スノーボード、スキーをするにあたってウェアの下に何を着ればいいのか迷う方がたくさんいると思います。
そこで今回はスノボ、スキーの際に着るインナーの選び方と人気おすすめ10選をメンズ、レディース別に紹介します。
スノボ用インナーがほしい方はこちら↓↓
【寒さ対策にもってこい!!】スノボインナーの選び方と人気おすすめ9選
目次
スキーウェアの下にインナーを着るべき理由
ファーストレイヤーとしてのインナー
まず初めにインナーを着ましょう。インナーといっても種類はたくさんありますが、ファーストレイヤーとしておすすめなのが吸湿性・速乾性のあるTシャツやヒートテックです。
長袖のインナーが一枚あれば十分暖かいです。
気温によっては半袖のインナーでもいいでしょう。
インナーの上にパーカーを着よう
セカンドレイヤーとしておすすめなのがインナーの上に着るパーカーです。
初心者にはチャックのあるパーカーがおすすめです。
チャックのあるパーカーを着ることによって脱衣が簡単にでき、体温調節が可能になります。
寒い日には厚手のパーカーを、暖かい日には薄手のパーカーを着ることをおすすめします。
スキー、スノボウェアの選び方とおすすめはこちら
スキー用インナーの選び方
インナー選びのポイントとして以下の点にこだわりましょう。
インナーはどれも同じように見えますが、それぞれ異なった特徴や利点があるため、よく考えて選ぶとよいです。
吸湿性・速乾性
インナーを選ぶ際に一番大切なのが吸湿性・速乾性です。
スノボやスキーといったら寒いイメージがありますが、実際に体を動かしているとだんだん体が熱くなってきます。
暖かい日には汗をかいてしまいます。汗が冷えると風邪を引く原因にもなります。
そのため、吸湿性・速乾性があるインナーを選びましょう。
厚手のインナーは避ける
気温が寒いからといってヒートテックなどのインナーを何枚も重ねて着ることや、厚手のインナーを重ねて着ることはおすすめしません。
インナーで調節するのではなく、インナーの上に着るパーカーなどで体温を調節しましょう。
気温の変化にはパーカーで対処
上記にもあったように、気温の変化にはインナーではなくパーカーで対応しましょう。
インナーは寒い日でも暖かい日でも変えずに、インナーの上に着るパーカーやトレーナーで体温調節するようにすると、インナー選びに困ることがなくなります。
スキーメーカーの高品質インナー
スキー・スノボメーカーのインナーは安いヒートテック(ユニクロなど)より以下の点で優れています。
- 速乾性の高さ
- 保温性の高さ
- 疲労軽減
一日滑る場合、必ず多量に汗をかきます。
ヒートテックは確かに保温性は抜群ですが、汗をかいた際に蒸れてしまい、それが乾いて体を冷やしてしまいます。
スキー・スノボメーカーが販売しているインナーはそれらとは異なり、速乾性に強みがあるため、そこの問題を解決してくれます。
値段は比較的高めですが、常に高いパフォーマンスで滑りたい方や長時間滑る方におすすめです。
スキーで着るインナーの人気おすすめ5選【メンズ】
バートンのインナーは、優れた速乾性と高い透湿性に加えて制限のない動作性を実現します。
摩擦を軽減する柔らかい縫い目によって着心地は抜群のためスキーにおすすめのインナーです。
デザントのインナーは、優れた速乾性、高い透湿性にストレッチ性に優れています。
肉厚感があり、肌触りの良い起毛素材を採用したスキーインナーシャツです。
バートンのインナーは、ポリエステル100%で、快適な肌触りと究極の透湿性を実現したインナーです。
少し長めの丈によって激しい動きをしても背中からインナーが出ないようになっているスキーにおすすめのインナーです。
バートンのインナータイツは、優れた速乾性と高い透湿性に加え、柔らかいウエストがおすすめです。
テスラのインナータイツは七分丈になっています。
暖かく快適に着用できるテスラの冬用インナーです。さらに保温力に優れ、カラダの動きにぴったりとフィットするストレッチ素材がおすすめです。
スキーで着るインナーの人気おすすめ5選【レディース】
バートンのインナーは動作性、速乾性共に優れ、高い透湿性があります。
可愛らしくおしゃれなデザインがおすすめです。
デザントのインナーは、ピンク色で可愛らしいデザインです。
【HEAT NAVIヒートナビ】によって太陽光を効率よく熱にし、卓越した保温性を発揮しまするのでスキーにおすすめのインナーです。
バートンのインナーは、女性らしいデザインに加えメッシュパネル付きネックウォーマーとBurtonで最も透湿性に優れたインナーが合体したスキーにおすすめのインナーです。
ライドアウトのインナータイツはレディースだけではなく、メンズにもおすすめのインナーです。
吸汗・速乾素材によって体を寒さから守ります。抗菌、消臭効果もあるので臭いも気にならないおすすめのスキー用インナーです。
バートンのインナータイツは、シンプルなデザインのストレッチ性に優れ、制限のない動作性を実現したスキーヤーにおすすめのインナーです。
自分にあったスキー用インナーを選ぼう!
スノボ、スキーで着るインナーの選び方と人気おすすめインナー10選を紹介しました。
上記を参考にしてスノボ、スキーを楽しみましょう。
インナーの売れ筋ランキングもチェック!!
メンズ
レディース
合わせて読みたい!
- 【メンズ・レディース別】スノボウェアの選び方と人気おすすめ10選
- スノーボードの人気おすすめメーカー5選とその特徴を徹底解説!
- 【初心者でも安心!】スノーボードの選び方と人気おすすめ10選
- スキー板のおすすめメーカー5選とその特徴を徹底解説!
- スノボ用靴下の選び方と人気おすすめ6選【長さと分厚さを徹底解説!】
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。