅広で甲高な日本人の足にフィットするトレッキングシューズを送り出しています。
日本人に多いと言われる足の長さと幅の比率は10:4の「3E+」。シリオはこのサイズを基準として、「4E+」と「3E」と合わせて3つのサイズを展開しています。
シリオは靴の硬さを表すソールスタンスにもこだわっています。ソールスタンスを長くすることでソールに柔軟性をもたせ歩きやすく、短くすることで靴全体的な強度と安全性を確保。つま先のグリップ力も高くなります。
そのため、軽度の山歩きはソールスタンスの長いモデル、傾斜がある道や荒れた山道歩きには短いモデルを選びます。
サロモン
ウィンタースポーツ用品で有名なサロモン。そのサロモンがトレッキングシューズの販売を開始したのは2015年です。「Light&Fast」という軽量で柔軟性に長けた「S-LAB X ALP」シリーズから販売され始めています。
ソールには独自開発の高い技術を施し、特にアウトソールにコンタグリップという技術を導入。密度と形状の異なる素材のパーツを組み合わせることで凹凸のある道でのグリップ性を追及しています。
サロモンのトレッキングシューズは計量モデルが多いため、トレッキング初心者や女性におすすめなメーカーです。
より機能性を求めるのであれば、防水性と透湿性に長けているゴアテックスモデルを選ぶと良いでしょう。
モンベル
モンベルは国内山岳用品メーカーです。
モンベルが送り出すトレッキングシューズは、初心者にも使いやすく価格もリーズナブル。その上機能性も充実しているため、コストパフォーマンスの良いモデルを多く送り出しているのが特徴です。
日本生まれのメーカーなので、日本人独特の足の形状である「幅広・甲高」を考慮した設計。ゴアテックスを採用したモデルも多くみられます。
ソールは独自開発となる「トレールグリッパー®」を採用。トレッキングコンディションや天候に左右されないグリップ性能が魅力となっています。
ノースフェイス
ノースフェイスは、アメリカのアウトドアブランドです。
ノースフェイスが送り出すトレッキングシューズはデザイン性が高く、タウンユースとして選ぶ人も多くいます。山歩きにもオシャレなトレッキングシューズを履きたい人にはおすすめなメーカーです。
デザイン性にも長けていますが、ノースフェイスのこだわりは最高水準の機能性にもみられます。
ゴアテックスをはじめ、衝撃吸収性やグリップ性といった機能性を充実させつつ、軽量化にもこだわっているモデルを多く送り出しています。
そのため女性でも履きこなしやすいトレッキングシューズも充実しています。
機能性・デザイン性共に妥協したくない方におすすめしたいメーカーです。
キーン
KEENは、2003年に創業をはじめた比較的新しいメーカーです。
KEENといえば特徴的なのが、第一印象でKEENとわかるようなデザイン。様々なブランドのデザイナーが集まり、試行錯誤して考案されています。カラーバリエーションも多く、トレッキングシューズに限らず様々なシューズがタウンユースの1足として人気があります。
アメリカのメーカーですが、トレッキングシューズは割と甲高な設計。日本人の足にも高いフィット感を実現してくれます。
トレッキングシューズの快適性を追及した「キーンドライ」・「キーンウォーム」といった独自の技術が施されています。
レディースにおすすめ!ローカットのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
ヘッジホッグファストパックライトⅡは、ノースフェイスのマウンテンシューズです。
ファストパッキングにも使用できるほど軽量な点が最大の魅力。長時間のトレッキングでも足が疲れにくく、女性に履きこなしやすい一足です。
防水透湿性にゴアテックスが採用されているので、悪路でもどのような天候でも快適な履き心地を実現。ソールにはビブラム・エクスクルーシブソールを使用しています。
また、凸凹道での衝撃緩和・安全性を高めるために独自開発のクレイドルテクノロジーを採用。程よいクッション性と堅牢性が、歩行時の足にかかる衝撃を和らげ足運びをサポートしてくれます。
メイン素材はメッシュで柔らかい履き心地を実現しつつ、シューホール一体型のシューレース構造で足をしっかり固定できるような仕様となっています。
軽量でハイスペックなトレッキングシューズを探している方におすすめです。
セイバー3ロウは、コロンビアから出ているトレッキング・アウトドアシューズです。
防水透湿機能としてオムニテックを採用。外からの水を防ぎ、シューズ内の蒸れを逃がすため、悪路での歩行や悪天候でも快適な履き心地を実現します。
よりアウトドアシーンを快適に楽しむため、ミッドソールに独自開発のテックライト、を採用。サポート性能・クッション性能に長けており、長時間のトレッキングでも快適に楽しむことができるでしょう。
また、アウトソールにはグリップ力の高いオムニグリップを採用しています。
トレッキングに適した性能は万全ながら、比較的購入しやすい価格設定のシューズです。コストパフォーマンスの良い一足から始めたい人におすすめです。
モアブFSTはメレルのローカットトレッキングシューズです。
メレルはトレッキングシーンからタウンユースまで幅広い人気を誇る、アウトドアシューズメーカーです。長時間履いても疲れない靴をモットーに様々なモデルのシューズを送り出しています。
中でも、モアブFSTは人気シリーズの1足。履き心地の良さと機能性のバランスが魅力的なモアブシリーズのグレードアップモデルです。
防水透湿にはゴアテックス機能を採用しているので、全天候・様々なシーンで活躍します。
ソールにはビブラム社が開発したモデルの中でも、メガグリップアウトドアソールを採用。トレッキングソールをさらに縦30%・横20%グリップ力を向上させたソールを採用しています。
メレルの履き心地の良さに、高いグリップ力が備わったハイグレードモデル。機能性に長けたローカットトレッキングシューズを探している人に、おすすめです。
レディースにおすすめ!ミドルカットのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
コロンビア、セイバー3のミドルカットモデルです。
どのようなアウトドアシーンにも対応できる、独自開発の防水透湿機能を採用。ミッドソールにはテックライトを、アウトソールにはグリップ性の高いソールパターンを施した仕様となっています。
ミドルカットなので足首のサポート力は高め。捻挫など足首のトラブルを避けたい人におすすめです。
また、トレッキングコースに勾配のある道が多い、荷物をかついで長距離楽しみたい場合におすすめなモデルとなっています。
ミドルカットシューズながら1万円をきるというコスパの良さ。リーズナブルな一足を探している人におすすめです。
ノースフェイスから出ているトレッキングシューズです。
柔らかいミッドソールを硬い外殻で包む、2層構造ミッドソールという新しい技術が採用されており、高いクッション性を実現しているのが特徴的。
もちろん防水透湿性にゴアテックスを、ソールにはビブラムソールを採用と惜しみなく高い機能が施されています。
足首周りはクッション性が高くなっているため、履き心地の良いミドルカットシューズ。長時間のトレッキングでも疲れることがないでしょう。
ハイスペックモデルを探している方におすすめです。
キーン定番のトレッキングシューズを、よりグレードアップさせたミドルカットトレッキングシューズです。
防水透湿機能には、独自のキーンドライを採用。外からの水を完全にシャットアウトしながらもシューズ内の蒸れを程よく逃し、快適な履き心地を実現します。
トレッキング時に高いグリップ性を発揮するのが、キーンオールテレインのラバーアウトソール。滑りやすい悪路や、勾配のあるコースでも安全に歩行することが出来るでしょう。
他のメーカーのシューズとは異なるのが、つま先にかけてのカーブ。比較的高めな仕様となっているので歩き出しがスムーズ。次の一歩を踏み出しやすく、リズミカルな歩行を実現します。
トレッキングに慣れ、より快適によりスピーディーに楽しみたい方におすすめなシューズです。
レディースにおすすめ!ハイカットのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
サロモンのハイカットトレッキングシューズです。
足首までしっかり保護するハイカットモデルで、素材にレザー、クッション性も高く冬山でもトレッキングを楽しめる仕様となっています。
防水透湿性としてゴアテックスを採用しているので、耐久性の高い素材にハイカットでも蒸れない快適な履き心地を実現。軽量化も追及されているので女性でも履きこなしやすい1足となっています。
アウトソールはサロモン独自開発のコンタグリップを採用。どのようなシチュエーションでも安定した歩行をサポートしてくれます。
足を固定する部分が多いハイカットは履き心地が重要!妥協しないハイスペックなシューズを探している方におすすめな1足です。
ツオロミーブーツは、モンベルが手掛けているハイカットトレッキングシューズです。
足首の上までしっかりホールドし、足場の悪い道での横ブレに対応。安定した安全な歩行を可能にしつつ、柔軟性も追及されています。
イージーフィットシステム搭載で、履きやすいハイカットモデルとなっています。
防水透湿性にゴアテックスを採用しているので、全天候に対応。
前後で柔らかさの違うフットベッドを採用し、着地時の衝撃吸収性・踏み込み時の足の運びをサポートしてくれます。
ソールにはトレールグリッパーを採用しているので、グリップ性は抜群。低山でのトレッキングはもちろん、濡れた岩場や勾配のあるコースのトレッキングも快適かつ安全に歩行することができるでしょう。
シリオのハイカットトレッキングシューズです。
ローカット、ミドル可ッと、ハイカットの順に重くなっていくトレッキングシューズですが、シリオはそれを覆す勢いのスペック。片足600g越えが一般的なハイカットタイプですが、590gという軽量さを実現しています。
アクティブトレックライトと呼ばれるモデルで、軽快な足取りを実現しつつ、アッパーやソールは見た目以上に頑丈。
防水透湿性にゴアテックス、ソールにビブラムCAMOSCIOを搭載しているので、全天候において快適な履き心地を実現。
低山のトレッキングだけでなく、泊りがけや登山にも使用することができます。
シリオの技術がふんだんに盛り込まれたハイカットトレッキングシューズ。オールマイティなハイカットタイプを探している方におすすめです。
レディースにおすすめ!コロンビアのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
ミドルカットタイプのトレッキングシューズです。
快適にトレッキングを楽しめるよう、オーソライトというインソールを採用。通気性と高いクッション性が追及されています。
急な悪天候でも水の侵入を防ぎ、優れた透湿性を発揮するアウトドライ機能も施されています。
コロンビアシューズの最大の魅力は日本人の足へのフィット感。初めての一足におすすめなミドルカットのトレッキングシューズとなっています。
メイン素材にメッシュ素材を採用しているローカットタイプのトレッキングシューズです。
高い通気性を確保しているため、夏場のトレッキングではムレることなく快適な履き心地を実現します。
ただ、防水性には欠けるため急な悪天候が予想される日には適していません。
ソールはゴムでできており、高いグリップ性とクッション性を確保。長距離のトレッキングでも、疲れることなく楽しむことができるでしょう。
トレッキングシューズの中でも、一般的なシューズに近い履き心地なので構えることなく履きこなすことができるモデルです。比較的なだらかな道、夏山の散策トレッキングに最適な1足となっています。
ミドルカットタイプのトレッキングシューズです。
防水透湿性を確保するために、オムニテックを採用。水に強い仕様なので、悪路でも悪天候でも快適な履き心地を実現。悪天候ではもちろん、天気のいい日に長距離歩くことによる足の蒸れにも対応してくれます。
ミドルカットでありながら、女性でも履きこなしやすい軽量モデルです。足に負担を感じることなくトレッキングを楽しむことができるでしょう。
このファイアーキャンプ2は、コロンビアの中でもワイドに作られているモデル。日本人特有の足の形にもフィットしやすい構造となっています。
トレッキングシューズとは言え、デザインはとってもモダン。タウンユースにもおすすめな1足となっています。
レディースにおすすめ!ナイキのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
ナイキのアウトドアブランドACGから発売されているミドルカットのアウトドアシューズです。
素材にはスエードを採用し高級感ある仕上がりに。ナイキらしい遊び心あるデザイン・配色が魅力的です。
一見重そうに見えますが、軽量で履き心地が良くトレッキング用にも最適。
山ガールのオシャレな服装にコーディネートしたくなる1足です。
タウンユース使いとしてもおすすめです。
NIKEならではのユニークなデザインが魅力的なトレッキングシューズです。
デザイン性はもちろん、その機能性の高さにファンの多いアウトドアラインacg。中でも高い人気を誇るのが、エア・リバデルチです。
履き口はネオプレーン素材なので、靴下のようなのフィット感。砂利が入りにくいだけでなく、柔らかい肌触りなので足首周りにストレスを感じません。
トラクショントレッドソールはどのような悪路でも強力なグリップ性を発揮します。
トレッキングにオシャレなナイキのシューズ。モチベーションの上がる1足としておすすめです。
ナイキのローカットトレイルランニング用のシューズです。
ナイキのウォーキング・ランニング用軽量モデルのノウハウを活かし、トレイルを快適にこなせる機能をプラスしたシューズです。
トレッキングシューズのような剛性や防水性にかけるため、万全な機能とは言えませんが山道での足の運びやすさは抜群。
長時間歩いても疲れにくいクッション性、快適な履き心地を維持する通気性、軽量性に長けています。
天候のいい日にコンディションに優れた道でのトレッキングで活躍すること間違いのない1足です。
普段履きのような軽量モデル履きたい方におすすめです。
レディースにおすすめ!シリオのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
日本人に適したモデルの中でも、3E+で幅広のミドルカットトレッキングシューズです。
3E+とは、日本人に一番多い足の形状。幅広でも強い締め付け感を感じることなく、高いフィット感を実現してくれます。
そのため、靴の中の足指のグリップ性も高くなります。
防水透湿性にゴアテックスを採用しているので、全天候での履き心地の快適さは抜群。通気性にも長けたモデルとなっています。
ソールにはシリオ独自開発のビブラムUSAGIソールを採用。どのような道でもグリップ性を発揮し安全な歩行を可能としてくれます。
高額なモデルとなりますが、機能性を重視し長期的に使用していきたいモデルとなっています。
3E+のローカットトレッキングシューズです。
日本人に多い足の形を意識した1足で、さらに軽量・柔軟な履き心地にこだわっているモデルです。
アッパーにスウェードとナイロンメッシュを採用していますが、撥水加工済み。防水透湿性にゴアテックスを採用しているので水分に強めのモデルとなっています。
ソールにはビブラム社と共同開発したビブラムUSAGIを採用することで、クッション性と安定性を確保しています。
トレッキングではもちろん、アウトドアで大活躍する一足。ハイスペックモデルのローカットシューズを探している方におすすめのシューズとなっています。
3E+のミドルカットトレッキングシューズです。
ゴアテックスを採用し防水透湿性を高め、ソールにはシリオとビブラム社共同開発のビブラムIBEXを採用。ブロックの向きをかえることで、グリップ性・安全性が高められています。
シューズの素材には、足首とタン以外がオールレザー仕様。高い耐久性を備えながらも軽量性も実現しています。
また、全ての記事をレザーにすることで柔軟性を確保。足をしっかり固定しつつ、動きやすさもしっかり追及されています。
そのため、低い山でのトレッキングから本格的な登山までオールラウンドこなせる1足に仕上がっています。
値段は張りますが、ハイスペックで足に優しいトレッキングシューズ。良いものを履くことでより安全に、より楽にトレッキングを楽しむことができるでしょう。
こだわりたい人におすすめなモデルです。
レディースにおすすめ!サロモンのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
幅広なタイプのミドルカットトレッキングシューズです。
防水透湿性にゴアテックスを採用しているので、悪路でも悪天候でも安心。足首までしっかりホールドするモデルなので、安全な歩行を実現するほか足首から水や土砂が侵入する心配もありません。
ソールには強力なグリップ性を発揮するコンタグリップが採用されています。大き目な凹凸が地面をしっかりとらえるので山道歩きにピッタリ。安全で安定した歩行を可能にし、歩行時の衝撃を和らげる効果も考慮されています。
十分な機能を持ち、足元をしっかり任せることができるトレッキングシューズです。比較的リーズナブルな価格設定なので、安く良いものを履きたい方におすすめです。
サロモンのトレッキングシューズの中でも長年愛されているX Ultraシリーズ。更に機能性が追及されたモデルがX Ultra 3 GTXです。
このモデルは女性の解剖学的構造に設計されているので、トレッキングを楽しむ女性にとっては強い味方。初めての1足にもおすすめなシューズに仕上がっています。
シューレースはクイックレースシステムを採用しているので、締め上げて縛る必要はありません。初心者でもしっかりとホールド感を得られるでしょう。
この他にも、シャーシを内蔵したミッドソールに、コンタグリップをアウトソールに採用することで歩行時の安定性や疲労軽減効果を追及。
防水透湿性にゴアテックスを採用しているので全天候対応型。快適にトレッキングが楽しめる仕様となっています。
歩きやすさと程よいグリップ性、軽量性を兼ね備えているローカットモデルです。
元となっているモデルは、マウンテニアリングシリーズとトレイルランニングシューズ。お互いの良いところを凝縮したのがこのX ALP SPRYです。
クッション性と柔軟性に長けたEVAミッドソールとサロモン独自のシャンクを採用し、快適な歩きやすさを追及。アウトソールはコンタグリップなので、悪路でも問題のないグリップ性を発揮してくれます。
トレッキングシーンでも活躍する1足ですが、タウンユースにもおすすめ。兼ねて使えるシューズを探している人におすすめです。
レディースにおすすめ!モンベルのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
ティトンブーツはモンベルの中でも軽量なトレッキングシューズです。
全体的にシューズの柔らかさと軽さが追及されており、金属パーツの排除やアッパーにポリエステルニットを採用するなど工夫されています。
防水透湿性にゴアテックスを採用しているので、全天候に対応。
歩行時の安全を確保するために、程よい剛性のあるシャンクプレートを。悪路で強力なグリップ性を発揮するおレールグリッパーが施されています。
モンベルティントンは、イージーフィットシステムが採用されているので靴の紐を締めるのが簡単。靴ひもを引くだけで、つま先から足首まで均等に締まる仕様となっています。
力のない女性でも、簡単に足と靴とのフィット感を高めることが出来ます。
テナヤブーツの最大の特徴は靴ひもが存在していないということ。リールアジャストシステムで締め上げるモデルで、足の甲の部分と足首部分の2箇所で調節します。
靴ひもの調節に力が必要なく、緩めるのも簡単。足甲と首で締め付け具合を微妙に調節することも可能です。
防水透湿性にはゴアテックスを採用し、ソールにはトレールグリッパーを採用。悪路でも悪天候時のトレッキングでも安定した足元を実現します。
紐タイプのミドルカットシューズでは、すぐ紐が緩んでしまう、締め上げる力がい方におすすめなモデルとなっています。
ミドルカットのトレッキングシューズですが、イージーフィットシステムを採用しているので履くのが簡単なモデルです。
靴ひもを引っ張ると下から上まで均等に締め上がるため、力の弱い女性でも高いフィット感を得ることが出来ます。
アッパーにポリエステルメッシュを採用することで、柔軟性と高い耐摩耗性を追及。防水透湿性にゴアテックスも採用されています。
アウトソールには優れたグリップ力を発揮するトレールグリッパーを採用しています。
悪路でも悪天候時でも快適にトレッキングを楽しむことができるシューズとなっています。
レディースにおすすめ!ノースフェイスのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
合皮をメイン素材に、フェイクレザーが使用されたミドルカットの軽量トレッキングシューズです。
ハイドロシール防水メンブレンで靴全体を防水。完全防水ではありませんが、全天候に対応できるシューズに仕上がっています。
ミッドソールに施されたCRADLETMテクノロジーが、歩行時にかかとにかかる衝撃を和らげるので長時間のトレッキングでも安心。アウトソールにビブラムソールを採用することでグリップ性が高くなり、より安全で安定した歩行を可能にしてくれます。
程よい剛性・ホールド感を持ちながら、女性用に作られた軽量モデル。ノースフェイスのトレッキングシューズの中では比較的リーズナブルな価格設定となっています。
完全防水までは求めていない人におすすめです。
ローカットタイプのトレッキングシューズです。
全天候に対応できるゴアテックスを採用。高い防水性を備えつつシューズ内の蒸れを程よく逃すので、晴天時でも雨天時でも快適な履き心地を実現します。
アッパーにシームレスメッシュを採用しているので、女性でも疲れにくい軽量モデルに仕上がっています。
快適に長時間トレッキングが楽しめるよう、クレイドルテクノロジーをミッドソールに搭載。安定のグリップ性が期待できるビブラムソールをアウトソールに採用しています。
様々な高い技術が採用されつつも軽量を実現するハイスペックな1足。機能性に妥協しない人におすすめなシューズとなっています。
ミドルカットタイプは足首の保護にクッション性の高い素材が使われますが、Verto S3Kはネオプレーン素材を採用。柔らかく、足首とのフィット感の高いため、砂利などの侵入を防ぎつつ歩きやすいのも魅力となっています。
装備としては防水透湿性にゴアテックスを使用し、アウトソールにビブラムソールを採用。惜しみなく高機能なシステムが随所搭載されています。
冬以外のシーズンであれば、どのようなシチュエーションにも対応できる万能型ハイスペックシューズ。
何度も買い替えない、始めからいい1足を準備したい方におすすめなモデルとなっています。
レディースにおすすめ!キーンのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
ローカットタイプのトレッキングシューズです。
このターギーEXPは、キーンでロングセラーとなっているターギーⅡを改良したモデルです。
防水透湿性にはキーン独自のキーンドライを採用。さらに素材にシンセティックレザーを採用することで、高い耐久性も実現しています。
ミッドソールは硬さの異なる2種類のEVAを組み合わせ、アウトソールにはオールテレインラバーを採用しています。
トレッキング時の衝撃から足を守り、山道でのグリップ性にも長けています。
キーンならではの配色・デザインが魅力的なトレッキングシューズとなっています。
タウンユースに兼用したい方におすすめです。
ローカットタイプのトレッキングシューズです。
テラドーラは女性の足を研究して開発されたモデルなので、女性の足へのフィット感は抜群です。
ミッドソールには柔らかいEVAを採用し、硬さの異なるPUとEVAを組み合わせたモノをフットベッドに採用。
履き口を立体設計にするなど、女性の使いやすさが随所で追及されています。
キーン独自開発のキーンドライが施されているので、外からの水の侵入を防ぎシューズ内の蒸れを防止。アウトソールにはオールテレインラバーを採用し、高いグリップ性を確保しています。
履き心地にこだわりたい人にすすめな1足です。
女性の足のために作られたテラドーラシリーズのミドルカットモデル。さらに、素材にレザーが使用されているグレードアップモデルです。
生地に天然皮革を採用することで、足への高いサポート性能を実現。足首までしっかりサポートしてくれるので、足場の悪いコースでも心配なく歩行することができるでしょう。
ミドルカットのトレッキングシューズですが、履き心地はもちろんシューズ自体の軽量性にもこだわって作られた1足です。
足へのフィット感・軽量性共にグレードの高いトレッキングシューズを探している方におすすめです。
レディースにおすすめ!2019年最新モデルのトレッキングシューズ人気おすすめ3選!
キーンの2019年春夏モデルのミドルカットトレッキングシューズです。
外見はまさにマウンテンブーツ。カッコよさを残しつつキーン独自の機能を施し、軽量モデルに仕上げた1足となっています。
防水性を高めるために、ウォータープルーフヌパック・レザーを採用。アッパーには防水透湿素材が使われています。
キーンドライも施されているので、どのような天候でも快適な履き心地を実現します。
アウトソールはノンマーキングラバーですが、4㎜のマルチディレクション・ラグがグリップ性を高めています。
タウンユースとしても活躍する、オシャレなトレッキングシューズとなっています。
KEENの中でも人気が高いジャスパーシリーズから出た2019年バージョンアップモデルです。
名前にロックスとあるように、クライミングシューズのホールド性を取り込んだ1足。
脱着しやすく素早いホールドを可能とするバンジーレースバージョンや、グリップ性の高い新設計のソールが採用されています。
フットベッドは厚めのクッションなので、歩行時の衝撃を緩和し快適な履き心地を実現します。
ジャスパーモデルは、高いフィット感や堅牢性、快適性が高いことからトレッキング以外にも様々なアウトドアシーンで活躍。カラーバリエーションも豊富で、タウンユースの一足としても人気の高いモデルとなっています。
トレッキングとタウンユースを兼用できるようなシューズを探している方におすすめです。
アディダスの2019年春夏モデルトレッキングシューズです。
スポーツ用品の方がイメージの強いアディダスですが、機能性に長けたトレッキングシューズも多く手掛けています。
テレックス AX3は、アウトドアスポーツを中心に万能に使えるAXシリーズの新作。アディダスの様々なテクノロジーが活かされています。
防水透湿製にはゴアテックスを、履き心地を追及するEVAミッドソールと高い衝撃吸収性をもつアディプリーンを採用。アウトソールにはあらゆる路面で高いグリップ性能を発揮するコンチネンタルラバーを採用しています。
アディダスならではの機能が搭載されたシューズなら、軽やかで快適なトレッキングを楽しむことができるでしょう。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | [ザ・ノース・フェイス] トレッキングシューズ | [コロンビア] ウィメンズ セイバー3ロウ オムニテック | [メレル] ハイキングシューズ モアブFSTゴアテックス | [コロンビア] レディース ウィメンズ | [ザ・ノース・フェイス] トレッキングシューズ | [キーン] トレッキングシューズ | [サロモン] トレッキングシューズ | [モンベル] mont-bell ツオロミーブーツ | SIRIO(シリオ) P.F.430 | [コロンビア] WS CRESCENT PEAK OUTDRY | [コロンビア] Columbia ウィメンズヘルバティアベント | [コロンビア] トレッキングシューズ ファイアーキャンプ2ミッド | [ナイキ] Alder | [ナイキ] ACG AIR REVADERCHI エア リバデルチ スニーカー | NIKE(ナイキ) トレイル ランニング シューズ | [シリオ] ライトトレッキング | SIRIO(シリオ) P.F.116-2 | SIRIO(シリオ) P.F.330 | [サロモン] レディース トレッキングシューズ ゴアテックス ミッドカット | [サロモン] X Ultra 3 GTX W ハイキングシューズ | [サロモン] トレッキングシューズ X ALP SPRY W | [モンベル] mont-bell ティトン®ブーツ | [モンベル] mont-bell テナヤブーツ | [モンベル] mont-bell タイオガブーツ | ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ウィメンズ ストーム II ミッド ウォータープルーフ | [ザ・ノース・フェイス] トレッキングシューズ | (ザ・ノースフェイス)W Verto S3K GORE-TEX | [キーン] トレッキングシューズ ターギー イーエックスピー ミッド ウォータープルーフ | [キーン] トレッキングシューズ テラドーラ ウォータープルーフ | [キーン] トレッキングシューズ テラドーラ レザー ミッド | [キーン] ピレニーズ 2019 | [KEEN(キーン)] スニーカー JASPER "ROCKS" SP 2019 | [アディダス] トレッキングシューズ |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 |
まとめ
手がけるメーカーによって、デザインや機能性、フィット感が異なるトレッキングシューズ。好きな1足を選びたいところですが、トレッキングを長く楽しみたいなら選び方に注意しなくてはいけません。
トレッキングシューズのカットタイプ、機能性、軽量性をチェックして、シチュエーションや自分のレベルにあった1足を選びましょう。
ローカット・ミドルカット・ハイカット、おすすめメーカー、2019年新作の、おすすめトレッキングシューズをピックアップしています。
ベストな1足を見つけ、気持ちよくトレッキングを楽しみましょう。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。